タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

(^_^;;とphysicsに関するNeanのブックマーク (7)

  • 「質量に起源は必要か」 - 記者会見を控えた今、ヒッグス粒子を理解する - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    【告知】2012年7月4日16時(JST)に、欧州原子核研究機構CERNがヒッグス粒子探索の最新結果について記者会見をするそうです。2011年末の発表では、”大変興味をそそる示唆”がみられたため、はるかに統計を増した今回の記者会見は期待が高まります。【ヤッター】 単純に「物には質量という生来のパラメタがある」で終わらせずに、複雑怪奇な「質量の起源」を外から持ってくるのはなぜだろう。 「前者のほうがはるかにシンプルな説明だ。何のために?」そう思うかもしれない。 ところで、わかりやすい説明は難しい? A. たぶん難しい。 何かの拍子に、質量の起源やヒッグス粒子に興味をいだいて検索すると、原子炉に穴を開けてしまったかのように、よくわからないものが次から次へと吹き出してきて困惑することになる。 式で書けば数行で正確に表現できても、式を解説するには何冊も必要になる。自然言語で手短に話せばポエティック

    「質量に起源は必要か」 - 記者会見を控えた今、ヒッグス粒子を理解する - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    Nean
    Nean 2012/07/06
    よくわからんちんだけれど、文章はおもしろい。
  • Schrödinger's Cat

    No cats were harmed in the making of this video. Tweet it - http://bit.ly/qJZry7 Facebook it - http://on.fb.me/rfgo9J minutephysics is now on Google+ - http://bit.ly/qzEwc6 And facebook - http://facebook.com/minutephysics Minute Physics provides an energetic and entertaining view of old and new problems in physics -- all in a minute! In this episode we discuss Schrödinger's cat, quantum e

    Schrödinger's Cat
  • 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 | WIRED VISION

    前の記事 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 次の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Wikimedia Commons 台所のシンクに蛇口から水を落とすとできる「輪っか」は、ブラックホールの時間反転解であるホワイトホールと同じ物理法則を体現していることが、このほど初めて実験によって証明された。 蛇口から出た水流が、シンクの底の平らな表面にぶつかると、水は薄い円盤状に広がり、その周囲では水が盛り上がって円盤の境界を形成する。このように水が急に盛り上がる現象は跳水(hydraulic jump)と呼ばれる。 物理学者はこの跳水について、も

  • ダークマターの大きさと、あなたの大きさ。

    早川由紀夫 @HayakawaYukio @Mihoko_Nojiri きのうのクローズアップ現代、20分くらいたったところで「つまんない、チャンネル変えよう」の声に負けた。ダークマターって考えは、宇宙は物質からできてて、物質は原子からできていると考える物理学を否定しているようにみえる。スピリチュアルとどこが違うの? 2010-09-14 17:24:34 🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri . @HayakawaYukio え、ダークマターって単に電荷がなくて安定な素粒子だというのが、標準的な暗黒物質のモデルですけど。で、小さい相互作用はきっとあるから、それを使って探そうとしてる。ニュートリノの重いやつみたいに思えばいい。どこからスピリチュアルとか、理解できない。。 2010-09-14 18:35:52

    ダークマターの大きさと、あなたの大きさ。
    Nean
    Nean 2010/09/15
    ダークマターとダークアタマとは何となく似ている。関係ないが「ブルーマター」、ひさしぶりに聞きたくなったぞぃ。
  • 東海林さだおがいいなぁ 鶴の恩返し、量子力学、そして「マイナス1の存在確率」、あるいはぬこの運命パート3

    きゃぁ~、NANさんの最高にわかりやすくてビジュアル的にも読みやすいエントリがあがりました。 粉塵爆発電網記憶:【難解】存在確率マイナス1??? イラストは「柿の木・ちょちょんまげ両画伯」のスキルレベルに達していませんが、記事はメタわかりやすいです。さすが文章のプロ。(イラストのプロでもあるんだよね) こちらも恒例の「シュレぬこ」逝きます! どらねこ画伯お作 09年9月 「paraneko」 ちょちょんまげ画伯 09年9月 「ねこみみ」 でわ、わたくしもシコシコと続けることにいたします。 ・アハラノフの弱い観測 アハラノフの提唱した「弱い観測」とは、 ・「重ね合わせ」を壊さないように、観測量は最小限にとどめる。 ・初期状態と結果が同じものだけ選択してそれ以外のものは捨て去る ・一回の観測では得られる情報は極わずかであるが、幾度となく観測結果を積み上げ、平均を取ることで「量子状態」の姿が見え

    Nean
    Nean 2009/09/30
    お、どらねこ画伯ぅ!▼《科学の世界」におけるトンデモない想像力、発想力を知るにつけ、オカルティックな発想やらスピリチュアルやらの発想なぞ、実に現実の呪縛から逃れられない平凡でつまらないもの》。
  • 東海林さだおがいいなぁ 鶴の恩返し、量子力学、そして「マイナス1の存在確率」、あるいはぬこの運命 パート2

    ひいこら、ひいこら。 やっと、「マイナス1の存在確率」のパート2に手をつけたのである。 そもそも、な~んもわかってない私がこれを書くことは許されるのであろうか、量子力学のおもろそうなところだけつまみいしてえらそーに書き連ねてみたところで、「んなことみんな知ってるよ~、バカぁ」とか言われるだけなんじゃないかなどという葛藤もあったのだが、んまぁ、こういうのを(つまみいにせよ)趣味にしてるおやぢたちってやはり少数なんじゃないかということと、理系じゃない高校生、大学生の甥っ子姪っ子(中国アメリカ人だけど)、はやはり興味がないとこういうお話はさっぱり知らないみたいなので、とりあえず、そういうおやぢたちと自分の甥や姪に「けっこうおもろいんだよ」と紹介するスタンスで続けてみよう。 日経サイエンスの「マイナス1の存在確率」の話だったっけ。 注:実はこの「日経サイエンス10月号」、近所のマクドナルド

    Nean
    Nean 2009/09/30
    おっと、っと。と。
  • Physics Guy Rap

    I should point out that there are some really grimace-worthy lines in the main verse. There is no need to point this out. I assure you: I, too, cringe every time I hear them. Please bear in mind that all this came about years ago, during my high school days. Original description -- "Physics Guy" was performed in March of 2007, for Ms. Houston's AP Physics class at Leland High School, in return fo

    Physics Guy Rap
  • 1