タグ

おぉーとcomicに関するNeanのブックマーク (3)

  • ウェブで甦る、萩尾望都のSF短編小説 - 大森望|WEB本の雑誌

    5月24日、イースト・プレスのWeb文芸誌『マトグロッソ』(http://www.matogrosso.jp/)がamazon.co.jp上で公開された(アクセスはamazon.co.jp「文芸・評論」トップページなどに置かれたバナーから)。主な連載コンテンツは、森見登美彦『熱帯』、円城塔と長尾真(国会図書館長)との対談『未来に伝えるべき"物語"を求めて』、菊地成孔のエッセイなど。 中でも注目は、漫画家の萩尾望都が1977年から1979年にかけて、月刊SF誌《奇想天外》に、ほぼ隔月ペースで寄稿していたSF短編群の再録企画。第一回は「音楽の在りて」(奇想天外1977年4月号初出)の前半を掲載。ちなみに、同誌初出の萩尾小説群は、短編が、「音楽の在りて」「CMをどうぞ」「マンガ原人」「守人達」「闇夜に声がする」「子供の時間」「ヘルマロッド殺し」「プロメテにて」「おもちゃ箱」「クレバス」の10

    Nean
    Nean 2010/11/28
  • ヤンチャン、野口賢によるバビル2世新解釈連載がスタート

    2月23日に発売されるヤングチャンピオン6号より、横山光輝の1970年代の名作「バビル2世」のスピンオフタイトル「バビル2世 ザ・リターナー」がスタートする。作画を手がけるのは「KUROZUKA―黒塚―」などで知られる野口賢。 40年の時を経て蘇ったバビル2世が対決するのは、軍事国家と化したアメリカ。人類の科学と常識をはるかに凌駕するロストテクノロジーを巡り、激しい戦闘を繰り広げる。ヤングチャンピオン6号では「バビル2世 ザ・リターナー」の連載開始を記念して、その第1話に加え、スペシャル付録、横山版バビル2世の復刻版コミックも用意される。 なお、日2月9日発売のヤングチャンピオン5号には、ヤングチャンピオン烈に連載された東鉄神「ヘンコイ!」の番外編読み切り「ヘンコイ!出会い編」が掲載されている。

    ヤンチャン、野口賢によるバビル2世新解釈連載がスタート
  • いけさんフロムFR・NEO RE 往年の名作「漂流教室」未収録181ページを追加した完全版がついに発売!!

    月刊IKKI12月号に掲載された予告によると、楳図かずおの代表作である「漂流教室」が全3巻でリリースされる様です。 かつて少年サンデーコミックス全11巻の作品だけに1巻が740ページ超という大ボリューム! 値段も1,800円(税込み)と決して安くはないのですが、驚く事に今までずっとコミックス未収録だった181ページが初収録されるというのです!! 「漂流教室」といえば、自分の持つ13,500冊のコミックスの中でもベスト5に挙げたい作品。 さすがに連載当時の頃どうだったのかはうろ覚えなのですが、確かにコミックスになったら綺麗にまとめられているという印象(記憶)で、部分的にカットされているのではと推測されます。 果たして、完全版ではどの様なシーンが見られるのか、非常に楽しみになって来ました。 ある日突然、人類が滅亡した砂漠の未来世界に飛ばされた大和小学校! 想像を絶する自然現象、飢餓、ペスト、恐

  • 1