タグ

ブックマーク / www.at-s.com (21)

  • 糸魚川―静岡構造線に関心持って 静岡市にミュージアムオープン|あなたの静岡新聞

    糸魚川―静岡構造線に関心持って 静岡市にミュージアムオープン 新潟県糸魚川市から静岡市にわたり日列島を二つに分断する大断層「糸魚川―静岡構造線」に関する民間博物館が同市駿河区に開所し、館長で地質学者の塩坂邦雄さん(75)=同市葵区=が「糸静線に関心を持ってもらう拠点にしたい」と意気込んでいる。国の文化審議会は今月、糸魚川市の一部断層を天然記念物に指定すると答申。地元でも観光利用が盛ん。静岡でも機運が生まれることを関係者は期待する。 新しくオープンした「糸魚川静岡構造線ミュージアム」の前で談笑する地質学者の塩坂邦雄さん(右)と運営会社リバティーの福原良佐代表=11月中旬、静岡市駿河区のリバティーリゾート久能山 10月末にオープンしたのは、「糸魚川静岡構造線ミュージアム」。運営会社が変わり、リニューアルオープンした滞在型リゾート施設「リバティーリゾート久能山」の一角にある。塩坂さんが2017

    糸魚川―静岡構造線に関心持って 静岡市にミュージアムオープン|あなたの静岡新聞
  • PCRにロボット導入 浜松市、迅速化で検査数増【新型コロナ】|あなたの静岡新聞

    Nean
    Nean 2020/09/05
    《ロボット導入で作業をスピードアップでき、検体取り違えなどのミスも防げる。1日の検査数は80%増の144検体まで拡大できる見込み》。
  • 県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張|静岡新聞アットエス

    焼津市選出の諸田洋之県議(無所属)がインターネットオークションにマスクを大量に出品していたことが6日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大でマスクが品薄状態の中、入札で高値に釣り上がったケースもあった。 取引履歴や諸田氏の説明によると、諸田氏は2月半ばごろから医療用マスク2千枚セットなどを40回以上にわたって出品し、1回当たり数万~十数万円で落札されていた。 諸田氏は取材に対し、出品を認めた上で、出品したマスクは自分が仕事で仕入れた在庫品だと説明。「転売品ではなく、問題ない」と主張した。落札額についても「出品時は1円からスタートしている。落札は相場価格だ」と正当性を強調したが、「異なる見方もあるので」として入札価格が74万円台になっていた医療用マスク2千枚セットなどの出品を6日、取り下げた。 経済産業省は2月28日、転売目的の買い占め防止のため、インターネットオークションの事業者に対し、マ

    県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張|静岡新聞アットエス
  • スルガノオニビ命名 駿河湾で新種の深海魚、東海大研究室が発見|静岡新聞アットエス

    東海大海洋学部はこのほど、福井篤教授(62)らの研究グループが駿河湾でクサウオ科深海魚の新種を発見したと発表した。火の玉のような形と色にちなんでスルガノオニビと命名し、論文が日魚類学会の学会誌のオンライン版に掲載された。 2014年から16年にかけ、駿河湾の水深1432~1562メートルの調査で体長約20センチの2個体を採集。歯の列数や胸びれの骨格などがほかの種類と異なることから、福井研究室の村崎謙太さん(27)=博士課程3年=が中心となってまとめた論文で新種として報告した。 クサウオ科の深海魚は、魚類の中で最も深い海域に生息し、うろこがなくゼリー状の体表が特徴。同研究グループによる新種の発見は17年の「スルガビクニン」以来4例目。新種は海岸から約10キロ以内の地点で見つかり、福井教授は「人間の生活圏にまだ知られていない種があるということで非常に価値がある」と話した。 航空機事故想定し訓

    スルガノオニビ命名 駿河湾で新種の深海魚、東海大研究室が発見|静岡新聞アットエス
    Nean
    Nean 2019/11/26
  • 静岡県勢3人が優勝、全日本女子相撲選手権|静岡新聞アットエス

  • プラモデルでミニ登呂遺跡 静岡、小学生対象にイベント|静岡新聞アットエス

    静岡市駿河区の市立登呂博物館は22日、小学生を対象に登呂遺跡のプラモデルを作るイベントを同館で行った。静岡の地場産品であるプラモデルを作りながら、遺跡について理解を深めた。 作成したのは、手のひらサイズの竪穴住居と高床倉庫。参加者は、職員による遺跡の構造の説明を受けながら部品を組み立てた。筆で丁寧に色を塗った後、塗料をスプレー状に噴射する装置も使い、かやぶき屋根の質感を再現した。 完成したプラモデルは、企画展で展示された登呂遺跡全体のジオラマに置き、写真撮影をして楽しんだ。 昔の物が好きで、よく登呂遺跡を訪れるという市立中島小4年の男子児童(10)は「細かい作業が楽しかった」と話した。 牧之原の魅力、ツアーで体験 SUP、ヨガなど山梨県民が参加(2019/10/30 08:45)戦後の幼児絵紹介 静岡・西奈図書館で企画展(2019/10/30 08:38)環境保護呼び掛け 児童とJ1清水

