タグ

インドに関するyon_mooのブックマーク (4)

  • インド映画『RRR』予習&復習のためのインドの歴史とインド神話、時代背景などをまとめてみた(ネタバレなし)|天竺奇譚

    10月21日公開のインド映画『RRR』すごすぎてちょっとどうしていいかわからないのだけど、インドの近現代史や時代背景、神話などをまとめてみたので、予習したい人、復習したい人はどうぞ。 映画の舞台は1920年のインドなのだ。 あと、映画を観た後に「これはなんだ」と思った人がいるかもなので、映画に登場したインド神話やインド文化のあれやこれやについてもネタバレにならない程度でまとめたので、興味がある人はそちらもあわせてどうぞ。 ちなみにここに書いてあることを1ミリも知らなくてもRRRは楽しめるので、文字を読みたくない人はこの記事を無視して映画館に行ってください。 RRRは映画館で観るべき映画です!観て!IMAXがおすすめだ! RRR予習のためのインドの歴史。どうしてインドが英国の植民地になったのかは、こっちの記事に書いてあるので、先にそちらを読みたい人はどうぞ。読まなくても大丈夫ではある。 イン

    インド映画『RRR』予習&復習のためのインドの歴史とインド神話、時代背景などをまとめてみた(ネタバレなし)|天竺奇譚
  • ツイッター、農民デモ参加者らのアカウント一時停止 インド政府要請受け

    インド・アムリツァル郊外で政府の農業改革に抗議する人々(2021年2月1日撮影)。(c)Narinder NANU / AFP 【2月2日 AFP】交流サイト(SNS)大手の米ツイッター(Twitter)は1日、インド国内の著名ニュース雑誌や首都ニューデリーで大規模抗議活動を行う農民らのアカウントと投稿を、インド政府の要請により一時停止した。 電子・情報技術省の関係者はAFPに、政府がツイッターに対して「社会秩序に重大な脅威」をもたらしたアカウントと投稿約250件に対策を講じるよう指示したと述べた。 アカウントは1日午後凍結されたが、数時間後に解除された。 ニューデリー郊外では昨年11月26日以降、農業改革に反対する農民数万人が、野営をし、抗議を続けている。 先週行われた抗議デモでは、警察とデモ隊が衝突する事態となり、1人が死亡した。警察はそれ以降、デモ参加者数十人や雑誌「キャラバン(Ca

    ツイッター、農民デモ参加者らのアカウント一時停止 インド政府要請受け
  • インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化

    インド料理店に行くと、こんな光景がよく見られる。ターリー皿(銀色の丸い大きな皿)の上に、バターチキンなどのカレーと生野菜サラダ。そしてその横には、ターリー皿からはみ出した巨大ナン。ところがカレー場・インドでは、こうした大きなナンはまず見られないという。なぜ日のナンは、インドよりも大きくなったのか。その謎を解くカギが、近年激増しているインド・ネパール料理店、通称「インネパ店」にあった。 ナンを見たことのないインド人も そもそもインドでは、ナンというべ物自体がそれほど一般的ではないという話をよく聞く。実際はどうなのだろう。インド器輸入販売店「アジアハンター」店主でインド現地の事情に精通する小林真樹氏に話を聞くと、こんな答えが返ってきた。

    インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化
  • 夫が実は女性だった…結婚1年後に妻が知る : らばQ

    夫が実は女性だった…結婚1年後にが知る 結婚によって二人は他人の関係ではなくなりますが、夫婦だからと言ってお互いのことを何でも知っているわけでもないようです。 結婚して1年経ってから、自分の夫が女性だったことが発覚したというニュースがありました。 インドのMinati Khatuaさん(26歳)が妹を訪ねたときに、兄の友人だというSitakant Routray(28歳)がアプローチしてきたと言います。彼はなぜか携帯の番号を知っており、Minatiさんに電話攻勢し続けてきたそうです。 セールスマンとして働くSitakantはしばらくしてMinatiさんにプロポーズし、家族にあいさつに来ました。Minatiさん一家は彼の態度にいたく感心し結婚を認めました。 しかしながら彼の家族に会いたいと聞くたびに言い訳され、何度も言われてしぶしぶながら叔母と兄という人間を連れてきました。後でこの2人は親

    夫が実は女性だった…結婚1年後に妻が知る : らばQ
  • 1