タグ

映像に関するpowerbreathingのブックマーク (71)

  • 「第一回日本珍菌賞」ただいま選考中!

    珍奇な形態や生態を持つ菌の日一を決める「日珍菌賞」の候補ツイート集。写真の表示されるツイートばかりではありませんので、ぜひリンク先までご覧になってください。なお「日珍菌賞」は日菌学会の公認ではなく,菌学若手の会の間借り企画とのこと。

    「第一回日本珍菌賞」ただいま選考中!
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/10
    珍菌賞の名に恥じない猛者ばかりです。.@MasakiHoso さんの「「第一回日本珍菌賞」ただいま選考中!」をお気に入りにしました。
  • アクアマリンふくしまへ行ってきました - うさうさメモ

    GWにアクアマリンふくしま→会津若松へ旅行しました。アクアマリンは水族館好きのあいだでは有名なスポットであり、また、シーラカンス研究を行なっていることで深海魚好きとしても興味深いところであります。 上野から常磐線特急スーパーひたちに載って3時間2時間半でアクアマリンふくしまのあるいわきに到着。降りると一言、「さむい!!」旅行中、何度も叫ぶこのキーワード…。駅のそばでレンタカーを借り、30分ほどでアクアマリンふくしまなのですが、まず腹ごしらえ。ら・ら・ミュウという施設内で海鮮丼をべました。 1Fの魚屋さん直営店というだけあって、新鮮でおいしかったです。いわき市ではまだ漁が自粛されているとのことで、再開できる日が早く来てほしいですね。 窓からはアクアマリンと海上保安庁の船が見えました。 きれいなエントランス。入ると、アクアマリンふくしまからのメッセージが。 震災から120日あまり、私たちは、

    アクアマリンふくしまへ行ってきました - うさうさメモ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/07
    うさじまさんらしい繊細なレポートです。「シーラカンスはIgMを持たない」活発な免疫系がなくて、のんびり生きる魚なんですね。
  • 「政治色強い」と絵画作品撤去 アオッサ管理会社、県の注意応じ 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 「政治色強い」と絵画作品撤去 アオッサ管理会社、県の注意応じ (2013年5月1日午前7時07分) 撤去を求められた作品。9枚の半紙に憲法の条文が記されている 福井市のアオッサで開かれている憲法をテーマにした展示会で、絵の具などで条文を書いた作品が「政治色が強く思想的だ」などとして、管理会社に一部撤去を求められ、主催者が応じていたことが30日分かった。  展示会は「ピースアート展 憲法と平和」で29日に始まった。福井市で創作に取り組む河合良信さん(31)ら、県内の7人が1階の共有スペース「アトリウム」に絵画や写真を並べている。  撤去を求められたのは河合さんの作品。9枚の半紙に戦争放棄をうたった9条や改正手続きを記した96条などを書き出し、絵画の周囲に配した。色や書体を変え、文字で円を描いたりイラストを添えるなどしていた。  河合さんによると展示初日の午後、管理会社の統括責任者が

  • うどん県でうどん遍路 第1日 - cloud9science

    春の18きっぷを使って うどん県へ うどん遍路に行ってきました。 上の写真は高松駅・・・じゃなかった さぬきうどん駅で撮影したJR四国5000系電車。 うどん県の住人であるアグリサイエンティストがんちゃん @gan_jiro を頼って,頓服さん @alchmistonpuku と なおきち @naokororin2 と3人で出かけて来ました。 朝6時に家を出て,快速米原行き,新快速姫路行き,普通播州赤穂行き,普通岡山行,快速マリンライナー高松行きを乗り継ぎ。 高松駅には13:35到着。乗り継ぎはどれも素晴らしくて5分もないくらい。 しかも結構混んでる。立たされる時間もあったけど途中駅からは座ることができました。 改札を出てがんちゃんと再会。長男さん(イケメンスポーツマン)と次女さん(可愛い)もご一緒。 さらにはまんのうを耕す百姓のBlogの管理人である とよしまさん @zevonkeiri

    うどん県でうどん遍路 第1日 - cloud9science
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/03/29
    うらやましいー!
  • 消費生活センターを、ゆがんだ情報提供の場にしないために | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 消費生活センターは、消費者が悪質な事業者などに騙されないように相談に乗ったり調査したり、情報を提供したりする大切な役割を担っている。ところが先日、東京都多摩消費生活センターで、誠に残念な情報提供が行われてしまった。遺伝子組換えなどの表示についてのシンポジウムがあったのだが、科学的に極めて問題のある内容が一方的に流され、その問題点を消費生活センター職員が指摘せず黙認してしまったのだ。なにが問題だったのか、考えてみたい。 乳がんのラット写真の大迫力 その催しは、3月8日に同センターで開かれた。「消費者団体等連携講座シンポジウムin

