タグ

音楽に関するAburaのブックマーク (127)

  • 3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢

    先日、ついに約3500枚のCDを捨てる決心が付きました。 今日はそんなお話を中心に、私のCDと音楽への愛を一方的に語りたいと思います。CD世代の方々には懐かしい話多めです。目次はこんな感じです。 私を魅了したCD 薄れるCDの存在感 ストリーミングで音楽は愛せない? 捨てられなかったCDもある 私に捨てられたCDたちの行方 公開後の反応に対する追記 私を魅了したCD 音楽に関心を持ち始めるのは普通は中学生くらいだと思うのですが、私はかなり遅くて19歳の時でした。つまり、10代はほとんど音楽に興味を持たず過ごしました。高校時代、友人に「これ聴いてみなよ」とCDを渡されたのですが、CDの取り出し方が分からず「これどう開けるの?」と聞き返した覚えがあります。 音楽と縁遠かった私は、1992年の春休みに自宅で観た『ターミネーター2』の主題歌、ガンズ・アンド・ローゼズの"You Could Be M

    3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢
    Abura
    Abura 2018/05/11
    ストリーミングでも音楽は愛せる。その通りだけど、これほどの音楽マニアの方なのだからCDとストリーミングの音質比較について言及した文章も読みたい。
  • 【音楽】エチオ・ジャズの歴史とその魅力 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    エチオピア音楽の素晴らしさを知っていただきたい みなさんはエチオ・ジャズを聞いたことはありますでしょうか? まじで、めっちゃいいんですよ!! 我々が普段聞き慣れてるジャズやボサノヴァとは一風違います。 エチオピア伝統の音楽とモダン音楽がフュージョンした、異国情緒に満ちたクールなサウンドなのです。 これから天気のいい初夏の季節にピッタリで、聞いていて気持ちよくなりますよ。 1. エチオ・ジャズとはなにか エチオ・ジャズはエチオピアの伝統音楽アメリカのジャズやラテン音楽をミックスしたもの。 後述するエチオピア人ミュージシャン、ムラトゥ・アスタトゥケによって作られ発展しました。 1950年代〜1970年代には、伝統的なエチオピア音楽を西洋の楽器や音響機器を使って演奏するスタイルが流行。ティラフン・ジェセスやアリ・ビッラのようなフォークミュージシャンが人気になりました。 以下は1970年代のティ

    【音楽】エチオ・ジャズの歴史とその魅力 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    Abura
    Abura 2015/04/29
    エチオ・ジャズ、ハマる
  • 博多ロック編<187>すべてが新しい朝 | 西日本新聞me

    「世界のすべてが違って見える」 シーナがこう感じたのは1971年、高校3年の夏の朝だった。福岡市・春吉の通りを散歩していた。一人ではない。横には結成されたばかりのバンド「サンハウス」のギター、鮎川誠が歩調を合わせていた。 そのギターが運命の赤い糸だった。前夜、市内のダンスホール「ヤング・キラー」に入った。「サンハウス」が演奏していた。 「あれ、この曲は?」 英国のブルース・ロックバンド「ジェスロ・タル」の「ブーレ」。「ブーレ」はバッハの曲で、それをアレンジしたものだった。 シーナは数日前、京都に旅行していた。四条河原町のジャズ喫茶「ブルーノート」でかかっていた曲が「ブーレ」だった。鮎川の荒々しく、そして魂のこもったギター。 「感覚もいいし、かっこいい。素敵な人だ」 予感を感じた。 「ギターの人を呼んで」 「サンハウス」のドラム、浦田賢一に頼んだ。やってきた鮎川に言った。 「友達になって」

    博多ロック編<187>すべてが新しい朝 | 西日本新聞me
    Abura
    Abura 2015/02/16
    "レコードを大音量で聴き続けるため、ヘッドフォンが数日間で壊れた。筋金入りの音楽少女だった"
  • 田中宗一郎氏とくるり岸田繁氏による、レッド・ツェッペリンの音楽的ルーツについての雑談

    田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka うーん、あまり音楽聴いたことない人向けに書かれてにしても、この内容はちょっとな〜。RT @realsoundjp: “ハード・ロック”だけでは語れない レッド・ツェッペリンのあまりにも広大な音楽世界  http://t.co/grTpaEUEn0 2013-10-14 11:14:44 リンク Real Sound|リアルサウンド �ハード・ロック�だけでは語れない レッド・ツェッペリンのあまりにも広大な音楽世界 - Real Sound|リアルサウンド 今回は70年代ロック最大の大物グループ、レッド・ツェッペリンを取り上げます。2007年に行われた再結成ライヴの模様を収めたDVD『祭典の日』が昨年リリースされ、大きな話題になったのは記憶に新しいところです。 Led Zeppelin - Celebration Day Trailer(20

