タグ

appleに関するraituのブックマーク (317)

  • iOS4.3の目玉機能 iTunesホームシェアリング の使い方。 – 和洋風KAI

    iOS 4.3の目玉機能ともいえるiTunesホームシェアリング。 これがあればMacと同じネットワーク内にいるならば、自由にiTunes内のコンテンツを取り出せて、自宅内だけで使うならコンテンツの同期の必要がなくなる程便利な機能です。 というわけで、そんな便利なiTunesホームシェアリングの使い方をご紹介したいと思います。スクリーンショットはiPhoneですが、iPadもほぼ同様に設定可能です。 まずiTunesでホームシェアリングの設定をしよう。 iTunes9に搭載されたホームシェアリング機能の使い方。 | 和洋風◎ この記事を参考にiTunesにてホームシェアリングの設定を施しましょう。 iTunesホームシェアリングの設定は超簡単。 PCiTunes設定がすんだら、iPhoneまたはiPadの設定アイコンをタップしiPodをタップします。 「ホームシェアリング」セクションにス

    raitu
    raitu 2011/03/10
    「iTunesホームシェアリングを使えばあっという間にiPadでMacにある動画を見ることができます」AirVideoが泣いちゃう感じか
  • 家電量販3社、アップル製品のネット販売再開 - 日本経済新聞

    ヤマダ電機など一部の家電量販店が10日、インターネット通販で取り扱いを停止していた米アップル製品の販売を再開した。再開は昨年4月以来。同社製品のネット通販を巡っては、ブランド価値向上を目指すアップル側が量販店に停止を働き掛けたとされる。他社製品との競合が激しくなるなか、業界関係者からは「アップルが再び販売体制の見直しに動きだした」との見方が出ている。10日午前の時点で販売が確認できるのは、ヤマ

    家電量販3社、アップル製品のネット販売再開 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2011/03/10
    Appleは家電量販店にポイントをつけられるなどの価格操作力を奪われたくなかったり、もしくは他社と横並びにされることでブランドを傷つけられる事を恐れてたけど、そうも言ってられなくなってきたと見ていいの?
  • Yahoo!JAPANが「アプリ検索」公開 Appleが全アプリデータ供給

    ヤフーは3月9日、iPhoneiPadアプリを検索できる「Yahoo!検索 アプリ検索」を公開した。App Storeの全アプリデータをAppleが初めて供給し、検索結果に反映させている。 PC版サイトでは検索窓上部の「一覧」からプルダウンで「アプリ」を選択して検索。iPhone版サイトでは検索窓の虫眼鏡をクリックして「アプリ」を選択する。無料・有料や価格の安い/高い順などの条件で絞り込みも可能だ。 検索結果ページでは該当するアプリの説明文や価格などを表示し、各アプリのiTunes Storeのページにリンクする。「表示形式」で「スクリーンショット」を選ぶと、検索結果ページにスクリーンショットのサムネイルを表示する。

    Yahoo!JAPANが「アプリ検索」公開 Appleが全アプリデータ供給
    raitu
    raitu 2011/03/10
    はてなのアプリ検索とどっちが使えるかな
  • iPad 2レビュー

    iPad 2レビュー [エンターテイメント] 和訳して http://www.youtube.com/watch?v=ct1_r_61sk8 より転載今まで上げたもの:mylist/15834444...

    iPad 2レビュー
    raitu
    raitu 2011/03/05
    でかいwwwwww
  • iPad アクセサリーを購入する(日本) - Apple(日本)

    お近くのApple Store、またはApple製品取扱店で製品を購入することもできます。電話による購入、ご相談は0120-993-993まで。English Sales Line, Click here.

    iPad アクセサリーを購入する(日本) - Apple(日本)
    raitu
    raitu 2011/03/03
    さあ、風呂の蓋をみんなで疑似体験しよう!(マジでできます)
  • アップル「MobileMe」の販売停止 | スラド アップル

