タグ

放射線に関するpowerbreathingのブックマーク (441)

  • 有用微生物は活用すべきだが、比嘉ブランドのEMは勧められない - macroscope

    われわれの生活は微生物に依存しているところがある。とくに、有機物を分解し、なまごみを堆肥にしてくれる微生物が有用であることはまちがいない。そのような有用な微生物を選んで育てる活動は奨励したい。しかし、「有用」は、どういう目的に有用かをあわせて考えなければ意味がない。あらゆる目的に有用などというものはない。 ところが、「有用微生物群」、英語を略して「EM」というものが万能であるかのような宣伝がされることがある。これは、名桜大学教授(もと琉球大学教授)の比嘉照夫氏の提唱によるものだ。 Wikipedia語版の「有用微生物群」 (2012-08-11現在) の初めの部分には次のように書かれている。 有用微生物群(ゆうようびせいぶつぐん、EM、Effective Microorganisms)とは、1982年に琉球大学農学部教授比嘉照夫が、農業分野での土壌改良用として開発した微生物資材の名称。

    有用微生物は活用すべきだが、比嘉ブランドのEMは勧められない - macroscope
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/13
    再掲)まとめ「消えたEMファイルの謎」について加筆して頂きました。 http://ow.ly/dKIsk ありがとうございます。EM研究機構は大量の情報を削除し続けています。 #EM菌
  • 『ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?』後日談

    福島第1原発事故でチョウに異常、とする論文とそれを受けての報道に対して、生物系の研究者が呈した疑義をまとめた「ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?」http://togetter.com/li/353759 その問題を振り返ってのまとめです。

    『ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?』後日談
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/13
    .@hashimoto_tokyo さんの「『ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?』後日談」をお気に入りにしました。
  • そこが聞きたい:低線量被ばくの影響 インゲ・シュミッツ・フォイエルハーケ氏- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故後、低線量被ばくや内部被ばくへの関心が高まっている。健康影響をどう考えるべきか。約30年前に原爆被爆者のデータを分析し、リスクを指摘したインゲ・シュミッツ・フォイエルハーケ博士に聞いた。【聞き手・須田桃子、写真・木葉健二】 ◇健康リスク無視するな−−インゲ・シュミッツ・フォイエルハーケ氏(76) −−放射線影響研究所(放影研)が実施した原爆被爆者の健康リスク調査に対し、83年に批判する論文を出しました。どんな研究だったのですか。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/12
    毎日新聞のインゲ・シュミッツ・フォイエルハーケECRR委員長インタビュー。
  • 菊池誠さんのニコ生番組 - Interdisciplinary

    追記:リンク貼り忘れていたので⇒<どうする?原発>科学者・菊池誠が語る「トンデモ・デマから身を守る方法」 - ニコニコ生放送 とても杜撰な内容でしょう。 菊池さんも、準備しないと駄目でしょう。だって、ああいうのを観る人って、ある現象や主張に対して、どうしてそうなるのか、そう言えるのか、という所に格別の関心を持っている人じゃないですか。なのに、資料の準備もせずに、これはこうだ、こうじゃないかな、みたいに、曖昧だったり、曖昧なのに断定的な言い方をされたりすれば、納得いく訳無いでしょう。それはここにこういう資料があってここまで解っている、みたいにちゃんと説明しないと。データや根拠が大事なのは前提でしょう? そして、被曝の問題について話題になるようなトピックは、多くても何十かに絞れるだろうから、それをリスト化してパッと資料が出せるようにする、くらい出来るでしょう。そういうのは競技ディベートなんかで

    菊池誠さんのニコ生番組 - Interdisciplinary
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/11
    キクマコ先生、やっぱりスランプなのかな。
  • 『GCM郡山に行ってきました その8 ~第4部編(中)~』

    第四部のレポートに関しては、会の趣旨に従い、福島県人の話は基的には匿名で書いていく。前回は順一さんの名前を出したけど、名前が知れている順一さんだし、当たり障りのない内容なら例外ということで…… なお、第四部の会話はメモをし切れなかったこともあり、東工大の久世さんがツイッターで生中継してくれていたログ「GCMふくしま 2012年7月16日(二日目)」http://togetter.com/li/339402も参照する。 さて、最初の発言者である順一さんは、 「せっかく(放射線に関する正しい)情報を知って落ち着いた人も、別の煽り系の情報でまた不安になることがある」 と話を続けた。だからこそ「丹念に不条理なデマと戦ってくれる人たちがありがたい」とも。GCMの講師陣には、ニセ科学の撲滅に注力してきたキクマコさんはじめ、今もなお放射線に関するデマに向き合ってくれているメンバーがそろう。何とも心強い

    『GCM郡山に行ってきました その8 ~第4部編(中)~』
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/06
    福島県の皆さんに、少しでも早く静かな日常が戻ることを願います。
  • 放影研60年

