タグ

DVDに関するyon_mooのブックマーク (14)

  • CD/DVD用の不織布ケースで「Blu-ray」を保管しないで!その理由を解説 - Phile-web

    CDにDVD、Blu-rayなどの「光学ディスク」。音楽や映像のネット配信が普及し、かつてに比べれば利用する機会は減っていますが、まだまだ現役。特に大容量のBlu-rayは録画番組の長期保存先として、パソコンのデータバックアップ先として重宝されています。 そのBlu-ray、パッと見はCDやDVDと同じ。サイズはともに直径12センチ、厚さ1.2ミリで寸分違わず、ラベルやロゴを確認しなければ見分けることは困難です。 しかし、物理的な構造には大きな違いがあります。いずれも保護層(光透過層)、反射層、樹脂層という3層構造を持ちますが(DVDは3層を2枚貼り合わせた構造)、透明基板を通してレーザー光が照射されるCDとDVDに対し、Blu-rayは基板の反対側に位置する保護層から照射されます。 そして保護の厚みはCDの1.2ミリに対し、DVDは0.6ミリと薄く、Blu-rayはさらに薄い0.1ミリ。

    CD/DVD用の不織布ケースで「Blu-ray」を保管しないで!その理由を解説 - Phile-web
  • 蔦屋書店・TSUTAYA 74店展開のトップカルチャー、レンタル事業撤退へ

    蔦屋書店・TSUTAYA 74店展開のトップカルチャー、レンタル事業撤退へ
    yon_moo
    yon_moo 2021/07/17
  • チキチキマシン猛レースのDVDはノーカットじゃない? : Reptar Bar

  • 廉価版DVDで楽しむマルクス兄弟 - 星虹堂通信

    先週、NHK-BSプレミアムで、マルクス兄弟の最高傑作として名高い、レオ・マッケリー監督『吾輩はカモである』(1933)が放送された。NHKの衛星放送でマルクス兄弟が放送されたのはこれが初ではなかろうか。画質はまずまず、数々のダジャレやジョークを表現する日語字幕も、疑問な箇所は多々あれど、善戦と言っていいレベル。なにしろユニバーサルから出ている正規版DVDの字幕スーパーは、繊細さを欠いた非常にイライラさせられる代物だったから、高画質でストレスなく楽しめる『吾輩はカモである』の放送は貴重な機会だった。 マルクス兄弟というコメディアンを知ったのは、中学生のころ。きっかけは小林信彦の『世界の喜劇人』(新潮文庫版)だ。あのを読んでマルクス兄弟の映画を観たくならないコメディ好きはいないだろう。時は80年代半ば、ちょうどレンタルビデオが大流行したころで、私が住んでいた田舎のビデオショップにも、CI

    廉価版DVDで楽しむマルクス兄弟 - 星虹堂通信
  • 「新宿TSUTAYA 歌舞伎町DVDレンタル館」が閉店を発表 「最強の品揃えに偽りナシ」「たくさんの映画と出会いました」

    DVDなどのレンタル店「新宿TSUTAYA 歌舞伎町DVDレンタル館」が、11月15日をもって閉店することを発表しました。 新宿TSUTAYA 歌舞伎町DVDレンタル館 (公式サイトより) 歌舞伎町DVDレンタル館は、旧新宿TSUTAYAからの移転を挟みつつ、25年間営業を続けていた店舗。 同店は公式Twitterアカウント(@SinjyukuTSUTAYA)で「最強の品揃え」をうたっており、実際に顧客からは「他では見られない作品を、新宿TSUTAYAなら!と何度も借りに行きました」「品揃えも豊富で行くだけでも楽しかった聖地」といったエピソードが寄せられており、そのファンも少なくありませんでした。 また、同店は他店で取り扱いのない作品が多かったのも特徴。閉店に伴い、そうした「歌舞伎町オンリー」の作品を他店舗で継続して展開してほしいという声も上がっています。 なお、歌舞伎町DVDレンタル館で

    「新宿TSUTAYA 歌舞伎町DVDレンタル館」が閉店を発表 「最強の品揃えに偽りナシ」「たくさんの映画と出会いました」
    yon_moo
    yon_moo 2020/10/05
  • DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)

    で公開された映画はすべてDVD化されて、すべてレンタル屋に並ぶ……と思っている方にとっては悲報だが、世の中にはメーカーやレーベルの事情でレンタルリリースされていない(セル版のみ)作品が山ほどある。有名なところでは紀伊國屋レーベルの作品がそうで、ロメール、ソクーロフ、ファスビンダーなどの作品の大半がレンタル屋に並んでないのはこのためだったりする(ソクーロフやファスビンダー作品の一部は最近IVCに権利が移ってゲオに並び始めた)。これまでソフト化されていなかった往年のホラーやノワールをDVD化してBOX販売するブロードウェイもセル版のみ。同じくVHS止まりだった傑作を初DVD化する復刻シネマライブラリーも基的にはセル版のみだが、発掘良品枠になるとツタヤに並ぶ。大手ハピネットは新作に関しては商業大作からアングラ映画までレンタルで取り扱ってくれるが、70年代~80年代前後の傑作ホラーをHDリマ

    DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)
  • 株式会社アプリボット

    ABOUT 世界を震撼させる サービスをつくる 私たちは「世界震撼」をビジョンとし、 表現力と技術力を両立させることで ユーザーから愛され、グローバル市場で評価される サービス作りを目指しています。 MORE MORE

    株式会社アプリボット
  • テレビ放送から47年、モノクロ版「パーマン」初ソフト化でPV制作 | アニメ!アニメ!

