タグ

mozillaに関するshutaroのブックマーク (19)

  • 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル

    Mozilla では、Firefox を一括導入する上で長期サポートを必要としている法人向けに、セキュリティ修正だけを長期継続する延長サポート版 (ESR: Extended Support Release) の Firefox を提供しています。セキュリティが最優先だが、機能変更は最小限としたい法人の皆様に無償でお使いいただけます。 Firefox の ESR では、約 1 年に 1 回の間隔で最新のブラウジング機能やパフォーマンス向上、先端ウェブ技術への対応を含むメジャーバージョンアップを提供し、その間はリスクが高いか影響の大きいセキュリティ問題の修正だけを通常版のリリースと同時 (原則として 6 〜 8 週間ごと) にマイナーアップデートとして提供し続けています。ESR は、新バージョンの導入前に検証を行えるよう、新バージョンの公開から旧バージョンのサポート終了まで 2 サイクル (

    法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
  • 「Firefoxアドオンにトロイの木馬」は間違いだった――Mozillaが謝罪

    「Sothink Web Video Downloader 4.0」は悪質なアドオンではなかったことが判明したという。 「Firefoxブラウザ向けの2種類のアドオンにトロイの木馬が仕込まれていた」とMozillaが発表した問題で、このうちの1種類は悪質性がなかったことがその後の調査で分かり、Mozillaがアドオンブログで謝罪した。 この問題ではMozillaが2月4日のアドオンブログで、「Sothink Web Video Downloader 4.0」と「Master Filer」というアドオンからトロイの木馬が見つかったと発表。アドオンページでの提供を中止したことを明らかにした。 しかし、その後アドオン開発者やセキュリティ専門家と連絡を取って調べた結果、「Sothink Web Video Downloader 4.0」については誤ってトロイの木馬と認識されていたことが判明。このア

    「Firefoxアドオンにトロイの木馬」は間違いだった――Mozillaが謝罪
  • Firefox Add-ons: Firefox 用の一般的なプラグイン

    Why do Java, Silverlight, Adobe Acrobat and other plugins no longer work? Since Firefox version 52 was released March 7, 2017, installed NPAPI plugins have not been supported in Firefox, except for Adobe Flash Player. Some of the plugins that no longer load in Firefox, even though they may be installed on your computer, include Java, Microsoft Silverlight and Adobe Acrobat. End of Flash support: L

    shutaro
    shutaro 2009/10/15
    いいですね。/
  • NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux

    予想外にあっけない幕切れだった。NoScript 1.9.2.6がリリースされ、1.9.2.4で問題になっていたホワイトリストは自動的に削除されるようになった。そして、二度と追加されることはない。NoScriptの作者Giorgio Maone氏は、公式サイトのほか、自己のブログにも謝罪文を掲載した(『Dear Adblock Plus and NoScript Users, Dear Mozilla Community』)。 大きな反響をいただき、台湾からのトラックバックさえあった『Adblock Plus vs. NoScript』の続報である。筆者は対立が長引くと見ていたのだが、わずか数日でNoScriptが全面的に譲歩する結果となった。Maone氏の謝罪文には経緯も説明されているので、まずはそれを見てみよう。 NoScript作者から見た争いの経緯 やはり今回の争いの発端はEasy

    NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux
  • スケジュールを複数人で共有するためにGoogleカレンダーのCalDAVプロトコルとSunbirdを使ってみる

    GoogleカレンダーがCalDAV(カレンダー情報を共有するプロトコル)に対応したわけですが、この機能を使えば複数人でスケジュールを共有することが可能になるため、少人数のオフィスなどであればちょっとしたグループウェア代わりに使えるかも? ということで、実際に設定してみました。 Sunbirdのインストールから実際の設定、使ってみた感想などは以下から。 Official Gmail Blog: Syncing your Google Calendar Get Started with CalDAV - Calendar Help Center 今回はWindows上で動かすので、ここからSunbirdをダウンロード クリックしてインストーラを実行 「次へ」をクリック 「使用許諾書に同意する」にチェックを入れて、「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「完了」をクリック Sunbirdが起動

    スケジュールを複数人で共有するためにGoogleカレンダーのCalDAVプロトコルとSunbirdを使ってみる
  • Thunderbird Help: プロファイルの管理

    【訳注: この Thunderbird Help (和訳) の内容は Thunderbird 1.0.x を対象として書かれており、Thunderbird 1.5 の状況とは異なる部分があります。現在、Thunderbird 1.5 向けに更新作業を進めておりますので、今しばらくお待ちください。】 Thunderbird は、メール、パスワード、拡張機能などの個人設定をすべて「プロファイル」に保存しています。プロファイルは、ハードディスク上の「プロファイルフォルダ」に保存されています。 Thunderbird を使っていて問題が起きた場合 (拡張機能をインストールしたら起動しなくなった、一部の機能が正しく動作しないなど)、サポートフォーラムでまず最初にやるべきこととして言われるのは、新しいプロファイルを作成すること です。このチュートリアルでは、その方法だけでなく、既存プロファイルのバ

  • Locationbar² :: Firefox Add-ons

    Report this add-on for abuseIf you think this add-on violates Mozilla's add-on policies or has security or privacy issues, please report these issues to Mozilla using this form. Please don't use this form to report bugs or request add-on features; this report will be sent to Mozilla and not to the add-on developer.