    放射線影響研究所(放影研、広島市南区)は、被爆者調査という人類史上、前例のない研究を積み上げ、 放射線が人体にもたらす影響を少しずつ明らかにしてきた。その成果は、ヒロシマの財産であると同時に、 被爆者を二度とつくってはならないとの戒めでもある。人類の英知を未来にどう継承していくのか。六十年 を迎える放影研のいまに迫る。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/06
    2007年に中国新聞が放射線影響研究所60余年の歩みを8ヶ月に渡って特集しています。
  • お知らせ TBSテレビと中国放送に対して、抗議文を送付しました - 放射線影響研究所

    去る7月28日(土)夕方5時半より、TBSテレビ中国放送)の「報道特集」で、「知られざる『放射線影響研究所』の実態を初取材」という番組が放映されました。その内容は、「放影研の調査は決して被爆者のためではありませんでした」「福島の人々の不安に応えられない放影研。その原因は、放影研のデータに決定的に欠落した部分があるからだ」「内部被曝のデータが欠落した放影研にリスクが解明できるのか疑問です」など、事実に反するものでした。 放影研の調査研究事業は、長年にわたり、原爆被爆者の方々をはじめ多くのみなさまのご理解とご協力によって支えられてきました。そして、得られた研究成果は、被爆者医療・福祉はもとより、医療被ばくをはじめ他の放射線被ばくによる発がんなどのリスク解明に幅広く活用され、国際的な放射線リスク情報及び放射線防護基準の科学的な根拠とされるなど、世界の人々の健康と安全に役立てられております。 こ

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/05
    曲解を重ねた報道に対する抗議。福島のエートスに対する誤った批判と重なる構造があるのだろうか。
  • 科学を殺しているのはだれなのか

    菊池 誠 「“御用”のレッテルで科学を殺すな」 http://wpb.shueisha.co.jp/2012/07/03/12292/ -事故の影響に関して、専門家がもっと自発的に情報発信すべきだったと思いますか? 菊池 当の意味での原子力の専門家がほとんど表に出てこなかったのは残念でした。もちろん、一部の専門家は事故直後からテレビにも出ていましたが、ご存じのように彼らの安全寄りの予想は大きく外れ、事故は拡大していった。それで彼らが信用をなくしてしまったことが、その後に大きく影響したと思います。 また、容赦なく"御用学者"というレッテルが貼られるようになったことも、彼らが口をつくんでしまった理由かもしれません。いずれにせよ、初期のつまずきで彼らの意見があまり表に出なくなってのは、われわれにとって大きな損失だったと思います。一番の専門家による専門知識を得られなくなったわけですから。 yur

    科学を殺しているのはだれなのか
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/05
    視聴者を苦しめている事に気がつかない報道に存在意義があるのだろうか。.@syoyuri さんの「科学を殺しているのはだれなのか」をお気に入りにしました。
  • 低線量被ばくのリスクについての考え方 ~黒猫亭さんの場合~

    亭💉💉ワクチン接種完了 @chronekotei 「低線量被曝の影響はわからない」はホントに誤解されているよな。ものっそわかりやすく言えば「低線量被曝を避けても避けなくてもガンになるときはガンになるから気にしても意味がない」と謂うことだろう。 2012-08-03 22:12:48 黒亭💉💉ワクチン接種完了 @chronekotei しかも、「安全だと信じて将来何かあったら後悔する」とかホント意味ないよな。そんなの、親の立場だったら「子供を外に出さずにいてくる病にさせてしまった」としても後悔するし、「避難して経済が逼迫して満足に教育してやれなかった」としても後悔する。 2012-08-03 22:16:35

    低線量被ばくのリスクについての考え方 ~黒猫亭さんの場合~
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/04
    .@Butayama3 さんの「低線量被ばくのリスクについての考え方 ~黒猫亭さんの場合~」をお気に入りにしました。
  • 斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート

    斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイートをまとめました。 議論を深める場になればと思います。 今回の原発事故に際して、「どんなに低い線量でも、健康影響が生じる可能性はあるのだから、予防原則に則って、対策を講じる必要がある」との意見を耳にします。妥当な意見のように思われる方がいるでしょうが、私は違う考えを持っています。以下に述べます。

    斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/03
    .@toto_bunko さんの「斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート」をお気に入りにしました。
  • 「疑似科学とのつきあいかた」 2011.7.13 EMと放射能 (15分ほどで簡単に) 長島雅裕(長崎大学教育学部) ●放射線の基礎知識 ●EMについて ●EMと放射能 ●リスクの比較と個人の判断 2 放射線、

