タグ

放射線に関するpowerbreathingのブックマーク (441)

  • 甲状腺検査・診断における「福島県立医大メソッド」についてPKAさんの連ツイ

    斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 「前提の誤り」という部分から、論者の恣意的な評価、表現が多いという印象。PKA先生@PKAnzugの感想を明日聞いてみよう。RT @miakiza20100906 甲状腺検査・診断における「福島県立医大メソッド」について http://t.co/3vanXLMv… 後で読むメモ。 2012-11-19 20:07:46 Masato Ida, PhD @miakiza20100906 こちらなども御参考になるかも http://t.co/dxL1h11r RT @hidetoga 「前提の誤り」という部分から、論者の恣意的な評価、表現が多いという印象。PKA先生 @PKAnzug の感想を明日聞いてみよう。RT甲状腺検査・診断における「福島県立医大メソッド」 2012-11-19 20:15:43

    甲状腺検査・診断における「福島県立医大メソッド」についてPKAさんの連ツイ
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/20
    .@birdtaka さんの「甲状腺検査・診断における「福島県立医大メソッド」についてPKAさんの連ツイ」をお気に入りにしました。
  • 鼻血問題および肥田氏の評価についての林さんとの対話の続き

    安東量子【告知専用】 @ando_ryoko 林さん、私が言ったこと、何もご理解になってない。RT @SciCom_hayashi: 2)ICRP勧告には,被害者救済,加害責任追及という概念がない。ダイアログもそう。こちらはちがった。 2012-11-12 00:04:43 海法 紀光 @nk12 @ando_ryoko @SciCom_hayashi 前にお話をしたことがあるのですが、なかなか難しかったです。「風評被害という言葉によって被害者同士を分断」とおっしゃっていたのが印象的でした。その時のログはこちらに。 http://t.co/M0ohYMY8 2012-11-12 00:12:55

    鼻血問題および肥田氏の評価についての林さんとの対話の続き
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/18
    .@nk12 さんの「鼻血問題および肥田氏の評価についての林さんとの対話の続き」をお気に入りにしました。
  • 私が放射能恐怖症から変化した過程①(hseino1さんと)

    私も昨年9月まで酷い地震&放射能恐怖症でした。なぜ今のように冷静になったのかをよく聞かれるので、これからいくつかまとめていきます。(その人によって色々な過程があると思います。これは一つの例です。)その他、いろいろ勉強してきたことや妨害を受けてきたことはこちら→◆@minako_genkiのまとめのまとめ http://t.co/5fwd0chk

    私が放射能恐怖症から変化した過程①(hseino1さんと)
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/17
    .@minako_genki さんの「私が放射能恐怖症から変化した過程①(hseino1さんと)」をお気に入りにしました。
  • 『福島人権宣言』への福島県人他の反応

    まとめ 情報誌『福島が好き』への福島県民他の反応。 ちょくちょく編集します。 福島県民・福島出身とはっきりわかる方は青で色分け中。 118871 pv 1749 63 users 115 まとめ 「福島の妊婦、7人中5人がダウン症や奇形児、流産の恐怖」拡散と福島県民他の反応。 そろそろ恥を知ったらいいよ( ´_ゝ`) 福島県民・福島出身者の発言は青で整理してます。 コメントも歓迎です。 190254 pv 1798 58 users 266

    『福島人権宣言』への福島県人他の反応
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/15
    福島県民を悲しませる事に専念する残念な集団がいる。
  • 「福島人権宣言」に異議アリ(加筆しました) | りんごの木の下で

    「福島人権宣言」というものの存在を昨日まで知らなかった私。 ネットに日々接続している私でも気づかなかったくらいですから、 ほとんどの福島県民は知らないと思います。 この宣言が大きな影響力を持つとは思えないので、 ほっておけばいいのかもしれないのですが、 やはり黙ってはいられないという感情が湧き出て、 私の感想を書くことにしました。 ※ 一部加筆しました。 ***** 福島人権宣言 (福島県が作成した人権宣言ではありません) ※ 注1 私たちは今、大いなる不安の中で日々生活しています。うつくしま、福島。私たちの故郷がカタカナでフクシマと呼ばれたり、放射能問題に頭をこれほど悩ますことは、全く考えたこともありませんでした。 原発事故直後、私たちは老若男女を問わず、放射線を浴びました。その後も、線量の違いはあれ、外部被ばく・内部被ばくを続けています。原発から放出された眼に見えない放射線が、電離作用