    プラモデルでミニ登呂遺跡 静岡、小学生対象にイベント|静岡新聞アットエス
    Nean
    Nean 2018/12/23
    そんなプラモデルがあるんですか。/大山古墳も内部構造がわかるプラモとか出せるとヒット商品に、少なくともローカルでは、なれるんだろうになぁ。
  • 児童書にホチキス針50本 静岡市立中央図書館|静岡新聞アットエス

    静岡市葵区の市立中央図書館で、書棚にあった児童書1冊にホチキスの針約50が留められるいたずらがあったことが1日、同館への取材で分かった。 同館によると、利用者が7月29日、小学校高学年向けの児童書にホチキスの針が留められているのを発見し、職員に報告した。1ページを約50の針で留めてあったほか、別のページには落書きが見つかった。該当の図書は2017年7月9日に返却されたのを最後に、書棚に並んでいたという。 同館では、1日に約4千冊の貸し出しがある日もあり、蔵書も多いため、職員が全てをチェックするのは難しいという。今後、書棚の児童書約6万冊を中心にほかに被害がないかを確認する予定。市川智章館長は「を傷つける行為があったことは残念で悲しい。蔵書は市民の貴重な財産。他の利用者のことを考えて大切に利用してほしい」と呼び掛けた。 要支援者、安全避難へ 御前崎、牧之原市と中電が協定(2019/3/

    児童書にホチキス針50本 静岡市立中央図書館|静岡新聞アットエス
  • 大鉄のSL3両、千頭駅に集合 11日まで「フェスタ」|静岡新聞アットエス

    大井川鉄道(社・島田市)の「SLフェスタin千頭」が10日、川根町の千頭駅などで始まった。11日まで。 SLを2両つなげて走行する「重連運転」や、ダイヤの間を縫ってSL3両が千頭駅に勢ぞろいする「SL大集合」など、普段は見られない姿を楽しもうと、多くの鉄道ファンや家族連れが訪れた。SL大集合では、横並びになった3両が白煙を上げながら汽笛を響かせ、来場者は次々にカメラのシャッターを切った。 貨車にチョークで絵を描く「お絵かき貨車」も設置され、子どもたちの人気を集めた。11日は、SL運転体験(体験料8千円)やSLの単機回送などを行う。 J1磐田の名波監督ら指導 サッカー教室に児童100人 藤枝(2019/1/7 08:14)お薦めをおみくじで紹介 8日まで、静岡・中央図書館(2019/1/7 08:12)茶業の発展、願い込めて 保存会が初手もみ 島田の大井神社(2019/1/7 08:1

    大鉄のSL3両、千頭駅に集合 11日まで「フェスタ」|静岡新聞アットエス
    Nean
    Nean 2018/03/11
  • フォロワー「非常に少ない」 静岡県の若者向けツイッター|静岡新聞アットエス

    静岡県が若者への情報発信を狙って2月1日に開設したツイッター「静岡県庁わかものがかり」のフォロワーが2月27日現在で629人にとどまっているとして、8日の県議会企画文化観光委員会で委員から「非常に少ない」とPR強化を求める声が上がった。 ツイッターは大学生向け情報誌「静岡時代」を発行する県大学出版会の学生らの協力の下、対象を若者に絞って開設した。平易で伝わりやすい文章になるよう学生らの助言を受けながら、防災や防犯、就職、イベント・観光などを中心にこれまでに70回余り投稿している。 だが、県が目標に掲げる1万5千人のフォロワー獲得の達成は遠く、広聴広報課は県内大学や企業、高校生などに積極的に周知していく考え。担当者は「若者の興味を引く面白い情報を投稿するとともに、県内大学のウェブサイトへの掲載依頼、高校生への情報提供などに努めたい」と奮起を誓った。

    フォロワー「非常に少ない」 静岡県の若者向けツイッター|静岡新聞アットエス
    Nean
    Nean 2018/03/10
    ひと月くらいで慌ててはいけまっせんぜ。気長が肝心なんぢゃないですかね。
  • 熊本地震でデータ捏造か 阪大などチーム、文科省が調査|静岡新聞アットエス