    田中宗一郎氏とくるり岸田繁氏による、レッド・ツェッペリンの音楽的ルーツについての雑談
    Abura
    Abura 2014/11/16
  • なぜある歌が頭の中で永遠リピートされるのか、その対処法 - Ameba News [アメーバニュース]

    Abura
    Abura 2014/08/04
  • 3400年前の世界最古の歌はどんなメロディなのか?

    現時点で見つかっている最も古い歌は、1950年に発見された約3400年前の賛美歌です。この賛美歌の楽譜はシュメール語で書かれており、1972年に解読されたのですが、実際に演奏してみると、3400年という時間を感じさせない、思っている以上にポップなメロディだったりします。 The Oldest Song In The World - WFMU's Beware of the Blog http://blog.wfmu.org/freeform/2006/12/the_oldest_song.html Listen to the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Ago | Open Culture http://www.openculture.com/2014/07/the-oldest-song-in

    3400年前の世界最古の歌はどんなメロディなのか?
    Abura
    Abura 2014/07/12
  • Martinの1850年代のオールドギター3-17(size3,style17)の音色

    某レーベルからリリースする音楽を作っていて、レコーディング段階に入っているのですが、電子音楽にも関わらずけっこう僕はトラック数を重ねる(平均50トラック)関係でぐちゃぐちゃにならないようにするためのミックスが大変で、場合によっては録音からやり直したりもするのですが C.F.Martinのアコースティックギター000-15Sで録音したものがわりとドンシャリなせいか、シンセやエレキギターを加工した電子音響と音域が被ってしまって EQで持ってくにも限度があったので、いっそガットギターで録音し直そうということになり 入手したC.F.Martinの3-17です。 3-17なんてラインナップは聴いたことがないと思います。 それもそのはず、50年以上前にSize3は絶滅してます。 Martinは伝統的にサイズースタイルという形式で型番が統一されています。 このギターはサイズが3でスタイルが17ということ

    Martinの1850年代のオールドギター3-17(size3,style17)の音色
    Abura
    Abura 2014/05/31
  • 「Shimokitazawa SOUND CRUISING 2014」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - Shimokitazawa SOUND CRUISING 2014 小林幸子&後輩アーティストの“シモキタ”音楽談義 東京・下北沢を舞台にした大型サーキットイベント「Shimokitazawa SOUND CRUISING」が、5月31日に開催される。街全体を巻き込んで実施されるこのイベントには多種多様なアーティストが参加し、下北沢のライブハウスを中心に各所で音楽を奏でる。 この特集では、「Shimokitazawa SOUND CRUISING」出演者の中でも特に異彩を放つ小林幸子をフィーチャー。“女子会”と銘打ってつしまみれと寺嶋由芙を迎えた座談会と、富士見丘教会でコラボステージを実施する七尾旅人との対談を行い、イベントの魅力にとことん迫った。 InterFM presents Shimokitazawa SOUND CRUISING 2014 日時

    Abura
    Abura 2014/05/29
    "たぶん昭和の大ヒット歌謡よりも、大正の唱歌はさらにアンセム度が高い。"
  • 細野晴臣が語る“音楽の鉱脈”の探し方「大きな文化の固まりが地下に埋もれている」

    はっぴいえんど、YMOなどで活躍した日を代表するミュージシャンであり、今もなお第一線で作品を発表し続ける細野晴臣。彼がLA、ハワイからロンドン、パリ、東京まで、世界各地の土地柄と音楽について語り尽くした書籍『HOSONO百景』(河出書房新社)が評判を呼んでいる。雑誌『TRANSIT』人気連載を元にした同書は、氏の旅行記の体裁を取りつつ、随所で音楽に関する深い考察が披露されており、音楽ファンにとっても必読の一冊といえる。今回、リアルサウンドでは同書の刊行を期にインタビューが実現。聞き手に音楽評論家の小野島大氏を迎え、現在の音楽観や、ルーツに対する考え方を中心にじっくりと話を聞いた。(編集部) 「知れば知るほど、自由が効かなくなるっていうのはある」 ――非常に楽しく拝読させていただきました。興味深い記述はいくつもあったんですが、まずニュー・オリンズの音楽の話のところで(「ニュー・オリンズの”