    「福島人権宣言」に異議アリ(加筆しました) | りんごの木の下で
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/14
    異議アリ!もうこんなことは止めてください。
  • ふくちゃん先生の11月10日

    産総研副都心センター別館11階第1会議室にて。「福島での活動経験から習うリスクコミュニケーション」Bb-603。司会は京都大学渡邉正巳先生

    ふくちゃん先生の11月10日
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/13
    .@leaf_parsley さんの「ふくちゃん先生の11月10日」をお気に入りにしました。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 第4回ICRPダイアログセミナー(伊達市・2012/11/10-11)2日目

    Yoshihiro Sato @yoshisatose 今週末、福島県伊達市で開かれてた、ICRPの第4回ダイアログセミナー(テーマ:子供と若者の教育について)。2日目の動画の一部は http://t.co/8cJiPSU3 それ以外は細切れになっています(右リストを参照)。後日、エートスのサイトにきちんと撮影したものが掲載される模様 2012-11-11 22:31:09 まとめ 第4回ICRPダイアログセミナー(伊達市・2012/11/10-11)1日目 第4回ICRPダイアログセミナー1日目 1日目 http://togetter.com/li/398649 2日目 http://togetter.com/li/404864 ■これまでのダイアログセミナー ICRPダイアログセミナー(2011/11/27) http://togetter.com/li/219637 ICRP伊達市ダ

    第4回ICRPダイアログセミナー(伊達市・2012/11/10-11)2日目
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/11
    .@birdtaka さんの「第4回ICRPダイアログセミナー(伊達市・2012/11/10-11)2日目」をお気に入りにしました。
  • 津田先生のダイアログセミナー中継2日目 2012年11月11日

    まとめ 津田先生のICRPダイアログセミナー中継11月10日 「第4回福島原発事故による長期影響地域の生活回復のためのダイアログセミナー子供と若者の教育についての対話」 今回はUSTなし(訂正途中から急きょ配信) http://www.ustream.tv/recorded/26863200 http://www.ustream.tv/recorded/26868662 ツイッター中継は津田先生。予備用 編は 第4回ICRPダイアログセミナー(伊達市・2012/11/10-11) http://togetter.com/li/398649 プログラム (PDF)http://icrp-tsushin.jp/files/dialogue-4.pdf 15931 pv 89 6 users 6

    津田先生のダイアログセミナー中継2日目 2012年11月11日
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/11
    .@leaf_parsley さんの「津田先生のダイアログセミナー中継2日目 2012年11月11日」をお気に入りにしました。
  • 「低線量被ばくでも白血病」の記事で分からない事 - 杜の里から

    11月8日、この日共同通信から「低線量被曝でも白血病」と題された非常に気になるニュースが配信されました。 しかし、この配信ニュースを伝えた各社の報道を見てみますと、その報道の仕方によって随分違った印象を受けてしまいます。 またそもそも、大元となった共同通信の記事にしても、よくよく読んでみると不明な点が色々見えてきました。 ネット内で見つかったのは「中國新聞」、「産経新聞」、「日経済新聞」、「47ニュース」で、このニュース記事を取り上げている人達のブログ等を見てみると、情報ソースは大体この4誌に基づいている様です。 が、それぞれの記事を読み比べてみますとまた違った印象を受けてしまいます。 まず、一番簡単に紹介しているのが「中國新聞」で、以下の様になります(強調は引用者)。〔中國新聞〕 低線量被ばくでも白血病 チェルノブイリの作業員 '12/11/8 【ワシントン共同=吉村敬介】チェルノブイ

    「低線量被ばくでも白血病」の記事で分からない事 - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/11
    本当に何を伝えたかったのでしょうね?マスメディアが未だに混乱から抜け出せていないということでしょうか。
  • 津田先生のICRPダイアログセミナー中継11月10日

    まとめ 第4回ICRPダイアログセミナー(伊達市・2012/11/10-11)1日目 第4回ICRPダイアログセミナー1日目 1日目 http://togetter.com/li/398649 2日目 http://togetter.com/li/404864 ■これまでのダイアログセミナー ICRPダイアログセミナー(2011/11/27) http://togetter.com/li/219637 ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/2/25) http://togetter.com/li/263347 ICRP伊達市ダイアログセミナー2日目(2012/2/26) http://togetter.com/li/263857 ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/7/7)http://togetter.com/li/333768 ICRP伊達市ダイアログセミナー

