タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (18)

  • パチンコ台に「クギ曲げ」不正が横行 警察庁が悪質行為だとして、店舗に撤去を求める

    全国の店舗でパチンコ台を調査した結果、すべてに不正が見つかったとして、警察庁がパチンコ台の撤去を求める事態になっている。なぜ今ごろになって、警察は腰を上げたのだろうか。 大当たりになる「中央入賞口」付近の釘の間隔を広くし、小当たりになる「一般入賞口」付近の釘の間隔を狭くする。 メーカー側も不正なパチンコ台を出荷 こうすれば、パチンコ玉の消費は早くなるものの、大当たりが出る確率もアップする。ギャンブル性を高めるため、パチンコ台ではこんな「釘曲げ」が慣習的に行われていると、業界関係者の間ではみられている。 数十年に渡って行われてきたというが、業界紙によると、警察庁の保安課では、2015年1月になって、この釘曲げ行為を取り上げ、風営法の趣旨に反する最も悪質な行為だと店舗側への行政講話で指弾した。ここ3年間の釘曲げについての行政処分を見て、このような発言になったという。 その意向を受けて、遊技産業

    パチンコ台に「クギ曲げ」不正が横行 警察庁が悪質行為だとして、店舗に撤去を求める
    Abura
    Abura 2015/12/21
    あの頃はかわいいもんだったんだな"レジャー白書によると、パチンコにおける1人当たりの平均消費金額は1989年が年間50万円ほどだったのに対し、2014年は年間300万円ほどと約6倍に跳ね上がっている"
  • スギは毎年1600万本も植えられている 花粉症が今や「国民病」といわれているのに

    花粉症の患者数は、統計によっては3人に1人(環境省資料)とされ、もはや国民病の1つだ。2015年、花粉の飛散数は関東地方で昨年の2倍になると予測され、新たに花粉症になる人も増えている。 にもかかわらず、今なお毎年1600万近くの苗木が生産されている。花粉が少ない品種の植え付けは全体の10%強にとどまっている。約30年後には新たに植えられたスギが花粉をまき散らすことになる。 花粉少ない品種は10%強しか植えられていない 花粉症被害が訴えられる中、どうしてこれほどのスギが生産され続けているのか。元々スギは育てやすく、成長が早く、建築資材としてのニーズが高い。戦後、木材需要の高まりにこたえるため、国が積極的な造林が進めてきたことが背景にある。 国内に1029万へクタールある人工林のうち、現在もスギは4割以上を占め、林野庁では「日の林業では最も重要な樹種」(森林利用課担当者)ととらえている。

    スギは毎年1600万本も植えられている 花粉症が今や「国民病」といわれているのに
    Abura
    Abura 2015/03/13
    これだけ多くの人が苦しんでいるのにいまだに花粉公害の素を植え続けている。林野庁には謝罪と賠償を要求したい。
  • まさか、これを読んでも「朝に運動しない」つもりですか?

    いくら、「早起きは三文の得」とか、「朝活が重要だ」と言われても、夜型生活から抜け出せない人は多いだろう。が、何も、朝から勉強したり、ジム通いをしたりしなくても、ストレッチなど「軽い運動」をするだけで、仕事の効率がアップするとの説もある。朝の運動には、思った以上に様々な効果があるようだ。 数年前から、一部の人たちの間でブームとなっている、ランニング。「朝ラン」と称して、早朝から走る人も多い。ツイッターでは、日々、「朝ランなう!」とか、「朝ラン景色が良くて新鮮でした。今日も良い1日になりますように!」、「朝ラン4km終了!眠いけど、気持ちイイ!」など、かなりポジティブなつぶやきが見られる。朝から走る人は、なんだか皆、元気そうだ。 朝にランニングで、生徒の成績が向上 総合情報サイト「All About」のガイド、西村典子氏によるコラム(「朝の時間を有効活用!朝運動が身体にいいワケ」2012年2月

