タグ

flexに関するshutaroのブックマーク (15)

  • Flex/AIR開発でデザイナとの協業を楽にする「yui」(1/3) - @IT

    Flex/AIR開発でデザイナとの 協業を楽にする「yui」 特集:デザイナとプログラマを“結”ぶオープンソース(前編) クラスメソッド株式会社 渡邊 佳一 2008/10/1 RIA開発におけるデザイナとプログラマの協業問題 昨今、Web開発では高品質なアプリケーションを短期間で開発することが求められるようになっています。またRIA開発においては、昔のWeb開発のようにプログラマが主となる状況ではなく、そのアプリケーションの性質上、デザイナの役割が重要になってきます。 これらはさらにWeb開発を難しいものにしています。デザインはプログラマにとって敷居が高く、一朝一夕で身に付くものではありません。しかも状況に輪を掛けるかのように、RIAに期待を持ったクライアントの仕様は膨らむばかりです。 それから、RIA開発においては「デザイナとプログラマの協業」というものが叫ばれてきました。「デザインと

  • 開発者タイプ別「Adobe AIR」の始め方 ― @IT

    2008/02/27 JavaScriptやFlash、PDFなどWebと親和性が高い技術を使ってローカルで稼働するデスクトップアプリケーションが開発できる「Adobe AIR 1.0」が米国で2月25日に公開された。来日した米アドビのシニア プラットフォーム エバンジェリスト エンリケ・デュボス(Enrique Duvos)氏は「WebサービスAPIデスクトップに拡張できる。AIRはWebをプラットフォームとして利用できる技術だ」と説明した。 AIRはベータ版当時から国内外のコミュニティによってアプリケーションが開発されている。1.0の発表で企業がAIRを使って社内アプリケーションを開発する例が増えそうだ。シャープはSAPの基幹システムのデータを統合的に表示する経営陣向けのダッシュボードツール「エグゼクティブ・コックピット」をAIRで開発。すでに稼働している。 SAPジャパンと共同開

  • Flex/AIRウィジェットのデザインをCSSでカッコよく(1/4)- @IT

    注意! 前回の「いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門」では、ベータ3版を扱っていましたが、記事に沿ってアプリケーションをコーディングしていくうえでは問題ありません。しかし、AIRの設定ファイル「SimpleTimer-app.xml」のバージョンが古いので、実行時にエラーが出ます。 すでに作成しているAIRウィジェットをFlex Builder 3上で動かす場合は、SimpleTimer.mxmlの内容を別のファイルなどにコピーしておいて、いったんSimpleTimer.mxmlを削除します。そして、再度Flex Builder 3上でSimpleTimer.mxmlを作成して退避しておいた内容を作成した新しいSimpleTimer.mxmlにペーストします。AIRの設定ファイルは再度自動作成されて最新のものとなります。

    Flex/AIRウィジェットのデザインをCSSでカッコよく(1/4)- @IT
  • Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?

    Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?:Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門(1)(1/3 ページ) ActionScriptって何だろう? 難しい? そんな方のために今回から始まりました「ActionScript入門」シリーズです。この記事が皆さんのActionScriptを学ぶきっかけになれば幸いです。途中、聞き慣れない言葉が出てくることもあるかもしれませんが、気軽にお付き合いください。 そもそもActionScriptって何? JavaScriptとは違うの? 「ActionScript」とは、アドビ システムズ製のFlashで用いられている、SWFファイル開発用のスクリプト言語です。SWFファイルはFlashの実行環境Flash Player上で動作するアプリケーションです。スクリプト言語といえば、JavaScriptが有名です

    Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?
  • AIRウィジェットでFlash動画プレイヤーを作るには? (1/2) ─ @IT

    Apollo改めAIRプログラミング入門(5) AIRウィジェットでFlash動画プレイヤーを作るには? クラスメソッド株式会社 杉浦篤史 2007/12/20 編集部注:この連載をより深く理解するためには、連載「Apolloプログラミング入門」も併せてご覧ください。 Adobe AIRのベータ3版が公開! 2007年12月13日にAdobe AIR ベータ3が公開されました。今回は最新バージョンであるベータ3を使用してFLVプレイヤーの作成を行います。 AIRの新しいランタイムおよび、開発環境としてFlexBuilder3のベータ3版がAdobeLabsからダウンロードできます。それぞれ、以下からダウンロードしておきましょう。 Adobe AIR Adobe Flex Builder 3 Public Beta 3 編集部注:FlexBuilder 3とそのインストール方法について詳しく