    津田先生のICRPダイアログセミナー中継11月10日
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/10
    .@kaztsuda さんお疲れ様でした。 @leaf_parsley さんの「津田先生のICRPダイアログセミナー中継11月10日」をお気に入りにしました。
  • 「低線量被曝でも白血病」の報道の元の調査研究について

    チェルノブイリ事故の収束・清掃作業員のウクライナ側の調査が米大の協力で継続して行われています。以前から白血病のリスク上昇は指摘されていましたが、最新の論文 ( http://ehp.niehs.nih.gov/2012/11/1204996/ ) では、この調査では初めて白血病の被曝に伴うリスク上昇が有意となったようです。 また、慢性白血病のリスク上昇が見られたことも注目されています。 しかし、疫学的調査としての不備もあるので研究自体の信頼度は弱く、低線量といっても平均の被曝は76.4mGyと高めです。 新聞のタイトルから、あたかも東電事故でおこった関東東北の空間線量レベルでリスクの上昇が起こると勘違いしている方も多いようなのでまとめました。

    「低線量被曝でも白血病」の報道の元の調査研究について
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/10
    やはりというか何というか...。.@glasscatfish さんの「「低線量被曝でも白血病」の報道の元の調査研究について」をお気に入りにしました。
  • 2012/11/04 県民健康管理調査「甲状腺検査」説明会

    たかよし @ystricera 司会「資料3つ、甲状腺検査についてのパンフレット、甲状腺に関する基礎知識と甲状腺検査の概要、アンケート用紙」 2012-11-04 13:31:58 たかよし @ystricera 司会「福島県民にとって事故による放射線の健康への不安は大変不安なところ、これからも住んでいく私達にとって大変関心が深い。検査の内容、検査結果の見方、医学的特徴についてわかりやすく説明したいと思います」 2012-11-04 13:34:30 たかよし @ystricera 福島県立医科大松井氏「昨年10月から県民健康管理調査の中の甲状腺検査始まった現時点で11万5000人の検査が済んでいる。結果がわかりにくい丁寧な説明できないかお叱りの言葉いただき都度通知の仕方変えてきている、きちんと説明する場を遅ればせながらこう言う形で説明会を郡山からスタート」 2012-11-04 13:3

    2012/11/04 県民健康管理調査「甲状腺検査」説明会
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/05
    .@ystricera さんの「2012/11/04 県民健康管理調査「甲状腺検査」説明会」をお気に入りにしました。
  • 振津かつみ先生 講演会「福島の被曝とどう向き合うか」

    振津かつみ先生 内科医。ベラルーシなどでチェルノブイリ支援活動などを通じて、放射線が人に及ぼす影響を20年余りみてこられました。ふりつさんの経験を通して、福島のいまはどう見えるのでしょうか。 5月31日 避難者向けの講演会に参加してきました。とても有意義なお話会だったと思います。私は講演、質疑応答の午前の部のみ参加。午後は相談会。 2012/11/15 parasite2006さん、ontheroadxさんによる今中先生の資料にある5段階の基準解説を加えました。ありがとうございます。

    振津かつみ先生 講演会「福島の被曝とどう向き合うか」
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/04
    .@niigatamama さんの「振津かつみ先生 講演会「福島の被曝とどう向き合うか」」をお気に入りにしました。
  • 学科別研究・教育情報|京都女子大学・京都女子大学短期大学部

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/03
    水野先生の公開講座。
  • 御用学者扱いされ始めた今中哲二氏講演の質疑応答

    リンク Ustream 2012/10/20今中哲二さん横浜講演会 『福島の放射能から子どもを守るには-チェルノブイリからの教訓』3 Ustream.tv: 過去のライブ: 2012/10/20今中哲二さん横浜講演会 『福島の放射能から子どもを守るには-チェルノブイリからの教訓』3:[日時] 2012年10月20日(土) 14:00~ [場所] 橫浜市立大学 カメリアホ-ル [詳細] http://2011shinsai.info/node...

