タグ

ブックマーク / gattolibero.hatenablog.com (9)

  • リンクやブクマはYahoo!ニュースではなく元記事の方へ! - 自由ネコ

    今回は「Yahoo!ニュース」で見かけた記事に、リンクやブックマークを付ける時は、可能であれば、転載元の「元祖の記事(他サイト)」の方へ!って話です。 Yahoo!ニュースの方は、どうやら、時間が経つと古い記事は消滅しちゃうんですよね。 リンク先が無くなっちゃうわけです。 他のニュースサイトとかはどうなのか知らん。でも、どうやら「Yahoo!ニュース」は、古い記事は削除されちゃって、この世に残ってない気配。 全てのニュースが、古い順に削除されていってるのかどうかは不明ですが、どうもね~「Yahoo!ニュース」の方にリンクを張らない方がいいような気がしますね。 リンクを張ったり、ブックマークを付けるなら、転載元の記事の方を選択した方が賢明でしょうね。どちらかと言うと。 あ、ちなみに「リンクをはる」は「貼る」ではなく「張る」が正解らしいですね。 WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)の「ウェブ」っ

    リンクやブクマはYahoo!ニュースではなく元記事の方へ! - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2019/02/28
    わたしも自由ネコさんの意見に賛成!ただし、Yahoo!ニュースに出稿しているメディアの中には、月額課金しないと全文が読めないというよくわからん奴があり、やむなくYahoo!ニュースにブクマしました(つい最近)
  • スマートニュースから自分のブログへ流入あり?⇒スマニュー内を探しても自分の記事を発見できない。そんな時は… - 自由ネコ

    「アクセス解析を見ると、どうやら自分のブログの記事がスマートニュースに載ってるみたいだな…」 ってのは、長くはてなブログを書いている人なら、経験あるんじゃないかと思います。 でも、自分の目で確認しようと思ってスマニューを見ても「どこにも載ってねぇじゃん!」っていう怪奇現象ね。あるあるです。 スマートニュースには音楽、エンタメ、スポーツ、経済、グルメ…いろんなチャンネルがあるのだ。そして「はてな」もあるよ。 スマートニュースってのは、スマートフォン用のニュースアプリのことですね。CMとかでもよく見かけます。 最近のCMだと、お笑い芸人の千鳥が「クーペンクーペン」言ってますけど。(クーポンのこと) スマートニュース内には、いろんなカテゴリー(チャンネル)があるんですよね。少なくとも100個以上はあるみたいです。 んで、その中から、自分が読みたいチャンネルを自由にピックアップできるようになってい

    スマートニュースから自分のブログへ流入あり?⇒スマニュー内を探しても自分の記事を発見できない。そんな時は… - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2018/08/09
    あるある〜
  • バカバカしいブログを書いている人を応援したい。 - 自由ネコ

    私は、「ブログを書いている人」ですが、同時に「ブログを読んでいる人」でもあります。 まだ運営期間が短く、それほど知名度の高くないブログの中から、キラッと光る面白さを持つ「未来のスター候補」を発掘して、勝手に「うひょ~!」って喜んだりしています。 ただねぇ~…。 残念なことに、私が目をつけた「ダイヤの原石」たちは、ことごとく短命で、すぐにブログを辞めちゃうんですよねぇ…。 1年で7割が脱落。2年で9割が脱落する。それが「はてなブログ」だっ…! まずね、才能があろうとなかろうと、ダイヤの原石であろうとなかろうと、とにかく、ブログを始めた人はほぼ全員、ブログを辞めちゃうんですよね。 続かないんですよ。 常人には無理。 普通の人間にとっては、ブログを続けることのメリットはほぼありませんからね。 ブログを続けることができるのは、ブログを続けなければ死んでしまう者だけです。 gattolibero.h