    消費生活センターを、ゆがんだ情報提供の場にしないために | FOOCOM.NET
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/03/23
    Gilles-Eric Séralini教授の論文がゾンビの様に何度も蘇る。困ったものです。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コンクリートで魚が増える…? 大隅海峡で「人工海底山脈」の整備着々、水産庁が61億円投じ2025年度完成目指す

    47NEWS(よんななニュース)
  • 健康に影響なし安心して使用 ? 水道水からストロンチウム微量検出 | 東日本大震災 | 福島民報

    一部避難解除から1年 福島県飯舘村長泥の除染土壌利用農地 来年度から作物の栽培可能も出荷の手順未定 (2024/04/30 10:18)

    健康に影響なし安心して使用 ? 水道水からストロンチウム微量検出 | 東日本大震災 | 福島民報
  • アクアマリンふくしま 合宿第2日 - cloud9science

    日立シビックセンター 科学館・天球劇場 合宿第1日の続き。 メレ子さん id:mereco にお誘いいただいて,てつるん id:tetzl 窪橋さん id:kubohashi と4人でアクアマリンふくしまに行ってきました。 合宿2日目の朝はこのお方の咆哮から始まった。 スパリゾートハワイアンズだ!許すまじ!— 蝉コロンさん (@cicada_colon) 2013年2月1日 どこだ出てこい(ガーンガーン) “@yu_kubo: 蝉コロン情報によれば奴ら,スパリゾートハワイアンズにいるのか。許せんな。”— 蝉コロンさん (@cicada_colon) 2013年2月1日 朝,コンタクトを入れようとしたらレンズが1個見当たらなくて,これが蝉コロンの呪いかと焦った。 幸いケースの底に沈んでいたのを発見,事なきを得ました。 ビジネスホテルの朝バイキングをべて,いわき駅から泉駅まで移動。 さらに

    アクアマリンふくしま 合宿第2日 - cloud9science
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/02/11
    アクアマリンふくしまの魅力満載。
  • お詫びと訂正(日本橋川浄化活動) | 地球環境共生ネットワーク

    2013.01.08 11月30日付で発信しましたインフォメーション「日橋川に今年も鮭が帰ってきました」について、お詫びと訂正をいたします(該当記事削除済)。 発信後、同記事をご覧になった方から「鮭ではなくウグイではないか」とのご指摘をいただきました。 ご指摘を受け専門家の判断を仰ぐため、すみだ水族館、井の頭自然文化園それぞれの専門施設に添付の写真4枚を送り鑑定をお願いしたところ、二カ所の担当者共に「ウグイの仲間であることに間違いない」との回答をいただきました。 当NPOではWEBインフォメーションの他、会報「善循環通信」においても二回に渡り(215号・238号)、ウグイを鮭と間違えて紹介してきました。 誤った情報を発信しましたことをお詫び申し上げます。 今後、情報発信の精度を高めていきますと共に、日橋川が更に生態系豊かな河川になるよう努めて参りたいと存じます。 また、荒川の河口で鮭が

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/01/30
    間違い訂正は評価します。酸性のEM活性液投入で水生生物にダメージが起きることも周知するべきです。
  • SYNODOS JOURNAL : あそこにエイズの村がある 安田菜津紀

    2013/1/229:0 あそこにエイズの村がある 安田菜津紀 ■HIV感染者が集められた村 カンボジアの首都プノンペン市、ボレイケーラ地区のスラム街を歩いていたときのことだった。街の人々が指差した先には、緑色の壁にかこまれた一画があった。小さな扉から中に入ってみると、そこには緑色のトタンで作られた長屋があり、ベニヤ板一枚で仕切られた部屋に、HIV感染者を抱える32家族が暮らしていた。彼らは自分の意思でここに移り住んできたのではない。元はこの地区にばらばらに住んでいた家族たちが、2007年、政府によってこの一角に集められたのだ。「夜9時になると、ここの扉を市の役人が閉めに来るんだよ」。村人がつぶやくように教えてくれた。住居の密集したこの地区の中で、この村の存在は少し異質に見えた。 近年開発が進み、首都プノンペンの地価上昇と共にスラム街の強制排除が相次いだ。ボレイケーラ地区は観光相の施設建設

