タグ

zimbraに関するshutaroのブックマーク (9)

  • 米ヴイエムウェアCEOが語るZimbra買収の理由 - @IT

    2010/03/03 米ヴイエムウェアのCEO、ポール・マリッツ氏が3月2日、都内で記者会見を行った。@ITでは、この場でZimbra買収の理由を聞いた。以下がそのやりとりだ。 ――Zimbraの買収について聞きたい。なぜ電子メール/コラボレーションを選んだのか。また、ヴイエムウェア自身がアプリケーションを提供することは、潜在的にパートナーであるべき企業と競合する部分もあると思うが、これにはどういう意味があるのか。 第一義的には当社はSaaSアプリケーションをイネーブル(実現支援)したいと考えている。特にプログラミングフレームワークへの投資(SpringSource買収)については多くのベンダがSaaSアプリケーションを開発し、パブリッククラウドにも顧客の社内クラウドにもデプロイできる選択肢を提供できるようにする。SaaSベンダから聞くことは、たしかにパブリッククラウド上の真のSaaSの世

    shutaro
    shutaro 2010/03/04
    ][vmware]
  • VMware、Yahoo!からZimbraを買収 クラウド製品を強化

    米VMwareは1月12日、米Yahoo!傘下のメール・コラボレーションソフト企業のZimbraを買収することで合意に達したと発表した。買収総額などの詳細は非公開で、取引は2010年第1四半期(1~3月期)中に完了する見込み。 Zimbraは電子メール機能、アドレス帳、予定表機能などを備えたAjaxベースの企業向けグループウェアを提供しており、2007年にYahoo!に約3億5000万ドルで買収された。現在15万以上の組織に5500万以上のユーザーが利用しており、顧客には米Comcast、NTTコミュニケーションズ、スタンフォード大学、Mozillaなどが含まれる。Zimbraの従来のサービスおよびコミュニティーはこれまで通り運営する。VMwareによると、Zimbraの製品はVMwareのアプリストア「VMware Virtual Appliance Marketplace」で人気の商品

    VMware、Yahoo!からZimbraを買収 クラウド製品を強化
  • Yahoo! Calendar、10年ぶりのアップデートでiCalendarに対応

    Yahoo!は10月8日、機能刷新した「Yahoo! Calendar」のβ版を公開した。 昨年買収したZimbraのプラットフォームをベースに構築された新しいYahoo! Calendarは、オープン規格のiCalendarやCalDAVに準拠するため、AppleのiCal、MicrosoftOutlookGoogleカレンダー、Mozilla Sunbirdなど、同じ規格に準拠したほかのオンラインカレンダーと予定を共有できる。 新たな機能として、予定をドラッグ&ドロップでほかの日や時間帯に移動させる機能、月間カレンダーから特定のイベントへと「ズーム」する機能、Yahoo!傘下の写真共有サービスFlickrの写真をカレンダーに追加する機能、電子メールやIM、SMSで予定を通知するよう設定する機能、「To Do」リストなどが追加された。 今後、傘下のソーシャルカレンダーサイトUpco

    Yahoo! Calendar、10年ぶりのアップデートでiCalendarに対応
  • Webメールをオフラインでも――オープンソースメーラー「Yahoo! Zimbra Desktop」β版リリース

    Webメールをオフラインでも――オープンソースメーラー「Yahoo! Zimbra Desktop」β版リリース 米Yahoo!傘下のZimbraは7月24日、オープンソースメールクライアント「Yahoo! Zimbra Desktop」のβ Version 3をリリースした。 Zimbra Desktopでは、Yahoo! Mail、Gmail、AOL Mailなど複数のアカウントのメールを一括管理できる。POPおよびIMAPプロトコル経由でメールを取得し、オフライン時にも読むことができる。メッセージのタグ付けや添付ファイルの検索もでき、検索結果を「Virtual Folders」として保存することもできる。 Yahoo! Maps上で住所を確認したり、Yahoo! Localで位置を確認したりできるマッシュアップ機能や、複数のメールサービスのコンタクト先を一括管理する機能、Webカレン

    Webメールをオフラインでも――オープンソースメーラー「Yahoo! Zimbra Desktop」β版リリース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Zimbra、オフライン機能も備えた新版グループウェアをリリース

    Yahoo!傘下のZimbraは2月5日、最新版のオープンソースグループウェア「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)5.0」をリリースした。 Zimbraはメッセージング機能とコラボレーション機能を備えたグループウェア。最新版ではOutlook 2007サポート、インスタントメッセージング(IM)やオフライン機能などで強化を図っている。電子メール、予定表、文書編集などの機能を持つZimbra Desktopアプリケーションは、オンラインでもオフラインでも利用できるようになった。メール受信箱や電子メールフォルダをほかのユーザーと共有する機能も加わった。 AjaxベースのWebクライアントにはWebベースのIMやブリーフケースといった新機能が追加された。BlackBerry端末やJ2ME端末、iPhoneを含むモバイルブラウザ搭載端末からも利用できるようになった。

    Zimbra、オフライン機能も備えた新版グループウェアをリリース
  • 「社内にSaaSを」、WebメールのZimbraが日本で本格始動 ― @IT

    2007/11/14 「Gmailの弱点は、すべての顧客データをグーグルに預け入れなければならない点。そこが競合としてのわれわれの訴求点になる」。そう話すのは、Ajaxを使ったWebコラボレーションツール「Zimbra」(ジンブラ)の日での事業展開を格化する住友商事 ITソリューション事業部 部長代理の佐藤誠之氏だ。ZimbraとGmailの最大の違いは、ZimbraはSaaSで提供するだけでなく、ISP、xSP、SaaSなどの事業者に対してライセンス販売していくことだという。Gmailに対抗できるサービスを検討しながらも自社でサービスを用意できない事業者にとって自社展開がしやすいというメリットがある。また、一般企業で導入した場合はユーザーのデータをグーグル側に保存しない点やSIがやりやすいのが魅力という。 すでに2007年2月には、フィードパスがZimbraライセンスを取得。「Fee

  • Zimbra offers Open Source email server software and shared calendar for Linux and the Mac

    Learn how customers in various industries have approached common collaboration and productivity challenges.

    Zimbra offers Open Source email server software and shared calendar for Linux and the Mac
  • Microsoft Exchangeを超えるZimbra | OSDN Magazine

    Microsoft Exchangeに取って代わろうというメッセージング/コラボレーション・スイートは数多あるが、その多くが機能的に追いつけていないのが現状だ。そうした中で、Zimbraはさまざまな点でExchangeに肩を並べ、ホスティング・プロバイダー向けやコラボレーション機能では凌いでいると思われる。同社CTO、Scott Dietzenへの取材を基に、Zimbraとその狙いについて報告する。 Zimbraの機能は電子メール、カレンダー、アドレス帳といった従来のメッセージング・コンポーネントを超えており、リリース4.0にはMicrosoft ExchangeにはないVoIP機能とモバイル同期機能のほか、Microsoft SharePointに匹敵するドキュメント・コラボレーション機能もある。 Zimbra 4.0にはドキュメントを作成するための「wiki風」編集環境があり、200種

    Microsoft Exchangeを超えるZimbra | OSDN Magazine
  • 1