    テレビ放送から47年、モノクロ版「パーマン」初ソフト化でPV制作 | アニメ!アニメ!
  • プレスリリース – 円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト

    ウルトラマンシリーズを中心とする円谷プロ作品の最新情報をチェック!

    プレスリリース – 円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト
  • いけさんフロムFR・NEO RE DVD化されていないアニメLD100タイトル

    ここんとこ金曜の夜は一週間で買ったコミックスを図書ルームに並べて整理する一方で、DVDになっていないアニメLDをHDに落とす作業をしていました。 80年代当時、自分はOVAなどはレンタルで借りて来てダビング(当時コピーガードなんてものはなかった)するのがメインで、その中で気になったものをLDで購入するというスタイルだったのですが、チェックしてみるとDVDになっていないものばかりなんですよ! 今でも有名なジブリ作品やガンダム系とか、そういうものを除くと忘れられている作品のいかに多い事か。 「超時空ロマネスクSAMY」を弟に見せて「超時空シリーズの4つ目だ」と騙したのも昔の話になってしまいました(笑)。 そんな自分がLDをよく買うようになったのは80年代後半以降で、結局21世紀に入るまで買い続けたのですが、当時は「これ以上望むものはない」という気持ちが働いていました。 そのせいもあってDVDで

  • ニコニコ直販

    平素よりニコニコ直販をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 ニコニコ直販リニューアル作業の為、誠に勝手ながら 2014年12月25日(木)18時からサイト休止しておりましたが 2015年6月19日(金)より『ニコニコ直販』改め 『MAGES.online shop』としてオープン致しました。 詳細は下記をご覧下さい。 キャラアニ.com ☆良くあるご質問とお答えコーナー☆ Q1.マイページは閲覧できますか? A1.閲覧は2015年2月28日(土)までになります。 大変お手数ですが未出荷・購入履歴の情報はお客様各自で データの保存をお願い致します。 Q2.商品の入金はいつまで出来ますか? A2.2014年12月25日(木)11時までに入金確認が取れないお客様について キャンセル扱いとさせて頂きます。予約商品についても同様の対応になります。 Q3.商品の発送はいつになりますか? A3.201

  • この路線もありだと思う。Blu-ray1枚に7時間弱を収録 - 編集長メモ

    VAPから2009年12月23日にリリースされるドラマ「傷だらけの天使」のBlu-rayは1枚のディスクに405分を収録。つまり、7時間弱で、正味45分のドラマを9話分収録しているわけだ。Amazonのデータを見ると、 ………… ≪名作ドラマBDシリーズ≫ 往年の名作ドラマがお安くコンパクトに!! ナント1話(約45分)あたり1,000円! ※シリーズは、膨大なデータ容量を備えたブルーレイ・ディスクの特性を生かして長時間収録しています。(DVDのマスターテープを使用してリマスタリングしています。) ………… とある。つまり、画質はDVDと同じだけれど、その代わりに1枚のディスクに沢山収録しているわけだ。こういうBlu-rayソフトは有りだと思う。これなら、ソフトの置き場所にも困らないし、ディスク交換の手間もはぶける。VAPの≪名作ドラマBDシリーズ≫は、他のドラマも同様の形式でリリースす

    この路線もありだと思う。Blu-ray1枚に7時間弱を収録 - 編集長メモ
  • 「lain」 BD-BOXと、DVDを比べてみた

    ブログ名が、ほめぺげと言いたいのか、Blogと言いたいのか、どちらか分からないですが、正直どうでも良いので、こんなタイトルになって、早○年 ここは、一般人BSOが一般人らしい行動を書き綴る日記…というか、週報に近い。 きっと、「萌え」とか「眼鏡っ娘はどこだ!?」とか「ラブライブ!ラブライブ!」とか、そんな恐ろしいことは口にしないはず ‥‥‥たぶん ウェブリブログから追い出されたので、ここに…

    「lain」 BD-BOXと、DVDを比べてみた
  • 世界初の片面Blu-ray/DVDハイブリッドディスクを公開

    世界初の片面Blu-ray/DVDハイブリッドディスクを公開 -2月の「コード・ブルー」で採用。99%のDVD機器で再生可能 世界初のBlu-ray/DVDビデオのハイブリッドタイトルとして、ポニーキャニオンが2009年2月18日に発売する「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 Blu-ray BOX」(PCXF-60001/36,540円)。そのハイブリッドディスク実現に向け、技術提供した株式会社共同テレビジョンとインフィニティ・ストレージ・メディア株式会社が12月19日、同技術の概要を発表した。 既報の通り、「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 Blu-ray BOX」は、世界初となる片側の記録面にBDビデオとDVDビデオの両方の信号を記録したタイトル。DVDプレーヤーに挿入すればDVDビデオとして、BDプレーヤー/レコーダではBDビデオとして再生ができるのが特徴で、フォーマット過渡

  • 1