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/01/23
    AIDSに限らずカンボジアの特殊な状況は今も続いています。雨水を使うのは地下水が汚染されている所為もあるでしょう。
  • 尼崎変死事件、なぜ「顔写真」間違えた 大手メディア空前の大失態 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    兵庫県尼崎市の連続変死事件の報道をめぐり、新聞各紙・テレビ各局がほぼ総崩れの形で2012年10月30日夜から翌31日にかけ、紙面や各番組で「お詫び」を表明する異例の事態となった。 一連の事件の主犯格とみられる角田美代子被告(64)の顔写真として10月下旬から、別人の写真を誤って使い続けていたのだ。 ■「なぜ、こんなことに」 「ものすごい怒りを感じています」 「買い物をするのにも周囲りの目が気になってしまう」 10月30日夜、大阪市内の弁護士事務所で開かれた記者会見。自分の顔写真を角田被告の写真としてさらされ続けた尼崎市在住の女性(54)は、記者たちを前に怒りをぶつけた。 報道によると、女性は10月23日に購読する読売新聞の掲載写真を見て「自分に似ていると思った」。翌日以降のテレビ報道で「自分の写真だ」と確信し、弁護士を訪ねたという。 女性は会見の場に、マスコミが使用した写真と

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/01
    マスコミによる誤報の連鎖とニセ科学礼賛の蔓延は通じるものがあると思います。混迷の時代だからこそマスコミ各社に立ち直ってほしい。
  • 新宿界隈 - Kleiner_meister's blog

    上野や銀座方面はよく行くのだけど、新宿池袋方面はほとんど行かないので(埼玉県民にしては珍しいw)ほとんど初めて。 あまり時間がなかったので、ちょこちょこ撮ったもの。 DMC-FX66 広角側25mmなので意外と使えるのだった♪ とりあえず画像。 ※インテリジェンスオートモードを白黒に設定。 東口伊勢丹あたり。 靖国通りから東口方面へ向かいます。 ガードくぐると思い出横町。 西口駅前。 ニコンサービスのあるエルタワーへ。 ミクロン双眼鏡の修理依頼して、キタムラ行って、前からほしかった中古のSMC-Aレンズがあったので買っちゃった(;^_^A アセアセ… 素敵なクレーン。 モザイク通り。 南口・ もっとごちゃごちゃした街の風景や路地撮りたいので、また行かねばだな。

    新宿界隈 - Kleiner_meister's blog
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/19
    こだくみさん、都会の風景とは珍しい。
  • 「ありがとう」で桃が長持ち? 2000人が「いいね!」した驚きの実験

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ありがとう」と「バカヤロー」。同じ桃でも、かける言葉によって日持ちがまったく違ってくる――という画像がFacebookで話題になっています。 コメントには「言葉の波動が与える影響について」の実験とありますが、詳しい実験方法までは書かれていません。写真を見るかぎりでは、おそらくこういう実験だと思われます。 用意したのは4枚の紙。2枚には「ありがとう」、もう2枚には「バカヤロウ」と書き、それぞれの上に桃を乗せて放置したところ、「ありがとう」の方は時間が経ってもみずみずしさを保っているのに対し、「バカヤロウ」の方は早くもシナシナに……。投稿者も「日に日に差が出てくる」と、その効果に驚いているようです。 一体どういう原理・根拠でこうなるのかはまったくの謎ですが、すごいもんはすごい! 言葉って大切! 感動しました! 学校でも教えるべき! 

    「ありがとう」で桃が長持ち? 2000人が「いいね!」した驚きの実験
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/18
    水伝の桃版、名付けて「水蜜(meet)桃」。
  • 猿の顔のような蘭 (BlogPeople Blog)

    語でなんていうのかわからないのですが、Monkey Orchidという蘭の種類だそうです。ほんとに猿顔ですねw たくさん揃うとまるで猿山のようです。 正面から見ると顔だけじゃなくて頭とか肩の部分まで猿に見えてきませんか? エクアドルやペルーの高地に生息しているようです。訪れる機会がありましたら是非。 The Monkey Orchid Looks Like A Monkey | Incredible Things

  • Planeta mágico. Naica, la cueva de los cristales gigantes. – El pensante

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/13
    ナイカ鉱山の画像。まとめて見ると凄いですね。
  • 福島県鳥 飯舘村ので収集したキビタキ オートラジオグラフで被曝を映像化 : 森住卓のフォトブログ