  • [Flex裏技集]クッキー保存、SWF通信、JavaScript連携

    [Flex裏技集]クッキー保存、SWF通信、JavaScript連携:現場で使えるFlex実践テクニック(6)(1/2 ページ) FlashPlayerの機能を超えろ! Flexの実行環境であるFlashPlayerには、FlashPlayerの外部との連携のための機構が備わっています。状況に応じて利用することで、FlashPlayerの機能を超えた範囲までFlexアプリケーションの利用シーンを広げることができるでしょう。 クッキーのようにローカルにデータを保存SharedObject SharedObjectを用いると、Webブラウザのクッキーのようにクライアントのマシン上にデータを保存できます。そのため、SharedObjectを利用して、ユーザーが一度入力した情報を次回ユーザーがアクセスしたときに再び表示するなどといったことを、サーバの技術を使用せずに行うことができます。 ■ 訪問回

    [Flex裏技集]クッキー保存、SWF通信、JavaScript連携
  • AIRの新機能、電子署名とシステムトレイの利用方法 (1/3) ─ @IT

    Apollo改めAIRプログラミング入門(4) AIRの新機能、電子署名とシステムトレイの利用方法 クラスメソッド株式会社 杉浦篤史 2007/11/13 編集部注:この連載をより深く理解するためには、連載「Apolloプログラミング入門」も併せてご覧ください。 Adobe AIRのベータ2版が公開! 2007年10月1日にAdobe AIR ベータ2が公開されました。ベータ1からは大きく変更された点もあり、いくつか新しい機能が利用できるようになりました。以後この連載では、次のバージョンになるまではベータ2を使用して行っていきます。 今回はベータ2の新機能の中からシステムトレイアイコン機能について解説します。まずは、サンプルのAIRアプリケーションをこちらからダウンロードして使ってみてください(*注意:AIRアプリケーションを実行するにはランタイムをインストールしておく必要があります。まだ

  • Flexでリストの中にチェックボックスや画像を表示!?

    Flexでリストの中にチェックボックスや画像を表示!?:現場で使えるFlex実践テクニック(4)(1/3 ページ) リストの中にチェックボックスや画像を表示できます GUIアプリケーションで必ずといっていいほど登場するListやTree、DataGridなどの「リスト系」のコントロールですが、RIA開発において、単にこれらのコントロールを標準の状態のまま配置すればOKということはあまりありません。 例えば、itemRendererという機構を利用することで、リスト内にチェックボックスや画像を表示するなど、内容を別のものに置き換えることができます。これによって、利用範囲が劇的に広がり、ユーザーが直感的に操作できます。 今回は、リスト系コントロールについての基から、実践、応用活用例を解説します。 【入門】そもそも、リスト系コントロールって何だろう? まず、リスト系コントロールとは、そもそもど

    Flexでリストの中にチェックボックスや画像を表示!?
    shutaro
    shutaro 2007/09/29
  • Flex/AIRの開発環境Flex Builder 3を使ってみよう(1/2) - @IT

    2007年6月11日のAdobe AIRの登場と同時にAIRおよび次期FlexであるFlex 3の開発環境であるFlex Builder 3が発表されました。 Flex 3に関しては「現場で使えるFlex実践テクニック」を、AIRに関しては「Apollo改めAIRプログラミング入門」を参照してもらうこととして、今回は「現場で使えるFlex実践テクニック」の特別編としてFlexの次期開発環境であるFlex Builder 3のインストールと最新の機能を簡単に紹介していきたいと思います(注意:稿執筆時点でのFlex Builder 3はM2 Beta 1です)。 最新の開発ツールをインストールし、最新のRIA開発を体験してみてください。 Flex Builder 3をインストールしてみよう Flex Builder 3のインストール要件としてはFlex 3:Release Notes、Sys

  • 「Apolloポケットガイド」が完成しWebで公開 ― @IT

    2007/04/27 米アドビ システムズのアプリケーション開発環境「Apollo」を解説する「Apolloポケットガイド」の日語翻訳版が完成した。米アドビがAdobe Labsで公開している「Apollo for Adobe Flex Developers Pocket Guide」を日の有志がWikiベースで翻訳、Webサイトで公開している。 Apolloポケットガイドは「FlexベースのApolloアプリケーションでHTMLを使う」「ファイルシステムAPIを使う」「コマンドラインツール」などのほか、Apolloでよく使うコードを解説する「クックブック」などで構成する。主にFlexでアプリケーションを開発するエンジニア向けの内容になっている。 翻訳したのはアドビ システムズのほか、Ants、クラスメソッド、バスキュール、ガジェログの有志。現在アルファ版で、今後も改良されていくApo

