タグ

Webとbookmarkに関するshutaroのブックマーク (4)

  • [okyuu.com] ソーシャルITメディア

    マイミク認証対応のRP作ってみませんか? 特集:いますぐ使えるOpenID|gihyo.jp … 技術評論社の内容に加えて SSL 接続でのサーバ証明書の検証,mixi のマイミク認証についても解説されている。

  • ブクマをTwitterに投稿できる「Bktter」

    Bktterの設定画面。1度設定すれば、その後は何もしなくてもブックマークをTwitterに投稿してくれる API公開サイト「Simple API」を運営する伊藤まさおさんは5月30日、「はてなブックマーク」や「livedoor Clip」などソーシャルブックマークサイトに登録したURLを、自動でTwitterにも投稿できるサービス「Bktter」(ぶくったー)を公開した。「ブックマークを通じたコミュニケーションにつながれば」と伊藤さんは狙いを語る。 TwitterのID・パスワードと、はてなブックマークかLivedoor Clip、「del.icio.us」「Newsing」「Buzzurl」のIDを入力すれば、それぞれのブックマークサービスに投稿したURLとコメントを、Twitterにも自動で投稿できる。 ユーザーのブックマークページを10分に1度クロールし、更新があれば投稿する仕組み

    ブクマをTwitterに投稿できる「Bktter」
  • ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News

    ヤフーは4月16日、オンラインブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」をリニューアルし、ブックマークを他ユーザーと共有できるソーシャルブックマーク機能を追加した。米Yahoo!との共同開発で、登録したページのテキストを全文保存する機能や、Yahoo!検索の検索結果に表示する機能も備えた。 2001年に公開したオンラインブックマークサービス(現在のアクティブユーザ:25万人)をリニューアルした。登録したブックマークは非公開を選ぶこともでき、既存ユーザーのブックマークは非公開のまま引き継がれる。 ブックマークにコメントを付ける機能や、フォルダ分け・タグ付けなどで整理する機能を装備した。登録した記事のテキストは全文キャッシュとして保存するため、ページが削除されたり改変されたりしても参照できる。検索時は、保存したテキストからの検索か、タグからの検索が選べる。 Yahoo!ツールバーに新設し

    ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News
  • Yahoo!ブックマークがリニューアル ― @IT

    オンラインのブックマークサービスには、おもに2種類の利用目的がある。1つは、後で自分が情報にアクセスするための来の意味でのブックマーク。もう1つは、ブックマークを介してほかのユーザーと交流したり、有用な情報を交換する目的だ。 海外で人気の「digg.com」や「del.icio.us」は、有用なページのブックマークというよりは、そのときどきの話題を皆で追いかけるSNS的な要素が強い。このため、digg.comには日々追加され流されていくブックマークを読むだけのユーザーも多い。趣味や嗜好の似たユーザーが、緩やかなコミュニティを形成している。 一方、日で人気の「はてなブックマーク」はコメント欄の文字数が100文字と短いこともあり、他のユーザーとの交流という側面は弱く、気になったURLを保存して、後で自分で読むのに利用しているユーザーが多い。 こうした分類でいうと、Yahoo!ブックマークは

  • 1