タグ

教育に関するwaterperiodのブックマーク (217)

  • myrrh on Twitter: "「男性が下駄をはかされてる」って言うけど、感覚としては「女性が足を切られてる」のほうが近い。膝下まで切られてる。身を切られてる。 #私たちは女性差別に怒っていい"

    waterperiod
    waterperiod 2018/08/04
    例の東京医大の事案を聞いて「女性は下駄の朴歯を切られているか、もしくはえぐり取られている」と思ってたけど、実態を考えると確かに足までえぐられているのかも知れない。
  • 「学生が人の苗字に 様 をつけてメールをよこしてきた」

    Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 何を勘違いしたのか 履修学生で 人の苗字に様をつけてメールをよこしたものがあった 単位など出さないほうが人のためではないかと思う こんな非礼が通ると勘違いしないよう きちんと教えてやるのが適切だろう 2018-07-26 02:04:56 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 例えば村上陽一郎先生でも 見田宗介先生でも あるいは小出先生でも杉先生でも 難波先生でも 教養時代にご指導いただいた先生を 裏で さんづけでお呼びすることはあっても 二人称に 様 は ありえない。驚きあきれて言葉もでない。 2018-07-26 02:07:10

    「学生が人の苗字に 様 をつけてメールをよこしてきた」
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/27
    私は幸いそういう「先生」には遭遇してないけど、例え先方に対する尊敬度が低くてもその職業の一般的敬称が「先生」であるなら付けておけば全て円滑と割り切れないものだろうか。慇懃無礼という言葉もあるわけだし。
  • 38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く感じません。なぜ、気温の38℃は暑いのに、風呂の38℃は熱く感じないのでしょう。すごく不思議です。 科学部のみんなに話しても「なんで

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/15
    おお、通説に納得せずしっかり実験を重ねて論証している! 16年前の成果が何故今話題に? とは思うけど、内容が全く古びていないのが凄い。
  • 日大、学生に「大学のイメージ下げる行動は慎んで」と通達 現役学生は「イメージ下げているのは大学。むしろ学生に謝罪して」と憤慨 | キャリコネニュース

    悪質タックル問題に揺れる日大学。内田正人前監督や広報部の対応に批判が集まる中、学内では、学生に向けて”日大のイメージを下げるような行動は慎むように”という通達が出されたという。同大に通う男子学生は「大学側が自分たちでイメージを悪くしているのにおかしい」と憤る。 大学側からの連絡は、ゼミの教授を通して学生に伝えらえた。その内容について男子学生は、「歩道で広がって歩いたり、信号を無視したりしてキャンパス近隣の住民に迷惑を掛けないように言われました」と話す。【日大学の口コミはこちら(キャリコネ)】 マスコミからの取材依頼は無視するように指導 現役の学部生が取材に応じた。 「要は、日大のイメージを下げるような行動は慎めということです。しかし大学側がイメージを下げるようなことをして学生に迷惑を掛けているわけですから、まずは大学から学生に謝ってほしいと多くの学生が思っていますよ」 マスコミの取材も

    日大、学生に「大学のイメージ下げる行動は慎んで」と通達 現役学生は「イメージ下げているのは大学。むしろ学生に謝罪して」と憤慨 | キャリコネニュース
    waterperiod
    waterperiod 2018/05/25
    かの大学当局に根強い傾向「学生(体育会以外)は管理の対象であり、尊重するものではない」については昔から同居家族(OB)に聞いているのでさほど驚かない。へえ、本当にそうだったんだね、と納得している現在。
  • とある講師の「いじめっ子がいじめられっ子に報復されて社会復帰できなくなった。ネットリテラシーは大事」に対して「メシウマだ」「因果応報」の声多数 「私刑は良くない」の声も

    七神 あきら @nanakamiakira @plus_minus_13 外から失礼します。 「ネットリテラシーやフィルタリングは大切なんです」←だからこそ安易にいじめっこになると後で自分が社会にいじめられるよ?っていう講師のアドバイスですね?|ω・´)キリッ 2018-05-04 23:02:25 まさと @kinmoza0gochius @plus_minus_13 初めまして。いじめっ子など全世界に晒して良い。逮捕されないだけ有り難いと思って貰わないと。苛めるならそれなりの覚悟をしてやるんだな。小学生でも道端で尻を結構強く蹴ってるのがいて、注意したかった(仕事中で運転中だったからしなかったが)。 2018-05-04 23:12:03

