タグ

catalystに関するshutaroのブックマーク (3)

  • AMD、OpenGL 3.0をフルサポートした「Catalyst 9.1」

    1月29日 公開 米AMDは29日(現地時間)、OpenGL 3.0をサポートしたディスプレイドライバ「Catalyst Software Suite Version 9.1」を公開した。対応OSはWindows XP/Vista。 OpenGL 3.0のフルサポートを謳うドライバ。新たに12種類のOpenGL 3.0エクステンションが追加された。 また、拡張デスクトップモードでMPEG-2ファイル再生中に仮想デスクトップ間のタスク切り替えを行なうと応答しなくなる問題や、4GB以上のメモリを搭載したVista x64システム上でコード43エラーが出る問題などが解決される。 □AMDのホームページ(英文) http://www.amd.com/ □ドライバダウンロードページ(英文) http://ati.amd.com/support/driver.html (2009年1月30日) [Re

  • 「ATI Catalyst 8.11」が公開される。追加された複数の新機能に注目

    「ATI Catalyst 8.11」が公開される。追加された複数の新機能に注目 編集部:佐々山薫郁 AMDは,同社製のデスクトップPC向け単体GPUおよびグラフィックス機能統合型チップセット向けドライバスイート「ATI Catalyst」の2008年11月版,「ATI Catalyst 8.11」(以下,Catalyst 8.11)を公開した。 「Display Driver」のバージョンは「8.552」で,対応GPUはATI Radeon 9500〜9800とATI Radeon X/X1000/HD 2000/HD 3000/HD 4000,対応チップセットはATI Radeon XpressおよびAMD 4/5/6/7シリーズとなっている。すぐに入手したい人は,4Gamerの最新ドライバページからどうぞ。 →最新ドライバへのリンクページ 今回の月例アップデートにおけるトピックは下記

  • AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装

    AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装 ~RadeonでGPUコンピューティングが可能に 11月13日(現地時間) 発表 米AMDは13日(現地時間)、ATIのグラフィックスドライバ「Catalyst」の12月版「Catalyst 8.12」で「ATI Stream」のアクセラレーションを有効にすると発表した。12月10日前後の公開を予定している。対応GPUはATI Radeon HD 4000シリーズ。 ATI Streamは、GPUを汎用演算に利用するGPUコンピューティングの技術。この機能が有効になると、対応アプリケーションにおいてCPUよりも高速な演算が行なえるようになる。 AMDはCatalyst 8.12と同時に「Avivo Video Converter」のリリースを計画。HDビデオのトランスコードで、ATI Radeon HD 4850を使った場合

  • 1