    まさか、これを読んでも「朝に運動しない」つもりですか?
    Abura
    Abura 2014/09/29
    僕は毎朝起きたらその足で外に出て30分くらい散歩しています。
  • やなせたかしさん責任編集誌に「遺言」掲載 10月19日発売

    2013年10月13日に94歳で亡くなった漫画家・やなせたかしさんが責任編集していた季刊誌「詩とファンタジー」最新号(10月19日発売)に、やなせさんの遺言ともとれる詩とイラストが掲載される。 巻頭の「編集前詩」で、「もうおしまいです(中略)死ぬ時も/未熟のままで/かえって/よかったような/気もします」などと心情がつづられている。 そのほか「天命」と題した遺作では、頭部に「DEAD」と書かれた骸骨と白装束の男が向き合っているイラストに、「生きとしいけるものには/天命がある(中略)ゼロの世界へ/消えていくでござる」などと書かれた詩が添えられている。

    やなせたかしさん責任編集誌に「遺言」掲載 10月19日発売
    Abura
    Abura 2013/10/17
    ううう
  • NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!

    NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった「江」の初回よりも4.4%下回った。 ネットでこの原因について検証が行われていて、「低視聴率は始めから分かっていた」という意見が多く出ている。 「王家」連呼はNHKがやってはならないこと 初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼されている!」などと騒ぎになった。 実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違っている、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。 ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、皇帝は王よりも位が上。日の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在

    NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!
    Abura
    Abura 2012/01/11
    見るの忘れてた…
  • 公務員宿舎がこっそり建て続けられるワケ

    埼玉・朝霞市に建設中の公務員宿舎をめぐって、政府の議論が二転三転している。09年の事業仕分けで議題となってから足かけ3年、とりあえずは「5年間の凍結」という形で先送りされたようだが、そのうち折を見て建設再開されるはずだ。 もともとは周辺の宿舎を統廃合して効率化するのが理由だそうだが、それなら宿舎自体を全廃するのがもっとも効率的なはず。一連の経緯からは、彼らの宿舎に対する強いこだわりが感じられる。 彼ら公務員が、宿舎にこだわる理由とは何か。そして、なぜ議論は二転三転したのか。いい機会なので、社宅全般について考えてみたい。 平均給与額に反映されない「隠れ給与」 もともと社宅というのは、会社側が労組との交渉の中で、福利厚生の一環として提供するようになったもので、企業からすれば人件費コストの一部に過ぎない。日の賃金は一度上げてしまうと中々下げられないので、こういう給与外のサービスという形で支払っ

    公務員宿舎がこっそり建て続けられるワケ
  • 東京電力には「二重のお堀」がある

    超一流の名門大企業である東電様が、10%の電気料金値上げを政府の第三者委員会に打診された。なんでも「原発停止で化石燃料代がいろいろと入用だからである」というのが理由だそうだ。 普通の会社だったら自分でコストカットするものではあるが、そこは東電様である。我々下々の者は謹んで賃金や小遣いカットで、東電様のご要望にお応えしなければならない。 リストラ、賃下げなしに値上げできるワケ さて、ひょっとすると読者の中には「庶民からふんだくるとは何事か!」というアカもいるかもしれないので、不肖ながら筆者が、東電様が我々に下されたる要求の正当なる根拠について説明させていただこう。 1.社員はリストラされるべからず 日には終身雇用という「経営体力のある大手企業と、コストは気にしなくていい公務員限定のルール」があり、当然、東電様もこのルールの保護下に置かれる。よって、普通の会社が赤字になった時に真っ先に行われ

