タグ

生物に関するAburaのブックマーク (13)

  • チョウチンアンコウの歪んだ愛 | 理系女子応援サービス Rikejo [リケジョ]

    (Tree of Life Web Project より引用) 今回お届けするのは、歪んだ愛。 昼ドラのような世界です。 チョウチンアンコウの一種の、変わった生殖活動をご紹介します。 オスとメスで大きさが違う! 今回の主役は「ミツクリエナガチョウチンアンコウ」。長い名前ですね・・・(汗)。全部で16文字。魚類の中で最も長い和名のようです。見た目は、なかなかの強面ですね。 分厚くてつんと上を向いたような唇。ざらざらしてそうな肌の荒れ具合。うーん、不気味です。ミツクリエナガチョウチンアンコウには、オスとメスの違いがはっきり分かる特徴があるんです。それは体長です。メスは40cm近くまで成長するのに対して、オスは4cm ほどまでしか大きくならないんです! 出会いは奇跡!歪んだ愛の始まり 広大な深海の世界。同じ仲間の異性と出会う機会は、そうあることではありません。オスがメスを見かけたら、「このチャン

    チョウチンアンコウの歪んだ愛 | 理系女子応援サービス Rikejo [リケジョ]
    Abura
    Abura 2013/10/03
    ここにも。同化とか融合とかってナメック星人にしか出来ないと思ってたわ。
  • アンコウやばい : やっぱり世界は**しい!

    2012年02月07日 アンコウやばい SBを辞めて教員を始めようとした矢先妊娠した姉は、現在ニー…もとい、時間に余裕のある身分であるため、最近は専ら朝から晩まで図書館読書をする生活らしい(世帯収入が予定の半分になったため、お金がかからない暇つぶししかできない)。 読むのテーマはやはり「子育て」が中心のようである。 姉は例によってそこで得た知識をいろいろ教えてくれるわけであるが、中でも一番「うわぁ・・・」と思ったエピソードと言えば「チョウチンアンコウの一種の習性」についてだ。もう「ああ、あの話か」と思った人もいるかもしれない。 ◆         ◆         ◆ 深海魚たるチョウチンアンコウの繁殖方法は極めて特殊なものだ。 結論から言うと、雄が雌と融合してしまうのだ。 アンコウの雄は雌の100分の1位しかないため、雌は雄にいつかれてもなんともなく、場合によっては何匹もの雄をく

    アンコウやばい : やっぱり世界は**しい!
    Abura
    Abura 2013/10/03
    衝撃的。アンコウこわい…"融合が進むと、雄は心臓も脳みそも無くなり、自我は崩壊し、雌の血管から栄養を供給されるただの精巣袋と化す。"
  • ヒトも、死ぬときに「青い光」を放つ? - MSN産経ニュース

    死にゆく線虫に紫外線を当てて観察することで、死の過程で青い蛍光が放たれることがわかった。この光は次第に強くなり、死の瞬間に最大に達し、直後に消えるという。この研究は、細胞死遅延薬の開発に役立つ可能性もある。 生きている状態(左側)と、死の状態(右側) 「ブルーな感じ」という言葉が、これほど決定的な意味を持ったことはなかった。新しい研究によって、線虫が死ぬときに青い光を放つことがわかったのだ。研究者らによれば、この光は死が秩序だったプロセスであることを示しており、遅らせることができる可能性もあるという。 細胞死にはふたつの種類がある。ひとつは血行不良や外傷など、細胞内外の環境の悪化によって起こる壊死(ネクローシス)と呼ばれる過程だ。もうひとつはアポトーシスなどの「プログラムされた細胞死」と呼ばれるものだ。これは必要に応じて誘発される管理・調節されたプロセスで、個体をよりよい状態に保つために積

    Abura
    Abura 2013/07/31
    この蛍光に意味を求めると宗教が生まれそうだ
  • サルの「不公平実験」と占拠運動

  • 脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? | コモンポストムービー

    脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!? Tweet 現在、世界では爆発的な人口の増加と貧困層の富裕化などによって糧危機が問題となっています。中でも肉の需要は増大する傾向にあり、試験管での人工肉開発、うんこを使った人工肉、肉の代替としての昆虫などの解決策が提案されています。 しかし多くの人々からは、「ちゃんとした肉をべたい」という要望が強く、それに応えるために効率よく肉を採取できる羽毛の生えないニワトリも開発されましたが倫理的な問題が指摘されています。ところが、このニワトリ以上に効率的に肉を生産するための飼育システムが提案され大きな話題となっています。それは、ニワトリを脳死状態(植物状態)にして、映画『マトリックス』に登場する人間プラントのように肉を生産すると

  • ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見

    1 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/06/28(火) 13:50:41.65 ID:+ByYM7oA0 ?PLT(12501) ポイント特典 手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島 世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)は27日、南太平洋のニューギニア島で1998〜2008年に行われた調査で、新種の生物を1060種発見したとする報告書を発表した。 この中には、牙を持つカエル、目までうろこに覆われているために見ることができないヘビ、頭部が丸いイルカ、川に生息するサメ、開長30センチもの世界最大のチョウ、全長1メートルにもなる巨大なネズミなどが含まれている。 ニューギニア島は、アマゾンとコンゴに次いで世界で3番目に大きい熱帯雨林を抱える。 WWFによると、地表面積は地球全体の0.5%に過ぎないが、世界の生物種の最大8%がここに生息しているという

  • カオスちゃんねる : 虫って意識あんの?