    とある講師の「いじめっ子がいじめられっ子に報復されて社会復帰できなくなった。ネットリテラシーは大事」に対して「メシウマだ」「因果応報」の声多数 「私刑は良くない」の声も
    waterperiod
    waterperiod 2018/05/06
    (良い私)学校や教育委員会がきちんと動けていたなら未然に防げた話だね。残念。(悪い私)やり返すのならどっちに分があるか関係なく自分が加えた攻撃は自分にも返ってくるリスクは覚悟の上でね。戦争と一緒だ。
  • 『東大に入って絶望した田舎者』阿部幸大氏のウソを、彼の卒業した高校元教員が指摘

    リンク 現代ビジネス 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 1349 users 10772 これはニホンザリガニ @winecology 趣旨には賛同しますが、彼が経験した田舎教育環境の記述は大げさに書いて読者の関心を得ようとする意図が感じられます。彼は文学者で社会学者ではないからかもしれませんが、論考は事実に基づいてすべきだと思います。具体的指摘はまた後で。 twitter.com/hahaguma/statu

    『東大に入って絶望した田舎者』阿部幸大氏のウソを、彼の卒業した高校元教員が指摘
    waterperiod
    waterperiod 2018/04/29
    決して嘘ではなく都会と田舎の教育文化的背景の格差を知らしめるための誤読承知の誇張もしくは演出だったようだが、研究者を名乗る立場でそれをやって良かったのかは疑問。本人のゴールは研究と違う所にありそう。
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    waterperiod
    waterperiod 2018/04/27
    自分、両親とも高卒だが進学できたのは親類に大学進学のサンプルが複数名いた故かも? と考えさせられている。なお著者の方が卒業されたらしい高校(釧路湖陵高)はどちらかと言えば進学校なので注意。
  • 大学図書館から図書館員を通さずに持ち出し裁断機でメッタ斬りにして電子書籍化して捨てたというタチの悪い事件が発生

    恭也P @kyouyaP おい!ドミ1に図書館大量に捨てた人間!!!!その人のせいでドミトリーリーダーの俺が何故か招集くらって事情聴取受けるんだけど💢💢💢💢 2018-04-17 16:16:00 恭也P @kyouyaP 大学から呼び出しくらった「図書館、寮のゴミ捨て場に捨てられてた事件」、概要聞いたら大学図書館から図書館員を通さずに持ち出して裁断機でメッタ斬りにして電子書籍化して捨てたとかいうクッソたちの悪い事件で胸糞悪い。犯人もわからない上に被害総額がひどすぎ。しかも基幹教育のばっかり 2018-04-18 14:52:17

    大学図書館から図書館員を通さずに持ち出し裁断機でメッタ斬りにして電子書籍化して捨てたというタチの悪い事件が発生
    waterperiod
    waterperiod 2018/04/21
    共有財産の盗難と損壊により作られた犯人(複数犯の可能性もあり?)の未来など知ったことではないので、とにかく見つけ次第処罰していただきたい(司書資格保持者として若干感情バイアスがかかってます)。
  • 「親だから」の呪縛。子どもを放置して死なせた親は、育児を"頑張っていた"

    ー「パパ、パパ」。か細い声で呼びかける息子を置き去りにして、父親は家を出たー 「残酷な父親」によるネグレクトとして、大きく報じられた事件がある。 神奈川県厚木市で2014年5月、アパートの一室で白骨遺体が見つかった。ゴミに埋もれた布団の上にうずくまっていたのは、生きていれば中学1年生だったはずの男の子。男の子が5歳のとき、父親はこの部屋を出て行った。 東京高裁は2016年11月、父親を殺人罪で懲役19年とした一審の横浜地裁判決を破棄。「死亡する可能性が高いと認識していたとは言えない」として、保護責任者遺棄致死の罪で懲役12年を言い渡し、確定した。 児童虐待の取材を続けているルポライターの杉山春さんは、この父親と拘置所で面会し、手紙を交わし、裁判を傍聴した。取材を通して見えてきたのは、この父親の「残酷さ」ではなく「育てる力の乏しさ」だったという。 なぜ父親は、息子を置き去りにしたのか。なぜ息

    「親だから」の呪縛。子どもを放置して死なせた親は、育児を"頑張っていた"
    waterperiod
    waterperiod 2018/02/07
    例の #あたしおかあさんだから で引っかかっていたものの正体がこの記事で何となく解明。記事の事件は極端な事例かもだけど、愚直すぎて“「あるべき役割」から降りられない親たち”は確かにいる。
  • 「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」