    「疑似科学とのつきあいかた」 2011.7.13 EMと放射能 (15分ほどで簡単に) 長島雅裕(長崎大学教育学部) ●放射線の基礎知識 ●EMについて ●EMと放射能 ●リスクの比較と個人の判断 2 放射線、放射能 ● 放射線 ► 電磁波 ► 高速粒子 – 中性子線(中性子) – α線(He原子核) – β線(電子) ● 放射能 ► 放射線を出す能力 ● 放射性物質 ► 放射能を持つ物質 – 放射性同位体など http://www.nies.go.jp/escience/denjiha/plate/1-2.html 低 周 波 高 周 波 3 ● 我々はみな原子からできて いる(C,O,H,N,...) ● 原子は原子核(正の電荷) と電子(負の電荷)から成 る ► 電気の力で結合 ► (力)∝1/(距離)2 ● 原子核は陽子(正)と中性 子(中性)から成る ► 原子核の大きさは、原子

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/28
    長島先生の資料。疑似科学の問題点は「するべきことをしなくなる」「正しい道を探ることをやめること→思考停止の道具」大切な指摘です。
  • 脱原発つぶやく毎日記者 御用ジャーナリストとの批判に反論

    「原発事故について、正しい情報を身につけて欲しい」。毎日新聞元科学環境部部長の斗ヶ沢秀俊さんのツイートが話題である。科学的に不確かな記事であれば自分の会社の記事にでも辛辣に斬り込み、データを地道に伝え続ける科学記者としての姿勢に共感を持つ人も多い。斗ヶ沢さんに「正しい原発事故ニュースの見分け方」を聞いた。(聞き手=ノンフィクション・ライター神田憲行) * * * ――原発事故による放射線関連のニュースについて、斗ヶ沢さんが解説するツイートがネットで話題になっています。ツイッターはいつごろから利用されているんですか。 斗ヶ沢 アカウントは以前から持っていましたが、「何々なう」なんて興味ないからずっと見なかったんです(笑)。原発事故から一週間後の3月18日に「記者の目」(新聞記者個人の視線で書く毎日新聞の名物コーナー)で「事態を冷静に見よう」と書いたあと、もっと記事が書きたいと思いました。そん

    脱原発つぶやく毎日記者 御用ジャーナリストとの批判に反論
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/27
    毎日新聞の斗ヶ沢秀俊氏へのインタビューです。
  • 『竹炭パワーは放射線を浄化する』

    福島県で、おもしろい人と出会った。 前から噂は聞いていたけど、竹炭を自分で創っていてそれで結界を張るおじいちゃんがいるという。 しかも、その竹炭は放射線を浄化してしまうパワーがあるのだそうだ。 ほんとかいな?? その人物とは、新野めぐみさん。 おじいちゃんだけど「めぐみ」という女性っぽい名前。 しかし、実際にあってお昼ご飯を一緒にべながらいろいろと話を伺ったら、ちょっとエッチなじいちゃんでもある(笑) 竹炭パワーで、わしは毎朝これだもんね。と、ゲンコツを握って股間からぐいっと上に腕を上げて、 わはははっと笑うではあぁりませんか。 新野さんは20年前に独自で開発した竹炭をもって世の中を浄化するための世直し仕事をしているお方。 18年前に新野さんが創った竹炭を波動で測定してもらったところ、100点満点中、免疫回復に89点、放射線除去に72点と測定されたとのこと。以来、公にはされていないけれど

    『竹炭パワーは放射線を浄化する』
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/26
    トンデモから被災地を守るため行政やマスコミに頑張って欲しいところですが、逆に手を貸すことが多いので困ってます。
  • 大森真さんの知るエートス

    大森真 @yard_1957 「福島のエートス」について完全な誤解が広まっているようなので、僕の知っている範囲のことを連ツイします.関係者の方、誤りあればご指摘ください(続 2012-07-25 18:56:17 大森真 @yard_1957 「福島のエートス」は、全く市井のいわきの女性が始めて、TWでそれに賛同するこれまた市井の人たちが集まって論文を訳したり勉強会をしたりして、(続 2012-07-25 18:56:43 大森真 @yard_1957 その中に偶然ロシャール氏の知り合いがいて、活動が始まってかなり経ってから紹介をしてくれたと言う経緯。普通の人たちが自ら立ち上げた動きで、ICRPが始めたものでもなく、現在も組織的にも金銭的にも無関係.(続 2012-07-25 18:57:11

    大森真さんの知るエートス
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/26
    コメント欄に・・・。.@birdtaka さんの「大森真さんの知るエートス」をお気に入りにしました。
  • ホタル生態環境館のホタルの奇形出現|2012 6月 23 | 下村博文