  • より短いXMLコードでサーバ通信させるFlex2 ─ @IT

    Flexアプリケーションで「サーバ通信」を行う方法と、XMLの操作が簡単に短いコードで、パフォーマンスが向上させる「E4X」を紹介 前回「データバインディングでオブジェクト間のデータ受け渡し」では、データバインディングについて紹介しました。 今回はFlexアプリケーションで「サーバ通信」を行う方法と、XMLの操作が簡単に、より短いコードで、パフォーマンスが向上させる「E4X」について紹介します。 ■サーバ通信 Flexでサーバ通信を行う場合RPCサービスを利用します。RPCサービスには以下のものが用意されています。 ・HTTPService HTTPによるGET、POSTを使用してデータの送受信を行います。 ・WebService SOAPを使用してWebサービスとのデータの送受信を行います。 ・RemoteObject リモートのJavaクラスに直接アクセスすることができます。 使用する

    shutaro
    shutaro 2007/04/19
  • [ThinkIT] 第2回:実践!Flex 2のインストール (1/3)

    第1回では、XMLをベースとしたプログラミングによって、Flashムービーを生成するFree Flex 2 SDKの特徴について紹介しました。第2回の今回は、実際にFlex 2をインストールして簡単なプログラムをコンパイルする手順を解説します。

  • 簡単にFlashアプリを作成できるFlexBuilder 2

    簡単にFlashアプリを作成できるFlexBuilder 2:CoolなEclipseプラグイン(13)(1/3 ページ) Flexとは何か? 業務アプリケーションに進出するFlash Flashはもともと、Webを補助する技術として、アニメーションや企業の広告サイトで利用されてきました。しかし数年前から、業務アプリケーションとしても利用されるようになってきました。 Flashの利点として、ほとんどのブラウザにプラグインが入っており、利用しやすいことが挙げられます。ローカルリソースアクセスへの制限はあるものの、不特定多数のユーザーに対してサービスを提供するような場合には、Flashがプラットフォームの選択肢の1つとして挙がってくるようになりました。 しかしながら、Flashは、アニメーション開発に向いたツールしかなく、Visual BasicやJavaの開発スタイルに慣れた業務開発者にとっ

    簡単にFlashアプリを作成できるFlexBuilder 2
  • [ThinkIT] 第1回:開発環境を変える!Free Flex 2 SDK登場 (1/3)

    連載では、アドビシステムズより、無償で公開されているFree Flex 2 SDKについて紹介します。 Free Flex 2 SDKは、Flash Player 9をサポートするコマンドラインのFlashコンパイラです。アドビシステムズ社のWebサイトでユーザ登録をすれば誰でも無償で入手可能です。 これまで、Flashは有料の専用ツールを購入しないと作れないものでしたが、Free Flex 2 SDKにより、誰でも気軽にFlashの作成をはじめられるようになりました。Flashといえば、もともとWebアニメーションの作成ツールであるため、デザイナー向けのツールとして利用されることが多いのですが、Flexはプログラマに向けたツールとなっています。 数年前まではWindows上でクライアントアプリケーションを動かし、Webサイトで情報収集をするということが一般的でしたが、最近ではアプリケー

  • 無償版含むFlex 2登場、「アドビに1円も払わず本格的Webアプリを開発」 ― @IT

    2006/6/30 アドビシステムズは6月29日、Flashベースのリッチクライアント・アプリケーションを開発できる製品群「Adobe Flex 2」と、クライアントの「Adobe Flash Player 9」を発表した。Flex 2は、無償の開発ツール「Adobe Flex 2 Software Development Kit」(Flex 2 SDK)をラインアップに追加し、デベロッパの大量獲得を狙う。英語版のダウンロード提供は同日開始。日語版、パッケージ製品は8月下旬に販売開始予定。 無償提供するAdobe Flex 2はコマンドラインでコードを書く開発ツール。FlashベースのWebアプリケーションを開発するためのフレームワーク、クラスライブラリ、コンパイラ、デバッガが付属する。ActionScript 3に対応。米アドビのエンタープライズ&デベロッパー ビジネスユニット担当 シ

  • 1