    米アップルの「アイフォーン(iPhone)」が誕生してから10年が過ぎ、スマートフォン(スマホ)は世界中に広がった。今日では、インターネット接続機器の主役はパソコン(PC)からスマホに交代している感もある。 スマホの機能が向上し、1台あればPCがなくても事足りるようになってきた。特に若い世代はスマホ操作に習熟する半面、PCを使わないがゆえの弊害も出ている。 10代のスマホ利用時間は休日5時間 若者のスマホ利用の伸びは顕著だ。総務省の2017(平成29)年版「情報通信白書」の中に10代、20代の情報行動の解説がある。まず「2012年と2016年とを比較すると、10代はパソコンの利用時間が32分から15分へと顕著に減少している。20代も2016年には自宅でのパソコンの利用は減少している」と説明。反対にモバイル機器を使った10代のネット利用は、12年の75分から16年には108分に増加した。 さ

    「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」
    waterperiod
    waterperiod 2018/02/04
    この種の報道を見る度「何でお互い歩み寄れないんだろう?」と不思議。若者だけでなく年長世代も、という意味で。ただ年長者に「PC音痴、ガラケーなら何とか」がいるように若者にも「スマホ音痴」はいるように思う。
  • 教室に居場所がないなら、図書館カフェにおいで。田奈高校にある「ぴっかりカフェ」は生徒が安心できる校内の居場所 | soar(ソア)

    とある木曜日の午前中。私たちは、神奈川県立田奈高校の図書館にいました。授業中の校内はしーんとしていて、図書館には誰もいません。 ところが時計が11時を回ったころ、図書館に大人が集まり始めました。エプロンや割烹着を身に着け、いそいそとお菓子やジュースを並べています。セットしたスピーカーからはジャズ調の音楽まで流れ始めました! 図書館といえば静かにを読んだり自習をしたりする場所。飲は絶対禁止というイメージがあります。それなのになぜ、田奈高校の図書館ではノリの良い音楽が流れ、大人が率先してお菓子を並べているのでしょう。 実は田奈高校の図書館は、「校内居場所カフェ」として開放されている場所です。生徒たちはスタッフと交流しながら、気軽に自分の悩みなどを相談することができます。 生徒のなかには、学校や家庭で居場所がないと感じている子どもたちがいます。また、卒業後に学校や就職先といった「所属」を失っ

    教室に居場所がないなら、図書館カフェにおいで。田奈高校にある「ぴっかりカフェ」は生徒が安心できる校内の居場所 | soar(ソア)
    waterperiod
    waterperiod 2018/01/15
    個人的には図書館ではほっといて欲しい。でもこの学校の場合は多分地域の底辺校と察せられる。ここまでお節介しないと図書館に近づきさえしないだろうし、問題を抱えていても相談にも来ないんじゃないかと想像。
  • 日野皓正(ひのてるまさ)氏の往復ビンタ事件を実際に見ていた感想

    kura @kura89780165 代官山蔦屋の新進気鋭ギタリスト #井上銘「STEREOCHAMP」発売記念インストアライヴへ。緩急自在なグルーヴィなバンド演奏で井上のギターはイメージが豊富!山 連(B)福森 康(Ds)も達者で、そして何といっても私の大好きな #類家心平(Tp)をかぶりつきで堪能出来て大満足 pic.twitter.com/XQUWJE0M3L 2017-07-23 16:53:55

    日野皓正(ひのてるまさ)氏の往復ビンタ事件を実際に見ていた感想
    waterperiod
    waterperiod 2017/09/01
    特に相手が子供である時に手を上げることは手放しに肯定できないけれど、過剰に白黒付けたがり過ちを犯した人を全力で貶めたがる風潮、そして何よりそういう風潮に乗って書き叩く文春砲の浅ましさに納得行かない。
  • 子供を厳しく育てた方が失敗するんじゃないか説

    親に厳しく育てられ、精神疾患を患った人物が厳しい子育てについて異論を唱えている。昔は子供は厳しく育てたほうがいいという風潮があったが、子供からすればそれは違うのだという。 漫画で分かる厳しく育てられた子供たち。 出典:https://twitter.com/sirasuoden/status/856998600076795904 子育ての方針については人それぞれ。しかし、こうしたケーススタディからはきちんと愛情を注いで子供を育てることの大切さが感じ取れる。子供を立派な人間にしようとして厳しくしすぎると心の成長を阻害する。 成長期の経験は一生の傷となり、そして大人になってからも苦しみ続けるのだ。この漫画を描いたのは「しらすおでん‏@sirasuoden」という人物。他にも興味深い漫画が公開されているので2つ紹介しておきたい。 (1)メンヘラで集まろうとすると時間通りに集まれないという話。 (