    バカバカしいブログを書いている人を応援したい。 - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2018/06/19
    わかる。強さというか胆力が違う。ぐわぐわ団はいつ読んでもぐわぐわしていて、全部読もうと思っても全然読みきれなくていっつも途中で挫折する。
  • ひとつのことに長く取り組んでいる人は、それだけでも称賛に値する。 - 自由ネコ

    週末に、相方(通称・大福さん)に連行される形で、フェスに行ってきました。 フェスですよ、フェスティバル。 ・・・・・・・・・ ウソです。当は「フェス」ではなく「祭り」です。 しかも、超~~ローカルの。小規模なお祭り。 超マイナーなお祭りの会場に仮設のステージが用意されていました。地元のご婦人のフラダンスサークルが踊ってたりして。 「わたあめ」とかね「リンゴ飴」とか。 「焼きそば」とか「お好み焼き」とか。 屋台も出てましたね。 なんだかんだで30~40店舗ちかくあったのかな…? 屋台のお店が40店舗っていうと、言葉の響き的には結構大規模な感じがするけど、実際には、会場の片側に20弱、反対側にも20弱、って考えると、割とね、こじんまりとした感じ。 間が持たなくて、4往復くらいしました。 そんでね、会場の突き当りに移動式?のステージが用意されていて。 大型トラックの荷台がカパッと開いて、そのま

    ひとつのことに長く取り組んでいる人は、それだけでも称賛に値する。 - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2017/09/12
    わたしもあと30年ブログ書くか〜。長いな〜〜。
  • 良いニュースと悪いニュースがあります。どっちから先に聞きたい? - 自由ネコ

    良いニュースと悪いニュースがあります。どっちから先に聞きたい? …っていう始め方、一回やってみたかった。 あのねぇ、正直に言うわ。 当は、悪いニュースしかないのよw 書けども書けども 我がブログ 面白くならざり ぢつと手を見る by石川豚木 毎日ブログを更新してる人って、ほんと、スゴイと思うんだよね。 実際にやってみると分かると思うんだけど、できないのよ、ホントマジで。 一時的に、調子の良い時に「固め打ち」みたいな感じでヒットを量産する、っていうのは、まぁ、割とあり得ると思うんだけどさ、ず~~っとコンスタントに3割台をキープする、みたいなのって、ホント難しいと思うんだよね。 時々、そういうブロガーもいるけど、怪物ですよ、怪物。 モンスターです。 私が知っている「怪物級モンスター」の筆頭と言えばこのブロガー。 ぐわぐわ団ね。 gwgw.hatenablog.com 「毎日更新」どころじゃな

    良いニュースと悪いニュースがあります。どっちから先に聞きたい? - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2017/06/30
    ブログの安定期かあ。なっとく。良い子が産まれますように*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
  • はてなブログ「読者登録」の疑問。みんな何人くらい登録してんの?+追記 - 自由ネコ

    私はここ数日、はてなブログの「読者登録機能」を使いこなすべく、鬼のような勢いでいろんなブログの読者になっております。(ウソ。誇大表現過ぎた) 今まで、ほぼ使いこなせていませんでしたが、有効な使い方、活用法を見つけたような気がしております。 ところで、この、読者登録の機能を利用している人たちって、いったい「どのくらいの数のブログ」の読者になっているのでしょう? 10? 20?それとも、 100? 200? 300? 私の場合。一番最初は「読者登録返し」みたいな使い方をしていましたが…なんか使い道を間違えてる気がしました。 私の場合ですが、このブログを始めた当初、いろんな機能を使いこなすつもりなど、全くありませんでした。 ただひたすら、ブログを書くのみ! ブックマーク機能も使い方がよく分からなかったので基、放置! 読者登録ボタンとかも、ガン無視! ・・・・・・ そんな感じでしたね…。 「ブロ

    はてなブログ「読者登録」の疑問。みんな何人くらい登録してんの?+追記 - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2016/11/09
    100人前後。更新分を読むだけで日が暮れる。最近は毎回最後まで目を通すのと、最初1〜2分だけ読んだ後途中でやめるのとがある。
  • 「電車で化粧、アリかナシか問題」に今さら言及する - 自由ネコ