    東京電力には「二重のお堀」がある
  • 大阪府の「職員リストラ法案」はタダの選挙対策ではない

    橋下知事率いる「大阪維新の会」が、大阪府と大阪市、堺市において、自治体職員の整理解雇も含めた職員基条例案を提出するという。「選挙をにらんだ人気取り政策だ」という声もあるが、個人的には、ツボをおさえた優れた政策だと思う。重要な点なので、簡単に解説したい。「脱年功序列」でお役所仕事が変わるたとえば、人が余っている役所と、人手が足りない役所があったとする。普通に考えれば、余っている役所から足りない役所

    Abura
    Abura 2011/08/25
  • 「ピンハネ」は日本の美しい文化である

    東京電力の多重請負と9割にものぼるピンハネが話題となっている。元は1人10万円で出した仕事が、6次請け7次請けと下って行くうちに、1万円程に減ってしまうという話だ。 今回は業務内容の過酷さと時事性で注目されたようだが、こういった企業の階層化は、企業規模に比例した賃金格差と並んで、昔から日企業の特徴として広く知られている。実際、自動車やゼネコン、IT企業においても、多重階層型のつながりは珍しいものではない。なぜ、日企業は、大手を筆頭にピラミッド化するのだろうか。 大手が終身雇用を守るためのブラックボックス まず、最初に大手企業があったとする。大手とはいえ、彼らも需給に応じた雇用調整をしなければならない。ただ、直接雇用の場合、この調整がスムーズにいかない。たとえ有期雇用契約であったとしても、何度か更新するうちに終身雇用と見なされるリスクもある。 ところが、どこの大手企業の周辺にも、コンプラ

    「ピンハネ」は日本の美しい文化である
    Abura
    Abura 2011/08/10
  • 嫌な顧客とは「取引をやめていい」会社がある

    日経ビジネス2011.8.1号で、「元気が出る!すごい制度100」という特集が組まれている。8人いる役員のうち2人を2年に1度強制的に入れ替えるサイバーエージェントや、出張旅費の清算を遅らせると経理部門に罰金が支払われるディスコなど、ユニークな制度がいくつも紹介されている。 中でも目を引くのが、「すごい営業」として紹介されている中里スプリング製作所(群馬・高崎市)。社員は、嫌いな顧客とは「取引をやめていい」というのだ。 減った売上げは「社長が取り返す」 社会人になって最初に叩き込まれるのは、「顧客」の大切さ。「お客さまがこう言ったから」とは、上司の指示の次に重要なことだ。株式会社武蔵野の小山昇社長は、「社員の給料はお客様が払っている」と表現している。 そのことによって、大企業のお得意様が下請の中小・零細企業の担当者に対して礼儀に欠ける言動をしても、「その程度は仕方がない」「我慢するのが当た

    嫌な顧客とは「取引をやめていい」会社がある
    Abura
    Abura 2011/08/08
    すごいなーこれ。
  • ブラック企業はここにも? 「本当は恐ろしい大企業」

    就活生の「大企業志向」が止まらない。リクルートは学生の価値観が多様化したなどとして「就職人気ランキング」の公表を中止したが、給料が高くて休みが多く、雇用も安定している人気大企業へエントリーする学生は圧倒的に多いようだ。 逆にいえば中小企業には、給料が安く休みも少なく、長時間労働で使い捨てにされる「ブラック企業」の割合が高いということだろう。しかし一方で、カネにモノを言わせた「ブラック大企業」の恐ろしさは、中小企業の比ではないと指摘する人もいる。 セクハラ被害の女性が大企業に訴えられる 違法行為のもみ消しや不当な圧力――。企業小説か、古いテレビドラマの話かと思われるような世界が、実は水面下でいまでも続いていると指摘するのは、ブラック企業アナリストの新田龍さん。 学生の就職支援サービスも行う新田さんの下には、さまざまな企業の良い情報、悪い情報が集まってくる。 「最近耳にして衝撃的だったのは、自

