タグ

ブックマーク / hsyf610muto.seesaa.net (5)

  • 韓国の健闘を称えて: 武藤文雄のサッカー講釈

    昨日も述べたが、今の日韓国を単純に比較するのは公平ではない。 先方はアジアカップでのピーク狙いでチーム作りをしていたのに対し、当方は既にブラジルに向けて積み上げて来ているのだから。そう言う意味では、PK戦に持ち込まれると言う失態を演じたものの、アジアカップ準決勝で勝利していた訳で、今日完勝するのは、当然だったと言えよう。 むしろ、3点差になってから、よく粘り、ポストの助けも借りながら、日韓戦史上はじめての4点差試合を阻止した、韓国イレブンを称えるべきだろう。だいたい、韓国にしても、ワールドカップ3次予選で日と戦う訳ではないし、いたずらに悲観的になる必要はない。もちろん、前半で岡崎を壊し損ねていたら、もっと悲惨な内容と結果になっていただろうが。 趙広来氏も、この日の完敗は覚悟していたの違いない。現役時代から、サッカーの全てを知り尽くしたかのようなプレイを見せてくれた男だ。現実が見えてな

    sander
    sander 2011/08/11
    武藤翁全開やなw嬉しくってしょうがないのを相手を慮って隠してるふりをしてるのが見え見えで堪らんなぁ
  • アルゼンチンに勝った: 武藤文雄のサッカー講釈

    幸せな2時間だった。 日のほぼ完璧な組織守備、豪華絢爛な中盤選手達の競演、鮮やかな先制弾、腕章を巻く長谷部の信じ難いランクアップ、アルゼンチンの遠藤、田、香川への慎重な対応振り、このランクにも通用するようになった岡崎の確立、ザッケローニ氏の理詰めの采配、やはりすごいマスケラーノ、何よりもとうとうアルゼンチンを仕留められた事、そして...この90分間だけで、いくらでも講釈を垂れられる。当に幸せな幸せな2時間だった。 田圭佑と香川真二に対する厳重な守り方を見れば、この日のアルゼンチンの「気度」はすぐに理解できた。ワールドカップですっかりと高名になりロシアのトップ選手として機能する田、ブンデスリーガで絶好調の香川。この2人が前向きでボールを持つと執拗に複数選手がまとわりつく。さらには、バチスタ氏はワールドカップの映像をしっかり研究したのだろう。己の現役時代の展開力を彷彿させる遠藤にも

    sander
    sander 2010/10/10
    読むだけで幸せになれる。個に頼らず個の力を存分に発揮したベストマッチ/そして、いつも割とガチなメンツを揃えてくれるアルゼンチン、ありがとう
  • ザッケローニ氏、日本代表監督就任決定: 武藤文雄のサッカー講釈

    ザッケローニ氏の代表監督就任が決定したと言う。最近はあまり噂を聞く事がなかったが、少なくともウディネーゼと言う中堅クラブを上位進出させ、ミランでも優勝している男だ。弱いチームの引き上げと、強いチームでの成果と言う2種類の実績は、今の日本代表には相応しいと期待できる。最近の実績は少ないかもしれないが、まじめな勉強家と言う評判は、我が代表にはよく合うと思えるし。 原技術委員長としては「西欧なり南米でトップクラスの実績を挙げた監督が、日本代表の質を引き上げてもらおう」と言う魂胆なのだろう。そのような狙いとしては、上々の人選ができたと思う。 ただし、原氏のシゴトはこれからが番である。詳細な契約条項は不明だが、以前講釈を垂れたように、原氏が代表チームの総責任者として、ザッケローニ氏がやりやすいような活動を全面的に行う事を期待したい。それがなければ、日に縁が薄かった監督のよい活動は難しくなってしま

    sander
    sander 2010/08/31
    良かった探し。ジーコ氏でも出せる翁の懐の深さに脱帽
  • 日本代表暫定監督として大木武氏を: 武藤文雄のサッカー講釈

    技術委員長が帰国し行われた新代表監督選考の中間報告めいた記者会見。原氏らしい誠意あふれるよい会見だったようだ。誠意あふれる態度で答える原氏と、愚にもつかぬ質問を繰り返す聞き手側。的確な質問をしている方もいるけれど、多くの質問は無意味でピントもずれている。そのような輩にも誠実に対応しなければならない不条理の解決のためにも、やはり「彼」のスタッフ加入を期待したいのだが。 ともあれ、先日も述べたが、代表監督人事が難航するのは、有料国際試合が近づいている現状で誉められた事ではないが、仕方のない事だ。 誰に、具体的なオファーを出して詰めに入ろうとしているかは定かではないが、今回の原氏の発言から類推するに、西欧で相当な実績を揚げてきた監督に声をかけているのだろう。そして、先日のワールドカップの日の鮮やかなプレイ振りを見れば、相応の監督ならば「やってみたい」とは思ってくれるだろう。 しかし、当方提示

    sander
    sander 2010/08/25
    確かに4年後のために捨ててしまうにはアジアカップは惜しいタイトル。次W杯での成功のためにも、この短期ミッションのクリアは糧になる。
  • 日本協会(日本代表)に「広報担当」を: 武藤文雄のサッカー講釈

    どうやら、代表監督人事も煮詰まって来たようで、その手の報道も目立ち始めた。よい監督と契約ができ、その監督が日サッカーのために働く事を愉しんでくれる事を、まずは期待したい。 ただし先日述べたように、監督の上位者として強化責任者を明確にして責任を持たせる事はとても重要だと思っている。現実にそのポストに就くべき原博実氏が、実質的に新監督との契約交渉に臨んでいる模様なのは大変結構な事。ぜひ、そのまま強化責任者として、強力に新監督をサポート願いたいものだ。 そして、今日のお題は、上記エントリでもったいぶって講釈では語らなかった「代表チームと言うか日協会の新たなポスト」について。 ズバリ、「広報担当」です。「報道担当」の方が、日語としては正確かもしれない。 パラグアイ戦後に指摘した岡田氏の問題点、その3番目で触れた「マスコミへの対応の悪さ」への対応と理解いただいても構わない。 岡田氏監督時代に、

    sander
    sander 2010/08/11
    かつてのトルシエ&ダバディのような関係か/「彼」はTPOを知る人間なので監督および協会との関係が良好ならば適任
  • 1