    細野晴臣が語る“音楽の鉱脈”の探し方「大きな文化の固まりが地下に埋もれている」
    Abura
    Abura 2014/05/29
    "レコードがすべてを与えてくれるから。何かと何かが交じり合ったところにいつもおもしろい音楽ができる。それはある特定の場所ではなく、音楽家の頭の中でごった煮になるんだ"
  • 清志郎さん 生前書き記した「小説(?)」自宅から見つかる - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    清志郎さん 生前書き記した「小説(?)」自宅から見つかる

    清志郎さん 生前書き記した「小説(?)」自宅から見つかる - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    Abura
    Abura 2014/04/11
    "お客さんがジーンときて ホロリとするようないい歌とやらを歌うよりも 普段思ってることや考えてるアイデアを歌いたい"
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)

    去年の秋、アルテスパブリッシングから出版された「文化系のためのヒップホップ入門」というがやたらと面白かった。音楽ライターの長谷川町蔵さんと、慶応大准教授の大和田俊之さんによる対談形式ので、平易な表現で読みやすく、ディスクガイドも充実。当然ながらよく売れていて、評判も高い。 しかし、入門する気がなくても面白い。というのも結果的にヒップホップの切り口から、それ以前の音楽を批評した内容になっているからだ。長谷川さんが冒頭に宣言するのは次のようなテーゼだ。 「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」 あれーっ、そうだったの? という感じだが、このの企画は音楽史研究者であるにも関わらず「ヒップホップの壁を超えられなかった」大和田さんが、自

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)
    Abura
    Abura 2014/03/27
    極論だけど面白い。“これは既によくいわれていることですが、萌え要素ってブレイクビーツと同じなんですよ。全体の中の一部分を取り出してという。ブレイクビーツの構造と猫耳とかパーツに萌えるのと一緒なんですよ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    Abura
    Abura 2014/03/11
  • 「21世紀音楽の明暗や ともだちや 愛憎や 権力について」

    2014年02月01日 (土曜日) 「21世紀音楽の明暗や ともだちや 愛憎や 権力について」 「21世紀音楽の明暗や ともだちや 愛憎や 権力について」 tweetしようと思ったけど、長いのでブログにまとめました。 意味不明のタイトルですが、事前にテーマや結論を定めないまま、 ただ偶然、楽器を弾くような感じで、 岡山の宿にて、書き連ねたものです。すみません。 _____________________________ ★起床  岡山はまだ 夜と朝の間    海の向こうの僕の親友が 死に際している 戦っている  そのことがあるからか 昨夜 何人かの友達にメールをした ★ぼくは子供の頃から「ともだち」という字を目にしただけでショックを受け 悲しみで身体が重くなる人間だった 電話も迷惑がかかるんじゃないかと仕事上の用件だけですぐ切ってしまうクセがある でもこれからもう少し 自分の気持ちを歌以外

    「21世紀音楽の明暗や ともだちや 愛憎や 権力について」
    Abura
    Abura 2014/02/02
  • 「21世紀の音楽と その希望について」

    2014年01月27日 (月曜日) 「21世紀の音楽と その希望について」 「21世紀の音楽と その希望について」 下段の文章は、昨夜twitter上でフォロワーさんから受けた質問に対して答えようとしたものですが、思ったよりだいぶ長くなってしまい...いつのまにか力も入り、レコーディングの時間削って書いたのに少しもったいないなーとも思ったので、ブログに掲載しておくことにしました。ごく個人的な意見ですが。制作中に音楽のことを書いたりするのは良くないなと思いました。止まらなくなるから。 こちらの佐久間正英さんに関連した記事が、やりとりの発端となりました。 ☆佐久間正英から若い音楽家への遺言「音楽で大金を稼ぐ時代は終わった」 http://blog.livedoor.jp/ongaku2ch/archives/35904681.html ☆全文 http://www.barks.jp/news/