    アップルは米国時間の 2 月 24 日より、アップル・オンラインストアでの MobileMe 個人及びファミリー・パッケージの販売を停止したとのこと (AppleInsider の記事) 。 アップルストア内を「MobileMe」で検索すると「Apple Storeには検索内容に一致する結果がありません」と表示される (検索結果)。MobileMe は今後、無料サービスとなるようだ (WSJ.com の記事) 。 先週明らかにされたノースカロライナ州に建設中の巨大データセンター (/.J 記事) がクラウドベースの iTunes サービスを実現することになるため、iPhone 等のモバイル機器にデータを転送する必要がなくなるという。また、データセンターは MobileMe もサポートするようになるため、MobileMe はユーザーが写真や音楽、動画ファイルを保管できるデジタル「ロッカー」的

    raitu
    raitu 2011/03/02
    「MobileMe は今後、無料サービスとなるようだ 」Dropboxやらに勝てるかね。MobileMeの「iPhoneを探す」機能が無料になって以来、確かにMobileMeに有料の価値ってほぼ無い。
  • スティーブ・ジョブズが癌治療を受けていることが判明 余命6週間との噂も : はちま起稿

    スティーブ・ジョブズが癌治療を受けていることが判明 余命6週間との噂も 2011年02月17日12:17 ネット コメント( 26 ) Twitter はてなBM ジョブズが相当やばいらしい 1 名前:女の子(京都府)[] 投稿日:2011/02/17(木) 11:47:30.08 ID:csYeRVZp0 スティーブ・ジョブズが癌治療を受けていることが判明 余命6週間との診断 スティーブ・ジョブズがスタンフォードがんセンターにて癌治療を受けていることがわかった。 Samuel Jacobson医師博士は、 「レントゲンから判断すると、彼は末期がんに近い。持って6週間だろう」 と語った。 http://thenextweb.com/apple/2011/02/17/steve-jobs-may-have-just-six-weeks-to-live-receiving-trea

    raitu
    raitu 2011/02/18
    ここ十年の痩せ方の画像があるが、たしかにこれは…と思う。
  • TechCrunch

    Meta CEO Mark Zuckerberg announced today that Threads, Instagram’s Twitter-like app, is rolling out an edit button. With this new feature, users will be able to edit a post for up to five minute

    TechCrunch
    raitu
    raitu 2011/02/17
    Apple「われわれが有償顧客にサービスする時は、われわれのデバイス上でユーザーがあなたのメディアを消費する限り、購読料の30%を恒久的にいただく」他での安売りも禁じるわ、規約もガンガン変更するわ…。
  • ジャンプがiPadで読めるようになりました。しかも1号115円で...

    ジャンプiPadで読めるようになりました。しかも1号115円で...2011.02.10 10:40 月刊ですが。 集英社初の試みとなる漫画雑誌まるごと配信が、iPadアプリとして登場しました。配信されるのは「月刊ジャンプスクエア」。AppStoreから無料アプリをダウンロードし、1号あたり115円で購入できる仕組みとなっています。 ジャンプ電子書籍化することで、今後、他の漫画雑誌も電子書籍としてリリースされることが期待されます。いやはや、集英社GJです! [ロケットニュース24(β)] (遠藤充)

    ジャンプがiPadで読めるようになりました。しかも1号115円で...
    raitu
    raitu 2011/02/10
    ジャンプスクエア115円でiPad販売。これは買うわ。
  • Apple AppStoreが英語圏で単体電子書籍アプリを却下、日本ではいわゆる『無料版』を却下、その行く末は? | Token Spoken

    弊社でもiPhoneiPad用の電子書籍アプリプラットフォームTouch Books ReaderをImpressさんなどに提供させていただいておりますが、今朝海外のデベロッパーの友人からあるびっくりな情報が・・・。 じつは、英語圏のApple AppStoreでは、単体の電子書籍アプリが審査で却下され始めたというのです。 多くの人の考察によりますと、いわゆるAlice for the iPadのような画面が動いたりという「インタラクティブ(Appleの審査かがりが実際に使った単語)」な電子書籍は単体アプリとしても審査は通すが、いわゆる単純な電子書籍アプリは今後審査を通さない、とのことでした。 すなわち、弊社のTBRをはじめ、単に読者の「読書」に特化した書籍アプリは今後通らないということです。 そして、Appleの言い分は・・・・。そうです。「使える書籍には今後iBooksを使いやがれ。

    Apple AppStoreが英語圏で単体電子書籍アプリを却下、日本ではいわゆる『無料版』を却下、その行く末は? | Token Spoken
    raitu
    raitu 2011/02/09
    「使える書籍には今後iBooksを使いやがれ」iBooksはまだ日本語縦書きに対応してないから日本は見逃されてるだけだな多分。
  • ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下

