タグ

Webとphishingに関するshutaroのブックマーク (2)

  • IE7のセキュリティ機能の実力を知る有効性は「まずまず」,でも油断は禁物

    Internet Explorer 7(IE7)が公開されてからずいぶんと経つが,自宅のWebサーバーや業務で閲覧するWebサイトのアクセス・ログを確認すると,まだ前バージョン(IE6)の利用が圧倒的に多い。「安定して動作しているソフトウエアをあえて変更する必要はない」「強化されたと言われる機能が悪い影響を及ぼすのではないか」など,ユーザーの思いはいろいろだろう。ただ今回のアップデートは,ネット社会での犯罪行為から身を守るという観点からは,重要な意味を持つと筆者は考えている。 IE7の特徴は,セキュリティ機能がふんだんに“付加”された点だ。具体的には,不正サイトへの誘導に関する対策機能が付加された。社会的背景を踏まえると,適切なバージョンアップと言える。 では,その実力はどうか。今回は,攻撃者に細工された不正サイトへの誘導に対し,IE7のセキュリティ機能がどの程度有効であるのかを紹介しよう

    IE7のセキュリティ機能の実力を知る有効性は「まずまず」,でも油断は禁物
  • MySpaceに大規模フィッシング攻撃、Googleの協力で対処

    MySpaceを標的としたフィッシング詐欺の急増をGoogleが観測。MySpaceの自己紹介ページに巧妙な形で不正リンクが挿入されていることが分かった。 米MySpaceの自己紹介ページを乗っ取った巧妙なフィッシング詐欺が一時激増し、GoogleがMySpaceと協力して対策に当たった。Googleのフィッシング対策チームが公式ブログで6月11日に明らかにした。 それによると、Googleの観測で3月中旬にフィッシングページの閲覧件数が5倍に急増。MySpaceを標的としたフィッシングトラフィックの95%が、このフィッシングページから生成されていることが分かった。 Googleではフィッシャーの行動を観察するため、おとり用のMySpaceアカウントのログイン情報を提供した。フィッシャーはMySpaceアカウントを乗っ取ると、盗んだプロフィールに詐欺ページへのリンクを掲載し、ほかのユーザー

    MySpaceに大規模フィッシング攻撃、Googleの協力で対処
  • 1