    子供を厳しく育てた方が失敗するんじゃないか説
    waterperiod
    waterperiod 2017/05/20
    ここにある事例はどれも「厳しく育てる」じゃなくて「ただの虐待」じゃねーか、と思った。個人的には締める所は締めて緩める所は緩く、の子育てがいいなと思うけど現実に加減は難しいし正解もないし難しいね。
  • 倉敷チボリ公園:元社長の孫が失敗分析 高校生が論文発表 | 毎日新聞

    2008年末に閉園した倉敷チボリ公園(岡山県倉敷市)の失敗原因について、運営会社社長の孫で甲南高校(兵庫県芦屋市)3年の志鷹依蕗(したか・いぶき)さん(17)=同県西宮市=が論文にまとめ、昨年度の「第20回図書館を使った調べる学習コンクール」(図書館振興財団主催)で優秀賞・毎日新聞社賞に選ばれた。志鷹さんは「祖父が当時語ることができなかった苦労を知ることができてよかった」と話している。【小林一彦】 論文は「『第三セクター』から『第四セクター』へ」。まず、全国のテーマパークを経営主体に着目して比較した。当初から民間が運営する東京ディズニーランド(TDL、千葉)は成功を続け、第三セクターでスタートしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪)とハウステンボス(HTB、長崎)は経営不振に陥ったものの、民間運営に切り替えて巻き返したと指摘。一方、県と倉敷市が大株主の第三セクター「チボリ・ジャ

    倉敷チボリ公園:元社長の孫が失敗分析 高校生が論文発表 | 毎日新聞
    waterperiod
    waterperiod 2017/05/13
    調べ学習コンクールの成果。“第三セクターによる運営は、リピーターを増やすための新アトラクションの設置など追加投資に積極的な民間企業と、公共性を旗印に税金投入に消極的な自治体の思惑がぶつかると主張。”
  • おかずはスプーン1杯程度、暖房なく寒々 「気づけず申し訳ない」と母悲痛 姫路のこども園 - 産経WEST

    「なんでこの子だけなかなか体重が増えないのか気になっていた。事も満足に取れない施設に入園させてしまい申し訳ない思いだ」 「わんずまざー保育園」の不正が発覚した19日、次男(2)を通わせていた母親(39)は、声を絞り出した。 母親によると、次男を通わせ始めたのは、同園が私立認定こども園に移行した平成27年4月。最近では週5回、午前8時から午後5時まで預けていた。次男の体重はなかなか増えず、夕方になるとおなかをすかせている様子だったという。 母親は、同園で栄養バランスや事量が不適切な給べさせられていたとは思いもしなかったといい、「この子は給が少ないと伝えることがまだできない。気づいてあげられず悔しく情けない気持ちでいっぱいだ。園長には、自分の子供にもそんなことができるのかと問いたい」と語気を強めた。 1つの茶碗に米飯やおかず 一方、姫路市は先月、県とともに抜き打ちの特別監査を実施。

    おかずはスプーン1杯程度、暖房なく寒々 「気づけず申し訳ない」と母悲痛 姫路のこども園 - 産経WEST
    waterperiod
    waterperiod 2017/03/20
    この事件、最初、これはもしや、聖書の「5つのパンと2匹の魚」の実践か? と思いかけたけど、その話の解釈を調べたら信仰の心構えに関する例え話だったので、こんな事案と一緒にしてなんかごめん、な気持ちになった。
  • なんで勉強するのか

    ここで細かいプロフィールを書いても釣りっぽさが増すだけだけだが。 私は東大卒なんだよ(学部卒、就活に失敗した負け組)。で、中2の娘がいる。めっちゃかわいい。くそかわいいぞ。うらやましいだろ。反抗期だけどな。 さて、この前、娘に「なんで勉強するのか」と問われて、答えに窮してしまった。 院進しなかったから「学問そのものの価値」について説明する資格もないし、そんなもん分からない。 就活に失敗して自殺未遂までした身だから、「勉強すれば良いトコに就職してお金持ちになれる」と言うこともできない(余談だが、自殺未遂のときに救急車を呼んでくれた人がいまの)。 かろうじて「勉強すれば、くだらない嘘に騙されなくなる。水素水とか、EM菌とか、怪しい新興宗教とか」と言うと、「水素水の何が嘘なの」と返された。「健康に効果があるって言ってるけど嘘だよ」「健康に効果があるって具体的にどういうことを言ってるかちゃんと調

