タグ

atomに関するshutaroのブックマーク (3)

  • 【西川和久の不定期コラム】 新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る

  • 西川和久の不定期コラム

    すでにネットブックは多種多様の混戦模様になってきたが、ネットブックのデスクトップ版「ネットトップ」に関しては、ぼちぼち出始めたという状態だ。今回は、Atom 230を搭載した、マウスコンピューター「LM-M100S」の試作機が届いたのでファーストインプレッションをお届けする。 筆者は、ネットトップのリファレンスとなりそうな、Intel D945GCLFマザーボード(同じくAtom 230搭載)を使ったパソコンを発売直後に組み立てており、一部、それとの比較も行なってみたい。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●ご対面 何と言ってもこのLM-M100Sは価格が39,800円。一般的なネットブックが59,800円なので、そこから液晶パネルや無線LANなどを引いたとしてもその差2万円はかなり大きい。仮に自作で組み立ててもWindows XPを含めこの値段内に収めるのは困難だ。従

  • 第3回 ブログツールで学ぶ実践的Zend Frameworkの使い方

    今回は、Zend Frameworkで構築されたブログツールを題材にして、実際にZend Frameworkに備わる機能や使い方を解説します。題材とするブログツールは、Alexatnet.comで提供されている「Alex@Net Blog」です。 Alex@Net Blogについて Alex@Net Blogは、Zend Frameworkと同じNew BSD Licenseで公開されているシンプルなブログです(図1)。 (図1)をご覧になれば分かるとおりシンプルなデザインで、機能も「ブログの作成/編集/削除」、「ブログの閲覧」、「Atomフィードの配信」のみを備える非常に簡単なツールとなっています。このようにシンプルなツールは、実際に利用する上では物足りなく感じるかもしれませんが、逆にいえば、実装を理解してカスタマイズのベースとするにはかなり有用です。 ここでは、Alex@Net Blo

    第3回 ブログツールで学ぶ実践的Zend Frameworkの使い方
  • 1