    ソニーの電子書籍ストアを利用できるiPhoneアプリが、App Storeで却下された。「アプリ内のコンテンツ販売は、Appleのアプリ内課金機能を通さなければならない」ためという。 App Storeでソニーの電子書籍アプリ却下 ソニーのiPhone向け電子書籍アプリがApp Storeで却下された。Appleが同ストアのルールを厳格化しているためで、ソニーの電子書籍部門の幹部は、「アプリ内でのコンテンツ販売はAppleのアプリ内課金機能を通さなければならない」と言われたとしている。 Appleは一部開発者に「アプリ内で電子書籍などのコンテンツを販売することや、ユーザーがApp Store外で購入したものにアクセスできるようにすること」ができなくなったと伝えている。Amazonなど、電子書籍の購入・閲覧ができるiPhoneアプリを提供している企業も、この方針変更の影響を受けるかもしれない

    ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下
    raitu
    raitu 2011/02/03
    「アプリ内でのコンテンツ販売はAppleのアプリ内課金機能を通さなければならない」便利にしようとしたら潰されたケースかな、これは。HTML5の電子書籍サイトとか出来るかもね。著作権を上手くクリア出来れば。
  • TechCrunch

    Media is a tough game, and wringing value out of words on the Internet is a never-ending battle. We spoke with Medium's CEO Tony Stubblebine about how Medium got itself back on the right path.

    TechCrunch
    raitu
    raitu 2011/01/26
    接触ICカードはISO7816でほぼ世界統一されてるのに、非接触はTypeA/BとかFeliCaとか色々めんどくさい問題をNFCで解決できるか問題
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/01/20
    「Appleは昨年iPadを1500万台近く売った」「iPadはブロガーの予測の3倍売れた」「ウォールストリートの穴リアストの予測に比べれば5倍」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/01/05
    「店舗側がNFCリーダーをレジに設置する必要がある」ダウト。ISO14443 TypeA/B、Felica、ISO15693のどれかが出来る端末ならわざわざNFCに置き換える必要は無い。参考→ http://www.nfc-world.com/about/function/index.html
  • iPadユーザー大喜び! アップル純正品を超える、お得な「3-in-1」のカメラコネクションキットが新発売

    iPadユーザー大喜び! アップル純正品を超える、お得な「3-in-1」のカメラコネクションキットが新発売2010.12.16 21:00 早くも人気殺到で現在は売り切れ中のようですが... iPadにはSDカードスロットが装備されていないので、やっぱり写真や動画をフル活用したいユーザーにとって「iPad Camera Connection Kit」は必須アイテムなんでしょうけど、アップル純正オプションの上を行く「3-in-1 iPad Camera Connection Kit」が、M.I.C Gadgetから29.9ドル(約2500円)で発売されちゃいましたよ。SDカード用とカメラを直接接続するUSBスロット用に別々のキットを持ち歩かずに済むばかりか、これ1台でmicro SDカードスロットまで使えるなんて最高ですよね。 さらに3-in-1 iPad Camera Connection

    iPadユーザー大喜び! アップル純正品を超える、お得な「3-in-1」のカメラコネクションキットが新発売
  • コーディング不要! 15分でiOSアプリが開発できる衝撃のサービス「AppMakr」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] ますます拡大するスマートフォン市場。ニュースを配信するくらいの簡単なアプリ配布をしようにも、多大な開発コストが発生してしまい中々手が出ない。しかし「AppMakr」を使えば、15分もあればiOSアプリが作成できてしまうのだ。上の画面はTechWaveの記事やTwitter、YouTubeなどのコンテンツをアグリゲートしてタッチ操作で閲覧できるアプリ。作成までにここまで10分もかかっていない。ちゃんと動作もするし、専用のウェブページ(TechWaveアプリサンプル)からも動作試験が可能だ。 「AppMakr」で作成できるのは、上のサンプルアプリのような「情報アグリゲート&閲覧型」のもの。とはいえ、RSSや画像、動画、PodCast、カスタムHTMLなどが埋め込めるので、アイディア次第で誰も思ってもみなかったアプリにすることもできそうだ。 すごいなと思ったのは、アプリ作成ウ

    コーディング不要! 15分でiOSアプリが開発できる衝撃のサービス「AppMakr」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    raitu
    raitu 2010/12/17
    「これだけの機能があって、なんと作成は無料。Appleへのアプリ申請登録などをAppMakrに代行してもらう際に999ドルが必要になるだけ」類似の記事→http://www.lifehacker.jp/2010/10/101027appmakr.html
  • 電子書籍の海賊版「Appleに重大な責任」「それ自体違法」 出版4団体が強く抗議