    なんで勉強するのか
    waterperiod
    waterperiod 2017/02/05
    自分の場合は荒れた学校にて義務教育で団体行動を強いられ協調しないといじめられるのが本当嫌で、少しでも遠くへ行くために勉強していた。勉強すればその分やりたい学びや暮らしへの道が開けると信じていた。
  • 「女子力」向上、女子校がPR 知性や感性、育成うたう:朝日新聞デジタル

    「安心できるサポート体制で一人ひとりの女子力をアップし、未来に活躍する女性を育てます」。ホームページ(HP)でうたうのは聖徳大学付属女子中学・高校(千葉県松戸市)だ。 女子力について「明確なビジョンを持ってきちんと自立できる女性になるための力」「必要とされ、頼りにされる力」などと説明し、学校説明会や新入生ガイダンスでは、必ず「女子力を高めていこう」と呼びかける。大野正文教頭は「礼儀作法に、学力や思考力、表現力などを兼ね備えた女性になろうと伝えている。『モテ』のような男性目線からの女子力という受け止め方をする生徒はいない」と話す。 男女別学の桐光学園中学・高校(川崎市)はHPで「桐光で磨く女子力」と題し、企業から出された課題をもとに議論し、発表するキャリア教育の取り組みなどを紹介。「社会で男性と同じ土俵に上がれる能力を育てると同時に、豊かな感性を育てる狙いがある」(中野浩教頭)としている。

    「女子力」向上、女子校がPR 知性や感性、育成うたう:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2017/01/12
    女子校の場合は生徒募集戦略も大変だな、という印象しか浮かばないけど、男女別学校で女子に「女子力」、男子に「人間力」を求めるのは何かちょっとずれてんな、と思う。
  • 三笠宮さま葬儀:彬子さま 学究の道「祖父いたから」 | 毎日新聞

    100歳で亡くなられた三笠宮さまの葬儀は、孫の彬子(あきこ)さま(34)が喪主代理を務め、喪主の三笠宮妃百合子さま(93)を支えられている。彬子さまは女性皇族として初めて博士号を取得し、学者として日美術史の研究を続ける。これまでの毎日新聞の取材に「学者である祖父の存在があったからこそ今の私がある。このことを忘れたことはありません」と三笠宮さまへの尊敬の思いを語っていた。 彬子さまは、三笠宮さまの長男で「ヒゲの殿下」として知られた故・寛仁さまの長女。学習院初等科時代から、疑問が浮かぶと同じ赤坂御用地(東京都港区)内に暮らす三笠宮さまの自宅を訪れたことがあったという。

    三笠宮さま葬儀:彬子さま 学究の道「祖父いたから」 | 毎日新聞
    waterperiod
    waterperiod 2016/11/05
    “三笠宮さまは彬子さまの質問にすぐに答えを示さず、「この本にはこう書いているが別の事典ではこうだよ」と話し、「資料を読んだうえであなたの答えを見つけなさい」と助言したという。”
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    waterperiod
    waterperiod 2016/10/26
    YouTuberを叩くのはどうよ?な意見もあるようだが上がっている動画が玉石混交なこと、そしてそれを見極める目と好奇心とを両立させるよう親が子供に仕向けるのが今の時代に大事であることは本当だと思う。
  • 企業向けセキュリティ研修ビデオを小中高生徒の親に見せた結果

    夏休みに自治会の催しか何かで、スマートフォンのセキュリティやリテラシーに関する映像を上映していたらしい そこで素材として選ばれたのがIPAセキュリティ啓発映像だと知って嫌な予感はしていた その結果現在起きているのが以下 子供のスマートフォンを解約する家庭が続出解約された子供が登校拒否親に反抗した子供が家出(数日帰宅せず警察沙汰に)解約の憂き目に遭わずに済んだ子供に「テザリング」の負担が激増(解約のみでスマホ自体は取り上げられずに済んだ子供が多かったため)「テザリング役」の子供がパケット制限解除のためにパケット追加しまくってキャリアから高額請求される事態にスマホのテザリング台数には上限があるため、誰が誰のテザリングを許可した、しなかったで子供達の間で揉める(テザリングを拒否した子のスマホが盗まれる事も)MVNOを利用している家庭の子が、親のPCでMVNOの会員サイトに無断でログインし回線を

    企業向けセキュリティ研修ビデオを小中高生徒の親に見せた結果
    waterperiod
    waterperiod 2016/10/11
    「子供も決してバカではない」「なのでスマフォを取り上げれば・制限すれば良いというものではない」「従ってセキュリティ的にスマートな使い方を教える方が子供の将来のためにお得」ということが良く分かる事案。