タグ

エ:演出家に関するyon_mooのブックマーク (2)

  • これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」

    「アニメーション監督」という職業について、実際にはどういうことをしているのか?どういう仕事をこれまでしてきたのか?どういう経緯で監督になったのか?監督としてのオリジナリティとは何か?『マクロス』や『アクエリオン』などの各作品ができるまでどういった紆余曲折を経てきたのか?どういうようにして企画が完成していくのか?といった感じで非常に濃密だった2時間にわたる講演「河森正治 with 氷川竜介『アニメーション監督という職業』」の詳細レポートです。 超弩級の分量なのですが、これまであまり知られてこなかった数々の事実が明らかになっており、アニメに興味のある人はもちろん、アニメ以外のあらゆるエキスパート・プロフェッショナルに関する共通の心構えや考え方が多々含まれており、「やはりすごいことをやり遂げるためにはこれぐらいのことをする必要があるのだなぁ」と実感させられます。 ◆目次 ・監督とプロデューサーの

    これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」
  • 練馬区アニメ広報番組での細田守監督インタビューの内容 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    練馬区が制作してケーブル局で放送している 練馬区の広報番組「ねりたんアニメワークス」という 番組の中で「時をかける少女」「デジモンアドベンチャー」で おなじみの細田守監督へのインタビューがありました。 放送されたのは、第10回の回でした。 インタビューの中で細田監督は、アニメ業界に入るきっかけや、 学生時代の話から東映アニメーションに入った当時の状況の話、 東映でのデジタル化の流れがどのようなものであったか、 そして、若手クリエイターへの助言といった話をされています。 細田守監督がインタビューに答えている様子は 意外と珍しいかもしれませんね。 そのインタビューの音源はこちらにあります。 細田守監督インタビュー音声(mp3ファイル、4.36M Bytes) 途中、変な雑音を拾ってしまっていますが(汗) まあ、聞き流してください。 そして、その内容を下に書き起こしてみました。 ──どうしてアニ

    練馬区アニメ広報番組での細田守監督インタビューの内容 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
  • 1