    小説漫画の海賊版と見られるアプリの販売がApp Storeで横行している問題で、日書籍出版協会ら4団体が抗議声明。「Appleに重大な責任がある」「著作権侵害のほう助であり、違法」と非難した。 小説漫画の海賊版と見られるアプリが「App Store」で販売されている問題で、日書籍出版協会(理事長:相賀昌宏小学館社長)など4団体は12月14日、米Appleに「重大な責任がある」として、海賊版に関する情報開示と防止策の構築を求める声明(PDF)を発表した。 4団体は日書籍出版協会のほか、日雑誌協会(理事長:上野徹文芸春秋会長)、日電子書籍出版社協会(代表理事:野間省伸講談社副社長)、デジタルコミック協議会(理事長:入江祥雄講談社取締役)。 App Storeでは、村上春樹さん、東野圭吾さんらの人気作や漫画を無断で電子書籍化したと見られるアプリの販売が相次ぎ発覚している(今度は日

    電子書籍の海賊版「Appleに重大な責任」「それ自体違法」 出版4団体が強く抗議
    raitu
    raitu 2010/12/15
    「App Storeでは、村上春樹さん、東野圭吾さんらの人気作や漫画を無断で電子書籍化したと見られるアプリの販売が相次ぎ発覚している」まあこれはAppleが悪いな
  • [D] 新型AppleTVの汎用リモコン学習機能が神な件

    @miyagawaに教えてもらった新型AppleTVのリモコン学習機能が素晴らしすぎる件。これは、もっとアピールされるべきスバラシキ機能と言う事で、ご紹介。 通常のAppleTVは、お馴染みのApple Remoteが付属されているのですが、実はAppleTVは任意の赤外線リモコンを学習させることが出来ます。 学習方法は至って簡単。設定>一般>リモコンからリモコンを追加を選ぶとあとは、画面の指示に従って覚えさせたいリモコンの覚えさせたいボタンを順番に覚えこませるだけです。 基ボタンはAppleRemoteと同等の機能ですが、再生ボタンという追加ボタンも学習出来ます。通常のリモコンなら再生や停止などの専用ボタンも備わってるので、これを学習させる事で、AppleRemote以上に機能を割り当てる事が出来る。 僕の場合、完全にアンプとしてボリュームボタンしか操作しないのに無駄にデカイBOSEの

    raitu
    raitu 2010/12/10
    「実はAppleTVは任意の赤外線リモコンを学習させることが出来ます。」つまりどんなリモコンでもappleTVを操作できるということ?場合によっては携帯赤外線機能とかでもいけるのかも。
  • あまり知られていないMacの23の小ワザ集 | Last Day. jp

    Macのまだまだ知らない機能実はMacのショートカットや機能は知られていないものが沢山あるんです。今日は秘密の機能とショートカットのリストをここに公開します。 今日紹介するリストを全部知っていれば、あなたもジーニアスバーのお兄さん並の知識があるかもしれません! すべてのMacユーザーに贈る 便利でしかも無料なMacのアプリ100個紹介 | Last Day. jp Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp Screenshots 皆さんご存知の通りOS Xにはビルドインでスクリーンショット機能があります。下にスクリーンショットの機能のまとめです。 基⌘+Shift+3 (フルスクリーン) ⌘+Shift+Ctrl+3 (フルスクリーンをClipboardへ) ⌘+Shift+4 (選択) Optionをホールドしたまま = センターから選択。 Shif

    あまり知られていないMacの23の小ワザ集 | Last Day. jp
  • 「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”

    Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日携帯の“再生案”:mobidec2010(1/2 ページ) iモード誕生後の2000年代前半、日の携帯業界は黄金期だったが、iPhoneの登場によって端末やコンテンツを取り巻くビジネスが変わりつつある。通信事業者、メーカー、CPは何をすべきか。夏野剛氏が基調講演で自身のプランを披露した。 iPhoneを初めとするスマートフォンの台頭で、日のケータイビジネスは大きな過渡期に入りつつある。かつてNTTドコモに在籍し、iモードやおサイフケータイなど歴史に残るサービスを世に送り出した夏野剛氏は、日の携帯業界の現状をどのようにみているのだろうか。現在は慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授として活動している同氏が、「モバイル日再起動のために~黒船VSガラケー論を超えて」というテーマでmobidec20

    「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”
    raitu
    raitu 2010/11/27
    デスマの代表事例だったガラケーソフト開発は、最後には何も実を結ばず消えるっぽいなあ。経営者の展望の無さがデスマを産むわかりやすい事例とも言える。