    カジノ解禁へ。2021/7/19に全面施行。IR整備法、依存症対策も。政府は13日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法の中におきまして、国内でカジノを解禁し、ギャンブル依存症対策などを決めた条項を19日に実施すると閣議決定しました。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/25
    国会議員がナノ純銀除染の効果を認めるのはまずいですよ。日本の未来が不安になります。
  • 大学教授がわかりやすく解説する「放射能の基礎知識」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    昨年3月の福島第一原発事故以来、多くの日人がいや応なく向き合わざるを得なくなった放射線のリスク。ところが、いったいそれはどのくらい危険なものなのか、という最も重要な問題については、専門家と呼ばれる人も含め、いろいろな人がさまざまな意見を述べていて、多くの国民が共有できるような“妥当なライン”は今も引かれていない。 そんななか、6月11日からウェブ上に無料で公開されている一冊の“”(PDFファイル形式、全173ページ)が話題を呼んでいる。著者は学習院大学理学部物理学科の田崎晴明(たざきはるあき)教授。放射線の専門家ではない田崎氏が、自らも学び続けながら1年以上かけて書き上げたものだ。 「得体が知れない」というイメージの強い放射線に関する基礎知識について、「中学生以上ならかなりの部分が読みこなせる」ようにわかりやすく、正確に、そして「わからないことはわからないと言う」という態度を貫いて書か

    大学教授がわかりやすく解説する「放射能の基礎知識」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/24
    『低線量被曝については、確かに「わからない」部分も残されていますが、それは「ものすごく害があるかもしれない」という意味ではなく、「害がないのか、それとも少しだけあるのか、区別がつかない」ということ』
  • 朝日新聞デジタル:線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力鉛カバー装着のイメージ図工事受注の流れ  東京電力が発注した福島第一原発の復旧工事で、下請け会社の役員が昨年12月、厚さ数ミリの鉛のカバーで放射線の線量計を覆うよう作業員に指示していたことがわかった。法令で上限が決まっている作業員の被曝(ひばく)線量を少なく見せかける偽装工作とみられる。朝日新聞の取材に、複数の作業員が鉛カバーを装着して作業したことを認めた。役員は指示したことも装着したことも否定している。厚生労働省は、労働安全衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。  朝日新聞は、福島県の中堅建設会社である下請け会社「ビルドアップ」の役員(54)が偽装工作したことを示す録音記録を入手した。昨年12月2日夜、作業員の宿舎だった福島県いわき市の旅館で、役員とのやりとりを作業員が携帯電話で録音していた。  役員はその前日、作業チーム約10人に対し、胸ポケッ

  • 放射能の恐怖を克服し第二子を授かる(横浜、自分用)

    初めは放射能に対しどんどん過敏になっていきましたが、ご縁があって色々な方からの情報で、福島でも子供が産める事を知りました。一時は諦めていた第二子ですが、無事に生まれてくる事を祈ります。被災地ではありませんが、幸せのおすそ分けとして。 *お子様に事情がお有の方すみません。 *放射能に過敏の方のコメントもどんどんどうぞ。

    放射能の恐怖を克服し第二子を授かる(横浜、自分用)
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/21
    おっ、まとめられたんですね。おめでとうございます!.@wolverinetw さんの「放射能の恐怖を克服し第二子を授かる(横浜、自分用)」をお気に入りにしました。
  • 福島エートスについての誤解を解く努力

    原発事故の被害という理不尽な経験をしながら、放射能を可視化することによって自身で被曝量をコントロールし、より安心安全な故郷の生活を続けようとしている人々のためのプロジェクト「福島エートス」。これを、disる人たちに当初は踊らされてしまった市議と、この福島エートスに関わっている人たちのツィをまとめてみましたにゃん

    福島エートスについての誤解を解く努力
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/21
    人々から希望を奪う存在を悪魔と呼ぶのでしたね。.@amneris84 さんの「福島エートスについての誤解を解く努力」をお気に入りにしました。
  • SYNODOS JOURNAL : 放射線の健康影響をめぐる誤解 片瀬久美子

    2012/7/199:0 放射線の健康影響をめぐる誤解 片瀬久美子 東京電力の福島第一原発の事故から1年数ヶ月過ぎて、福島県内に住む人達の被曝量の計測が進み、そのデータが次々と公開されてきました。健康被害のより正確な見積もりが可能になってきたことで、事故当初に情報も少なくパニックになっていた頃と比べると、社会の様子は落ち着いてきました。被災地では、復興に向けての取り組みが格的に行われるようになってきています。しかし、一方で放射線をめぐるあやしい情報はまだしきりに流され続けており、それによって不安を募らせている人達もいます。ここでは、誤解されがちな放射線の健康影響について解説します。■誤解されがちな放射線の健康影響 【その1.甲状腺の検査結果】 原発事故による子ども達への健康影響を心配して甲状腺検査を希望する人達が増えています。  今年2月23日発売の週刊文春に、札幌で自主的に行われた甲状