    「21世紀の音楽と その希望について」
    Abura
    Abura 2014/01/28
  • ボブ・ディラン - Wikipedia

    ボブ・ディラン(Bob Dylan、出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)[2][3][4]、1941年5月24日 - )は、アメリカ合衆国のミュージシャン。 出生名は上記の通りだが、後に戸籍上の名もボブ・ディランに改名している[5][6]。“ボブ”はロバートの愛称、“ディラン”は詩人ディラン・トマスにちなむ。 「風に吹かれて」「時代は変る」「ミスター・タンブリン・マン」「ライク・ア・ローリング・ストーン」「見張塔からずっと」「天国への扉」他多数の楽曲により、1962年のレコードデビュー以来半世紀以上にわたり多大なる影響を人々に与えてきた。現在でも、「ネヴァー・エンディング・ツアー」と呼ばれる年間100回ほどの公演活動を中心に活動している。 グラミー賞やアカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞し、ロックの殿堂入りも果たしている。また長年の活動により

    ボブ・ディラン - Wikipedia
    Abura
    Abura 2013/09/30
    "「変なおじさんが来てギター弾きながらなにやら怖い曲を歌ってた」 - ディランが、孫の通うロサンゼルス郊外の幼稚園で演奏した際、ディランを知らない子供たちは帰宅後、親に報告した内容"
  • 僕とbloodthirsty butchers - I'm Swayin in the Air

    2013年5月27日、bloodthirsty butchersのリーダー、吉村秀樹氏が急逝。 25年間、最高の音楽を僕らにいつも届けてくれてありがとうございました。 僕はあなた達のファンで当に良かったと思っています。 「どんな音楽が好きなの?」という質問に必ず、堂々と「ブッチャーズ」と答えてました。 これからもそう答えます。 そちらでも、いつものようにアンプぶっ壊すレベルの爆音を鳴らしておいてください。 エフェクター足りないと思うのでジミヘンあたりからパクってください。 -------------- さてどうしようかな。何をどう書こうかな。何となく好きなアーティストが引退したり解散したり亡くなったりとかいうレベルの話ではないんだよな。なんだかかなしいとかいうレベルじゃない。でも僕はライターでもないし音楽業界の人間でもないただの一般リスナー。気の利いた追悼文なんか書けません。ただ、一般リ

    僕とbloodthirsty butchers - I'm Swayin in the Air
    Abura
    Abura 2013/09/11
  • キテレツ大百科 OP 「お嫁さんになってあげないゾ」 - YouTube

    言語設定を日語に変更しました。この設定は各ページ下部で変更できます。 We've set your language preference to Japanese. You can update this preference below.

    Abura
    Abura 2013/06/09
    ずっと好きだったんだぜ〜っていう曲どっかで聴いたことあるなーって思ってたんだけどこのメロディだ
  • オテモヤン(小梅)2 - YouTube

    Abura
    Abura 2013/06/09
    かっこいいなぁ
  • bloodthirsty butchers吉村秀樹が逝去

    葬儀は遺族の意向により近親者のみで執り行われたとのこと。予定されていた6月以降のライブおよびフェス出演はキャンセルとなる。なおバンドはニューアルバムを完成させており、吉村はこの新作について「俺の最高傑作な音像なのよ、つまり説明つかないの、早く早く人の気づく間より早く早く、情熱。まだまだアルヨハードコア!」とコメントしていた。 bloodthirsty butchersは吉村秀樹、射守矢雄(B)、小松正宏(Dr)、田渕ひさ子(G)の4名からなるロックバンド。結成以来四半世紀にわたって国内外で厚い支持を集め、彼らへのリスペクトを公言するアーティストも多数存在する。2012年11月には結成25周年を記念したボックスセット「血に飢えた四半世紀」がリリースされている。

    bloodthirsty butchers吉村秀樹が逝去
    Abura
    Abura 2013/05/30
    えー…
  • 池上彰のそうだったのか!へヴィーメタル 路地裏音楽戦争

    1:名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/05(木) 13:07:59 ID:ZFqJBw1e0 池上「今日はカイ・ハンセンについてお話していきたいと思います」 劇団「カイ・ハンセンって誰ですか?」 池上「良い質問ですね」 5:名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 06:11:06 ID:AHo0wzdaO 劇団「ジャパメタはダサくて演るのも聴くのも恥ずかしくて みんなに笑われるって当ですか?」 6:名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/14(土) 07:52:53 ID:ebX1KdEL0 当です。まずこのタイトルを見てください Loudnessの夢・Fantasy。タイトルからダサさがにじみ出てますね〜 次にこの名盤と言われてるLoudnessの撃剣なんたらというアルバムを聴いてください どうでした?格好良