    御用学者扱いされ始めた今中哲二氏講演の質疑応答
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/31
    .@kazooooya さんの「御用学者扱いされ始めた今中哲二氏講演の質疑応答」をお気に入りにしました。
  • 【瞬殺】MRIにガイガーカウンターが反応すると語る御堂岡啓昭氏

    注意が必要なもの/持ち込めないもの マスカラ、アイライン、ラメ、入れ墨、ピン留め、色つきコンタクトレンズ ペースメーカー、補聴器、金属ワイヤー入りブラジャー、骨折治療用の体内金属、磁気治療テープ、磁力で装着する義眼、動脈クリップ、人工心臓弁、人工関節、体内の弾丸・鉄片等 財布、硬貨、入れ歯、銀行カード、ホットカイロ、エレキバン、酸素ボンベ、腕時計、金属のジッパー、ベルトの大きな金属バックル等。 入れ墨のために、火傷が生じたり、入れ墨の色が薄くなったりすることが、まれにあるようです。 最近問題になっているものに、色つきコンタクトレンズ、狭心症用の添付剤があります。 マスカラやアイラインの一部には金属が含まれており画像に影響が出たり、やけどを起こすことも考えられますので化粧はなるべく避けてください。 磁性にかかわらず金属(非磁性体:アルミ、真鍮など)は変動磁場に起因する発熱により火傷を起こす可

    【瞬殺】MRIにガイガーカウンターが反応すると語る御堂岡啓昭氏
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/30
    科学用語を非科学的に使う人...。.@nuhoihoi さんの「【瞬殺】MRIにガイガーカウンターが反応すると語る御堂岡啓昭氏」をお気に入りにしました。
  • kaedeさんの朝のつぶやき

    ryoko @Ryoko_is @kikumaco なお尿中カリウムの正常値は幅が非常に大きく、臨床的には単独に問題にする意義が少ない(のでおそらくふつう言及されない)のですが、一応のめやすとして25~100mEq/dayというのがあります http://t.co/g8yFuVN2 2012-10-27 23:11:08 津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda 尿に含まれるK40の濃度を知ってしまうと、尿中の放射性セシウムで引き起こされるというチェルノブイリ膀胱炎のおかしさがわかりますからね。 @kikumaco ええ、K40の数値は出して欲しいです 2012-10-27 23:57:32

    kaedeさんの朝のつぶやき
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/28
    .@leaf_parsley さんの「kaedeさんの朝のつぶやき」をお気に入りにしました。
  • EM除染検証番組をぜひ全国ネットで(追記あり) - 杜の里から

    10月17日、フジテレビの夕方の情報番組「スーパーニュース」で、福島県の一部でEMによる除染作業が行われている事を紹介し、このEMが除染に効果があるのかという検証番組が放送されました。 (番組内容の文字おこしがこちらにありますので、ぜひ併せてご覧下さい。) その内容は、EM生活で発行している季刊誌「健康生活宣言VOL.15」で紹介されている農家の方と幼稚園を直接取材し、また実際にEMを撒いた区と未処理区とのセシウム放射線量比較も行っているというものでした。 そしてこの番組で注目されるのは、光合成細菌の放射能除去効果について、すでにこの細菌を用いてセシウムの分離実験を行っている、広島国際学院大学の佐々木健教授に意見を伺っている所です。 佐々木教授の口からは、以下の様なコメントが発せられます。 佐々木健教授は30年前から光合成細菌による環境浄化の研究(→参考PDF)を行っており、言わば比嘉さん

    EM除染検証番組をぜひ全国ネットで(追記あり) - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/26
    フジテレビEM菌報道の文字起こしhttp://togetter.com/li/395287には映像がありません。OSATOさんのブログを併せてご覧ください。#EM菌
  • ベクレル定義を理解していなかった私。あぁ~、恥ずかしい

    ・セルフ晒しをまとめました。 ・ベクレルとは、1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1 Bqである。(因みにこのとき、γ線が何放出されようが、β線が放出されようが、1 Bqである) http://j.mp/QIMbic ・よって、「WBC検査や品検査で(セシウムの)γ線しか計測してないじゃないか、β線も計測しろ!ムキー!」と叫んでいるのは言いがかりw ・もし、セシウムのβ線だけを測っていたとしても被ばく量は計算できるし、ストロンチウムの環境比率はセシウムの千分の1以下(http://j.mp/15EnuR9)と判明しているので測定しやすいγ線を測定しているのです。 続きを読む

    ベクレル定義を理解していなかった私。あぁ~、恥ずかしい
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/25
    .@kazooooya さんの「ベクレル定義を理解していなかった私。あぁ~、恥ずかしい」をお気に入りにしました。