    ブラック企業はここにも? 「本当は恐ろしい大企業」
  • 改革派官僚をクビにする、たったひとつの方法

    経産省が、自省出身の官僚である古賀茂明氏に退職勧奨したという。古賀さんというのは、以前から政府の公務員制度改革案を批判したり、最近では東電の処理プランに異を唱えていた“反骨の官僚”である。 氏の論点は、常に省庁ではなく国民の目線に立ったものだった。雑誌やテレビでたびたび鋭い論点を披露していたが、とうとう虎の尻尾を踏んでしまったらしい。 ただ、経産省には悪いが、日では現状「お前にふさわしい仕事はないから」という理由ではクビにできない。なので、経産省は頑張って、古賀さんの給料に相応しい仕事を作ってあげるしかない。文句があるなら厚労省に言いなさい。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 さっさと公務員制度改革を実現すべし これと同じシチュエーションは、実は日中の企業、あらゆる職場で日常的に発生している。日企業における職能給というのは、担当する仕事内容に応じて上がったり下がったりはしない属人給なの

    改革派官僚をクビにする、たったひとつの方法
    Abura
    Abura 2011/07/06
  • 「天下り」は永遠に不滅です

    原発事故の影響もあってか、今になって電力会社と霞が関の不透明な関係がクローズアップされている。経産省の発表によれば、過去50年で68人もの経産官僚が全国の電力系会社に天下っているそうだ。 両者の癒着が安全管理に何らかの影響を及ぼしたかどうか、現時点ではまだ何とも言えないが、国民の間に天下り規制を求める声が高まるのは間違いないだろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 「流動的な労働市場政策」セットにできるか ただ、夢を壊すようで悪いが、この国から天下りがなくなることはないだろう。というのも、天下りは終身雇用と表裏一体のものなので、終身雇用にメスを入れない限り、なくすことはできないからだ。 今のところ国民の多数派はその気がないわけで、だから天下りは今後も安泰だろう…。なんて話はいつもしているので、たまにはOBの話でも引用しておこう。元大蔵官僚の榊原英資氏の言葉である。 ――「天下り根絶」は、ま

    「天下り」は永遠に不滅です
    Abura
    Abura 2011/05/18
  • ひろゆき氏が「出世するには…」 ネットで賛否の声

    元2ちゃんねる管理人で、ニコニコ動画を運営するニワンゴの取締役を務める西村博之(ひろゆき)氏が2011年5月10日、ブログに「出世の話」を書いた。 サラリーマン経験がなく、組織と無縁なイメージのひろゆき氏の表明に、ネットユーザーからは驚きと賛否の声があがっている。 他人にやらせ評価する役が「一番安全で得をする」 ひろゆき氏は、ニワンゴが運営するゲームアプリに関連して、会社がサービスをリリースする際の「物事の判断」の難しさに言及する。判断は、ユーザーの評価や競合サービスのレベル、開発側の問題などを踏まえて行うのが理想だが、実際には情報の少ない段階で決定しなければならないことが多い。 そこでゲームのキャラクターや使い勝手などについて主観的な意見を言うが、相手を説得する材料としては不十分なので「水掛け論」に終わりがちだという。事前の指摘が間違っていたり、予想を超えた反応が返ってくることもあるが、

    ひろゆき氏が「出世するには…」 ネットで賛否の声
    Abura
    Abura 2011/05/11
    だそうです。理にはかなってる。出世したい人がんばって!
  • 「望みは捨てず、何度でもやり直す」 苦しくない働き方のポイント

    「苦しまない生き方」をするためには、欲を捨てればいい。しかし企業は欲を追求するシステムだから、苦しくなることがある。では、企業組織に属して利益を追求しながら、苦しまずに生きていくことはできないのか。 経営コンサルタントで企業経営者の小倉広氏は、過去と相手は変えられないことを踏まえて、「望めども欲せず、こだわらず」という考え方に沿えば、苦しまない働き方に近づけると提唱している。 >>新書ちょっとだけ・記事一覧 「結果」ではなく「プロセス」に集中する ――失敗しても、こだわらずにやり通すことができれば、比べることで成り立つ企業社会でも、自分のペースで生きていくことができるようになります。 たとえば、「営業は結果がすべてだ」と上司に言われても、「結果」にこだわるのではなく、「結果につながるプロセス」に集中するのです。そして、結果を「欲せず」「こだわらず」、未達成であったなら、すぐに再び「望め」ば