    Locationbar² :: Firefox Add-ons
  • もじら組 - 日本で最初の Mozilla コミュニティ

    お知らせ 2021.03.06 2020年3月7日、サーバー定期点検のため、終日サービスが停止いたします。ご了承ください。 2020.11.15 もじら組フォーラムを老朽化のため、オープンソースフォーラムに切り替えます。オープンソースフォーラムへのリンクはこちら 2020.02.27 2020年2月28日-3月2日、サーバー定期点検のため、終日サービスが停止いたします。ご了承ください。 2016.10.13 ホームページをリニューアルしました。

  • スケジュール管理ソフト「Sunbird」からGoogleカレンダーを更新する方法 - GIGAZINE

    イマドキのスケジュール管理と言えば「Googleカレンダー」なわけですが、やはりオフラインのローカルで動作するソフトウェア上でトータルにサクサク管理したいという需要もあるわけです。 そんな要望に応えてくれるのが、「Sunbird」という無料の予定管理ソフト。Firefoxを作っているMozilla Foundationがオープンソースで開発しています。 で、個人的な感想で言うと、確かにGoogleカレンダーは便利なのですが、ログインするのが面倒で使わなくなり、対してSunbirdならクリックして起動するだけで済むため、「毎日予定を入力して確認する」となると、なぜかいつもブラウザが起動しているのに、Sunbirdに軍配が上がってしまったわけです。しかし、自分の予定を相手に公開できないのは不便。SunbirdからGoogleカレンダーに入力でき、なおかつ相互に同期してくれればいいのに……。 と

    スケジュール管理ソフト「Sunbird」からGoogleカレンダーを更新する方法 - GIGAZINE
  • Mozilla、「Prism」のMac版とLinux版をリリース

    米Mozilla Corporationの研究部門Mozilla Labsは11月2日、Webアプリケーションをデスクトップから実行するためのオープンソースプログラム「Prism」のプロトタイプをMacLinux向けにリリースした。 Prismは、WebメールなどのWebアプリケーションを、ブラウザからではなくデスクトップから利用できるようにする。「Webrunner」をベースにしていたが、Mozilla Labsに移され、Prismと改名された。10月にはWindows版のプロトタイプをリリースしている。 PrismからWebアプリケーションを起動すると、ブラウザではなく独自のウィンドウ内で動作する。通常のデスクトップアプリケーションと同様に、Control-Tab、Command-Tab、Exposeを使ってウィンドウを操作できるという。最近の標準に対応したWebブラウザで動作するア

    Mozilla、「Prism」のMac版とLinux版をリリース
  • これぞPrismの真髄! 1対他のWeb⇔デスクトップ変換も - Prismが提案を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Alex Faaborg氏は29日(米国時間)、Prismのプロジェクトに寄せられた提案をまとめて自身のブログにて発表した。ブレインストーミングの段階であるためすべてのアイディアが実現されるわけではないが、FirefoxやPrismに取り込まれるかもしれないという点を考えるとどれも興味深い。Prismは、24日(米国時間)にMozilla Labsで公表されたものだ。 もっとも興味深いアイディアは、エクステンションやスタイルなどの拡張情報も含めて、Webアプリケーションをデスクトップアプリケーションに変換可能にし、さらにそれをユーザが選択できるようにしようというものだ。 同氏のブログでは、Google Readerを例に挙げ、そのアイディアの概要を説明している。ご存知のとおり、現在は、エクステンションやGreaseMonkeyのスクリプト、CSSによるスタイル指定などのプロファイルを変更す

  • WebとPCの融合へむけて - 「Prism」プロジェクト誕生 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozillaは24日(米国時間)、Mozilla Labsにおいて、デスクトップエクスペリエンスとWebアプリケーションをシームレスに統合する実験的取り組み「Prism」を発表した。現在のPCエクスペリエンスはWebアプリケーションの利用機会が増大しているにもかかわらず、デスクトップアプリケーションの優れた点を実現できていないとし、もっとシームレスにWebアプリケーションをデスクトップに融合していくことを目的としている。 WebアプリケーションはWebブラウザの内部で実行する。Webアプリケーションはそれ自身で操作性を実現しているが、WebブラウザにはWebアプリケーションの動作とは関係なく「戻る」、「進む」、「再読み込み」、「アドレスバー」などの制御機能が存在する。Ajax Webアプリケーションではなおのこと、Webブラウザが提供している制御機能は不要であることが多い。それに多くの場