    フォトジャーナリスト森住卓のブログです。 掲載している写真・文の著作権は森住卓に属します。 無断使用は禁じます。 先日、森敏先生から以前お願いしていたオートラジオグラフの写真が届いた。 私が飯舘村で昨年12月に採取してきたキビタキの死骸だ。 やはりだいぶ被曝していた。 キビタキの被曝の状況を映像化したものだ。 カラーはサンプルの写真。 モノクロのレントゲン写真のようなものがオートラジオグラフ。 黒い点々としたものがCs137の放射線がでているため黒くなった。 羽の部分は表面に付着したもの、腹の部分の黒くなったところはお腹の内部から放射線がでている。 汚染した虫などをべたことで物連鎖で濃縮されたものと思われる。 これはお腹側を羽を広げて撮影したものだ。 1枚の写真を撮影するために要した感光時間は一ヶ月。 提供;森敏先生 森先生のオートラジオグラフで映像化した飯舘村の植物の写真も衝撃的です

    福島県鳥 飯舘村ので収集したキビタキ オートラジオグラフで被曝を映像化 : 森住卓のフォトブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/29
    森敏先生が撮影された写真。比較資料があれば見たいです。
  • あの"最も有名な"宇宙人写真の元ネタが特定された!!〔2012.4.24〕 - 並木伸一郎のMYSTERY TODAY

    รวม 7 เว็บพนัน แทงบอลออนไลน์ nsmysteryconnection เว็บพนันบอล ดีที่สุด เล่นได้ทุกที่ ทุกเวลา รายงานผลแบบ Live Score ตลอด 24 ชม. พร้อมรองรับระบบมือถือ เล่นง่าย ได้เงินจริง ฝาก-ถอน สะดวก มีผู้เชี่ยวชาญคอยแนะนำตลอดทั้งวัน 460bet 460bet เป็นเลิศในคาสิโนออนไลน์ใหม่ล่าสุดที่มีให้บริการ แต่ได้สร้างชื่อให้กับตนเองว่าเป็นเว็บไซต์เกมที่มีคุณภาพ ด้วยเกมที่นานัปการให้เลือกและเวลาสำหรับเพื่อการฝากและถอนที่เร็ว

  • ほこりが積もったオポチュニティの自画像

    【2012年3月27日 NASA】 2004年の到着以来、今でも火星の探査を続けている火星探査車「オポチュニティ」から、赤く染まった自画像が送られてきた。 ほこりで赤く染まった「オポチュニティ」。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell/Arizona State Univ.) 新世界を探査する冒険家の姿は、見る者の心を奪う。2004年1月に火星に着陸して以来5回目の冬を迎えた火星探査車「オポチュニティ」が、パネルにほこりが積もった自身の姿を撮影した。画像は、昨年末にパノラマカメラで撮影したデータを人間の目で見た色に近くなるように加工したものだ。赤く染まった探検家の自画像のようにも思える。 オポチュニティはこれまでに火星の(南半球の)冬を4回過ごしてきたが、双子の火星探査車「スピリット」に比べて赤道に近く、太陽光をより多く浴びていたので、大きな問題はなかった。

  • 原発事故から1年・いま、私が感じていること | 田口ランディ Official Blog

    二月十八日、市民が中心になってこれからの南相馬について語りあおうという催し「ダイアログ南相馬」に参加してきました。半年ぶりにこの地を訪れて痛感したのは、予想していたよりずっと、現地と自分がずれていたということです。 もちろん、福島は広いし、被災も放射能の影響も地域によってかなり異なります。私が南相馬で感じたことがすべてではありません。でも、一年を経てみなさんが福島について考えるうえで、すこしでも参考になればと思いました。 「ダイアログ南相馬」に参加していたのは、主に若者から、働き盛りの中年世代。南相馬から離れず、自分の故郷で生きていこうとする人たちが集まっていました。 私が南相馬に行くと言ったとき、ある友人は「え? まだそんなに人が住んでいるの?」と驚いていたのです。 南相馬市は震災直後に市長がYouTubeを通して世界に窮状を訴えたことで注目されました。そのため、原発に近くて危険な場所と

    原発事故から1年・いま、私が感じていること | 田口ランディ Official Blog
  • 春マクロ | COMPLEX CAT

    山桜桃(ユスラウメ)も咲き始める。梅もサクランボも開花直後にまた冷え込んだので結実が怪しいが,これは大丈夫だろう。 今年はウインターローズが良く咲いた。まだ咲いている。デジイチでものぐさにもノーファインダーで下から撮っってみたが,複雑な雄しべの配置がちゃんと撮れていた。勿論プラス補正。こういうのはフレキシブルTFTモニターできちっと合わせて,などとはやらず,山勘で光軸を合わせて,パスパス撮る。だから数世代前のα700で十分だったり。ただ,標準マクロをAPSサイズ機で撮れば,単望遠の画角なので,ちょっと慣れが必要。

    春マクロ | COMPLEX CAT
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/03/11
    春の彩りですね。