タグ

pythonとerlangに関するpeketaminのブックマーク (2)

  • Riak事始 - スコトプリゴニエフスク通信

    RiakはErlang製の分散型KVS。http://www.basho.com/Riak.html「またKVSですか」という見方もあるかと思うが、RiakはRiakなりの良さがある。まずインストールが簡単。以下のページからRPMをダウンロードしてインストールすればOK。http://downloads.basho.com/riak/CURRENT/Erlangを使っているKVSだと他にmembaseやHibari等があるが、これらが「どうしてパッケージ構成がこんなに複雑なんだろう」と首を傾げてしまうのに対して、Riakはかなり親切。RPMもRHELの流儀にのっとっており、好感度が高い。もう一つの特徴として、ストレージ層やトランスポート層がpluggableであるという点がある。Riakに興味をもったきっかけは、innostoreというEmbedded InnoDBを使ったストレージプラグ

  • Twisted Mind

    今後、このブログは更新されません。 https://medium.com/@voluntas 今年は目標を持たないことを目標にすることにした 結論から言うと新しくやることは一切手を出せず、長期的な目標も一切達成できなかった。 やらないことは守れた。 負荷試験自動化 残念ながら取り組む事ができなかった。日々の仕事に忙殺されてしまい、 長期間考えながら作業をするという事ができなかった。 新しくやること Golang によるツール これは自分は OCaml / Rust に切り替えることにした パターンマッチがある世界からは抜け出さない方が良いと考えた Golang は誰もができる、皆詳しい、詳しい人が居るなら自分はいつでも学べる ワークフロー系 仕事で出番がありそうとみたのだが、残念ながら出番は無かった。 負荷試験の自動化部分に必要とみている HTTP/2 まったく触れず、そろそろ Erlan

    Twisted Mind
  • 1