    2012年02月19日15:00 虫って意識あんの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/14(火) 21:24:21.36 ID:ifE7QWhm0 虫に生まれたら どんな感覚なの? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/14(火) 21:24:57.88 ID:ho/wh9qO0 お腹空いた 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/14(火) 21:24:42.94 ID:jiCrC+wS0 幼女を守る 特にかなぶんとか 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/02/14(火) 21:27:29.82 ID:5y7Ohhdk0 常に昏睡状態だよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[

  • 捕ったどー!!獲物を口にくわえる鳥たちのナイスな瞬間画像集 : カラパイア

    鳥の獲物といっても千差万別。物連鎖ヒエラルキーの位置関係により、木の実から哺乳類まで、様々な生命体がくちばしの中に納まっているナイスタイミングな高画質の画像が公開されていた。

    捕ったどー!!獲物を口にくわえる鳥たちのナイスな瞬間画像集 : カラパイア
  • 子犬を誘拐し、番犬として群れに引き入れ共に暮らす野生のヒヒ : カラパイア

    野生のヒヒの中には、野生の犬の群れから子犬を誘拐し、その子犬を育て上げ、番犬として群れの中に引き入れ共に暮らす群れがあるという。無理やりヒヒに誘拐され、最初はキャンキャンと嫌がって鳴いていた子犬も、毛づくろいされたりエサをもらったりして行動を共にしていくうちに、どんどんとヒヒの社会に馴染み、他の野犬から群れを守るという役割を与えられ、それを守りつつ共存していくという。(映像には嫌がる子犬を無理やりヒヒが誘拐するシーンが含まれているので、観覧注意でお願いするよ)

    子犬を誘拐し、番犬として群れに引き入れ共に暮らす野生のヒヒ : カラパイア
    Abura
    Abura 2011/08/13
  • 「縄文期のノコギリクワガタ 「奇跡」と驚く専門家」:イザ!

    奈良県御所市の秋津遺跡で、縄文時代晩期後半(2800~2500年前)のノコギリクワガタがほぼ完全な形で出土し、県立橿原考古学研究所が24日、発表した。昆虫は腐しやすいため残りにくく、クワガタの全身が発見されるのは縄文時代に限らず初めて。関連記事「縄文時代のドラマに出たい」と、ぐっ…国境の孤島「対馬」の謎に迫る記事文の続き 橿考研によると、縄文時代のクワガタは東京都東村山市の下宅部(しもやけべ)遺跡などで一部が見つかっているが、全身の出土例は確認されていないという。 全長6・3センチのオスで、小川の南岸に生えていたアカガシの根っこから見つかった。大雨などの影響で死後すぐに泥で真空に近い状態でパックされたため良好に残ったとみられる。 アカガシのほかにもクヌギやコナラなど用の実が成る樹木の雑木林が小川の南側で見つかり、北側では約1千点もの縄文土器の破片も出土した。 クワガタを発見した橿考研

    Abura
    Abura 2011/08/05
    すげー。
  • 【夏】これから「ムシ」の季節 あらゆる虫に気をつけろ 油断すると死ぬぞ :【2ch】ニュー速クオリティ

    18 名無しさん@涙目です。(catv?)2011/06/21(火) 22:08:14.44 ID:2I50rf4x0

  • http://himasoku.com/archives/51640698.html

  • 腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 : らばQ

    腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 を含めて、ネコ科の動物はたいてい泳ぐのが苦手です。 しかしながらアジア南部などの温暖な地域に住む虎は、体を冷やすため水浴びや潜って泳ぐのが得意だそうです。 でもそこはネコ科の動物、来水中に適した体の構造ではないためか、少しばかり無理が必要なのです。 ホワイトタイガーの水中での戦慄の姿をご覧ください。 怖っ。 でも怒っているわけではなく、水中では、鼻や耳などの穴をふさぐため、物凄い形相になるそうです。 いや…、でも…。 ご、ごめんなさい、許して下さい。 繰り返しますが、このベンガルトラのodin君は暑いから気持ち良く泳いでいるだけなんです。 ……カメラマンとじゃれついている(つもりな)んです。 泳ぐのが得意なベンガルトラは、水中で獲物をべることだってできるそうです。 ……。 サーベルタイガーかっ! 驚きのあまり突っ込んでしまいましたが、虎にこ

    腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 : らばQ
    Abura
    Abura 2011/01/12
  • 1