    最近、女性のお化粧問題が話題になってましたね。 「電車の車内で化粧するのはどうなの?アリなの?」って言うような話ね。 ちょっとアレなのかな、もうこの話題は旬を過ぎてるのかな…? (面白いネタが思いつかなかっただけだろ?とか言うな) 私は、炎上する気なんてサラサラありませんよ。当ブログは三方丸く収まる「大岡裁き」を目指しております。(三方って誰?) ちょっと前に 「電車で化粧するのは辞めよう」 みたいなポスターがあったんですかね? あんまり詳しいこと知らないんだけど。 で、そのあと、アリだ、ナシだ~、わ~わ~ってなって。 こんな記事を発見。 sirabee.com 「電車内での化粧は、別にいいと思う」 そして、意外に思える結果が表れたのが、男女別の数字です。 男性:20.4% 女性:12.1% 化粧にかかる手間を身に染みて分かっているぶん、女性のほうが車内での化粧について寛容なのかと想像して

    「電車で化粧、アリかナシか問題」に今さら言及する - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2016/11/08
    すっぴんがいいっていう男の子は、すっぴんでも可愛い人=素材が良い人が好きって事なんだからね!っておねえちゃんが言ってた!!
  • ベニシアさんの壮絶な過去(「猫のしっぽ カエルの手」のベニシアさん) - 自由ネコ

    私は「のしっぽ カエルの手」という番組が大好きで。 NHKで放送されている、ちょっとおしゃれなエコ・ライフスタイル番組。 いわゆる「ほっこり」系というかな。 京都大原の築100年の古民家に住んでいる、ハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさんの暮らしぶりを伝える番組。 観てると心が落ち着くというか。 「いいなぁ~。自分もベニシアさんのように生きたいなぁ~」 って一瞬、安易に思っちゃったんですけど、調べてみると案の定というか、ベニシアさんには、壮絶な過去がありました。 めっちゃ苦労人。 ベニシアさんの番組「のしっぽ カエルの手」が、すごくいいです。 一応、あらためて簡単におさらいしておきましょうか。 京都・大原。山里の美しい四季の移ろいの中で、ゆったり営まれる手づくり暮らしを詩的映像で綴る、ちょっとおしゃれなエコ・ライフスタイル番組。 主人公はハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミ

    ベニシアさんの壮絶な過去(「猫のしっぽ カエルの手」のベニシアさん) - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2016/09/29
    イノッチ……リアルタイムで見たかったような、見たくないような[ブログ]
  • 自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ

    今日は「自己肯定感」の話。 ちょっと重い話だけど、いつか書かなくちゃな~と思ってて。 これ、すげ~大事なんだよね。 人生を左右する。 致命的なまでに。 「自己肯定感」とは何だ? まず一応、自己肯定感って何よ?っていうのをザックリと。 読んで字のごとく 「自己を肯定する感覚」ですね。 (当たり前っちゃ当たり前か) 「自分には価値がある」 とか、 「自分は素晴らしい存在だ」 みたいなことを漠然と感じてるわけですよ、自己肯定感が高い人っていうのは。 まず、そこからスタートだと思うんだよね、人間って。 これって遺伝とか、子供(特に乳幼児)の時の育てられ方に左右されるらしいんだけど。 「自分はこの世に存在していてOKなんだ」っていう感覚がまず最初に無いと、来はその次のステップには進めないワケですよ、実を言うと。 だって、自分自身のことを 「この世にいなくていい存在、いちゃいけない存在」 って思いな

    自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ
    CALMIN
    CALMIN 2016/09/28
    猫になりなよ。自己肯定感のかたまりだぜ、あいつら(偏見)。謙遜こそが美徳とされている中では、自己肯定感と自画自賛の区別がつきにくい。自分を褒めていいのに、はしたないと感じてしまうのをどうにかしたい。
  • 1