  • Webブラウザー「Firefox」に新版、危険なぜい弱性を修正

    米モジラ財団(Mozilla Foundation)は2007年7月30日(米国時間)、Webブラウザー「Firefox」の最新版「Firefox 2.0.0.6」を公開した。新版では、2件のぜい弱性が修正された。モジラのWebサイトなどからダウンロードできる。 Firefox 2.0.0.6で修正されたぜい弱性は、以下の2件。 MFSA 2007-27 エスケープされていない URI が外部プログラムに渡される MFSA 2007-26 クロームによって読み込まれた about:blank ウインドウを通じた特権昇格 「MFSA 2007-27」を悪用されると、細工が施されたWebページにFirefoxでアクセスするだけで、悪質なプログラム(ウイルスなど)を勝手に実行される恐れがある。このため、ぜい弱性の危険度を表す「重要度(Impact)」は、最悪の「最高(Critical)」に設定さ

    Webブラウザー「Firefox」に新版、危険なぜい弱性を修正
  • Mozilla、「Sunbird」「Lightning」のバージョン0.5リリース

    Mozilla Foundationは6月27日、オープンソースのスケジュール管理ソフト「Sunbird」と、Thunderbirdにスケジュール機能を追加する拡張機能「Lightning」のバージョン0.5をリリースした。 Sunbird 0.5はこれまでのバージョンと比べてカレンダーのユーザーインタフェース、パフォーマンス、印刷機能が改良されている。作業時間を設定する機能が復活し、Google Calendarをサポートする(拡張機能Google Calendar Provider」が必要)。またSunbird 0.2、iCal.app、Evolutionのデータを自動的に移行できる。 Lightning 0.5は上記の改良点に加え、Thunderbirdとの統合が強化されている。 SunbirdとLightningの0.5はWindowsMac OS X、Linuxに対応し、22

    Mozilla、「Sunbird」「Lightning」のバージョン0.5リリース
  • メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース

    Mozillaは4月19日、メールソフトの最新版「Mozilla Thunderbird 2」を正式に公開した。Thunderbird 2 は、Windows Vista/XP、Mac OS XとLinuxに対応。日語版を含む各国語版が無償でダウンロードできるようになっている。 Thunderbird 2では、タグを使ってメッセージを整理する機能や、ブラウザのように「進む」「戻る」ボタンでメールを閲覧できる機能などを搭載。Firefoxのような拡張機能のサポートやオフライン管理の機能を改良した。 例えば、メッセージに「イベント」「週末のプロジェクト」といったタグを付けて整理することで、情報を簡単に追跡・検索できるという。「重要」「仕事」「プライベート」「To Do」「後で」といった標準タグのほか、目的に応じたタグの作成も可能。1つのメッセージに複数のタグを割り当てることもできる。 また、

    メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース
  • Thunderbird 2(ベータ2)を使ってみた ― @IT

    2007/01/26 「使い始めると、いままで機能が搭載されていなかったのが不自然なくらい」。オープンソースの電子メールクライアント「Mozilla Thunderbird 2」に搭載されたメールの「戻る」「進む」ボタンや、タグ機能を使ってそう思った。メールを複数フォルダに分けて管理しているユーザーは生産性向上につなげられるだろう。 Mozilla Foundationが1月23日に公開したThunderbird 2のベータ2を使ってみた。ベータ2はWebサイトで公開されていて、英語版、日語版のほか、各国版が用意されている。正式版リリースは2007年第1四半期を予定している。

  • Internet for people, not profit — Mozilla

    Mozilla VPN: Fast. Simple. Private. Protect your entire device and all applications. Mask your real location and connect up to 5 devices. Subscribe now.

    Internet for people, not profit — Mozilla
  • 窓の杜 - 【NEWS】Mozilla、「Firefox」の技術を使用してソフトを作成できるランタイムを公開

    Mozilla Corporationは3日(現地時間)、Webブラウザー「Firefox」やメールソフト「Thunderbird」の基盤となっている技術を使用して、開発者が独自のソフトを作成できるランタイム「XULRunner」の開発者向けプレビュー版を公開した。 「XULRunner」には、メニューやダイアログなどのユーザーインターフェイスを作成できるXMLベースの開発言語“XUL”や、ネットワーク操作などのAPIを備えるコンポーネント“XPCOM”、HTML描画エンジン“Gecko”などが含まれている。そのため「Firefox」の機能拡張プラグイン作成と同様のプログラミングで単体動作するソフトを作成できる。 作成したソフトは、「Firefox」や「Thunderbird」がインストールされていなくても、「XULRunner」をランタイムとして使用することで実行できる。さらに「XULR

  • 「Mozilla Suite」の後継「SeaMonkey 1.0」が正式リリース

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 1