    「望みは捨てず、何度でもやり直す」 苦しくない働き方のポイント
  • リスクと報酬が比例する国、しない国

    ウォール・ストリート・ジャーナル日版に、興味深い記事があった。原発の下請け作業員の月収は20万円ほどで、サラリーマンの平均29万円より低いのだという。ちなみに、社員平均年収800万円の東電なら50万円前後に上るはずだ。 一方、リビアのカダフィ派は、最大で日給2000ドル(約16万4000円)でアフリカ諸国から傭兵を募集しているそうだ。戦場というリスクに加え、カダフィ派が敗れれば独裁者の走狗として処罰されるリスクもあるわけで、日給が高騰するのは当然だろう。 同じ危険の伴う仕事にもかかわらず、原発と戦場でこれほど処遇の違う理由は何だろうか。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 日を支える「声の小さな人たち」の頑張り 当たり前の話だが、世の中のあらゆる事業には予算がある。原発を作るのにも軍隊を作るのにも予算があって、その中に人件費も含まれる。 あとは、業務内容に応じて仕事に値札をつけ、人を雇うだ

    リスクと報酬が比例する国、しない国
    Abura
    Abura 2011/03/30
    "この構図を言い表すのにもっとも適当な言葉は、「身分制度」だろう。"
  • 意外と簡単! 「お鍋でご飯を炊く」方法

    東北関東大震災の影響で、被災地の停電が続いているほか、首都圏を中心に計画停電が行われる予定です。余震対応や節電に留意しつつ、できるだけ普段と変わりない生活を送りたいものです。 Q&AサイトのOKWaveには、「お鍋でご飯を炊きたい」という呼びかけにアドバイスをする人たちがいました。 フタつきアルミ鍋でも可「30分でべられる」 回答者のSAM-SAMURAIさんは、海外で単身赴任をしています。使用している道具は、フタのついた「アルミなべ」1つだけ。意外と簡単にできるのですね。もちろん、土鍋やステンレス多層鍋でも、美味しく炊けるようですが、とりあえず道具にこだわらず。 容器で米を量り、その1.3倍の水を加えます。一度に炊く分量は1合(180ミリリットル、カップ1杯)から2合程度がよいといっています。 最初は、沸騰するまで強火で。沸騰後は、できるだけ弱火にして、1合なら13分、2合なら15分く

    意外と簡単! 「お鍋でご飯を炊く」方法
    Abura
    Abura 2011/03/14
    とりあえず米は鍋で炊くと早いし美味いよ。
  • 「執行猶予4年、懲役40年」の憂鬱

    よく、ネットなどで「執行猶予4年、懲役40年」というようなコピペ(定型文)を目にすることがある。就職を間近に控えた学生の内定ブルーを反映したものだと思うが、内容は意外に質を突いている。考えた人はセンスがいい。 実際、「飯がえないので刑務所に入れてください」という人がたまにいるが、あれは「新卒カード」を持っていない人なりの、終身雇用的ライフスタイルの追求なのだろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 日の雇用制度が持つ「ムショっぽさ」 両者が似てしまうのは、日の雇用制度が「とりあえず生活は保障されるけれども、生活の裁量がほとんどない」という「ムショ的特徴」を持っているためだ。 これは、雇用保障とのバーターで、勤務地や仕事内容、休暇取得から労働時間といったすべての決定権を会社に差し出した結果である。終身雇用で働く以上は、運命と思って諦めるしかない。 たまに「欧米並みのワークライフバランス

    「執行猶予4年、懲役40年」の憂鬱
  • 1