    昨年4月16日の熊地震の震で、大阪大や京都大のチームが熊県益城町で観測したと主張していた特に強い揺れのデータに不自然な点があり、チームがデータの公開を中止したことが2日、分かった。関連する論文の撤回も検討している。捏造や改ざんの疑いがあり、文部科学省も事実関係を調べている。 チームは前震発生後の15日に設置した臨時の地震計のデータを基に、益城町役場南で計測震度6・9という他の地点と比べて特に大きい揺れを記録したと発表。多くの木造住宅が倒壊する要因となったと報告した。データは昨年7月からインターネット上で公開していた。 玄海原発で新たに断層26 九電「活動性なし」(2018/9/10 21:43)厚真町、新たな活断層が存在か 北海道地震で最大震度7観測(2018/9/10 05:13)パリ協定の実施ルールで対立残る 国連気候変動会議が閉幕(2018/9/9 22:18)スーパーカミオ

    熊本地震でデータ捏造か 阪大などチーム、文科省が調査|静岡新聞アットエス
  • 「マイメロ、キキララ展」開幕 菊川・常葉美術館|静岡新聞アットエス

    Nean
    Nean 2017/05/28
  • 大岡信さん悼み記帳 三島「ことば館」にファンら|静岡新聞アットエス

    三島市出身の文化勲章受章者で、詩人や評論家として活躍した大岡信(まこと)さんが5日、86歳で亡くなったことを受け、同市の大岡信ことば館に6日、記帳台が設けられた。午前中からファンが訪れて記帳し、大岡さんの死去を悼んだ。 同館は訃報を受け、急きょ記帳台を設けることを決めた。同日午前10時の開館を前に、職員が入り口付近に記帳台を設置した。近くには訃報を伝えるパネルも立てられた。 大岡さんがよく訪れたという三島市内のフランス料理店経営者(43)は、「生前、ご夫婦で何度も店に足を運んでいただいた。穏やかで、よく私たちを励ましてくれた」と思い出を語り、「また元気になって、お会いするのを楽しみにしていたのに」としのんだ。 同市にあるの実家を訪れた帰りという愛知県瀬戸市の無職男性(73)は「ニュースで訃報を知った。文化勲章を受章した方なので、作品をもっと知りたいと思って立ち寄った」と述べ、業績に見入っ

    大岡信さん悼み記帳 三島「ことば館」にファンら|静岡新聞アットエス
    Nean
    Nean 2017/04/08
  • 真珠湾訪問、過去に3首相 ハワイ報知社が報道|静岡新聞アットエス

    今月26、27日(現地時間)に予定される安倍晋三首相の米ハワイ・真珠湾訪問を巡り、静岡新聞社の関連会社のハワイ報知社が、現地22日付ハワイ報知で、実際は鳩山一郎首相と岸信介首相も真珠湾を訪問していることが60年前の記事から分かったと報じた。吉田茂首相も1951年に真珠湾に面した米太平洋艦隊司令部を訪れていたことを、政府が16日に記者会見で明らかにした。当初、今回が現職首相として初の真珠湾訪問とされていたが、既に3人の首相が真珠湾を訪問していたことになる。 ハワイ報知によると、鳩山首相は56年10月、モスクワでの日ソ交渉を終えた帰途、同29日に真珠湾を訪問した。翌30日付「布哇(ハワイ)報知」は、「鳩山首相きのう真珠湾を訪問」の見出しで記事と写真を掲載しているという。 岸首相は57年6月、アイゼンハワー大統領との会談で訪米した際、同28日に真珠湾を訪れた。翌29日付「ハワイ報知」英語版の

    真珠湾訪問、過去に3首相 ハワイ報知社が報道|静岡新聞アットエス
    Nean
    Nean 2016/12/23
  • スズキ会長「5億返還を」 浜松新野球場の減額修正案可決|静岡新聞アットエス

    静岡県の遠州灘海浜公園篠原地区(浜松市西区)への新野球場整備をめぐり、市議会が2016年度一般会計当初予算から関連調査費を減額する修正案を可決したことを受け、建設のため市に5億円を寄付したスズキの鈴木修会長は26日、「篠原地区に造るというので寄付した。手続きをやり直すならば、寄付金は返してもらう」と述べ、市に返還を求める考えを明らかにした。同日、市内で静岡新聞社などの取材に応じた。 鈴木会長は今月中にも新たに5億円を寄付する予定だったことも明かした上で「追加寄付は取りやめる」と断言。「20年来、地元が建設を求めてきたのに(認めないとは)理解できない。他に建設に適した土地があるならば、示してほしい」と市議会を批判した。 スズキは野球場建設への協力費として14年9月に1億円、15年3月に4億円をいずれも市スポーツ施設整備基金に寄付した。 0~2歳児待機ゼロへ 清水町、小規模園相次ぎ新設 (

    スズキ会長「5億返還を」 浜松新野球場の減額修正案可決|静岡新聞アットエス
    Nean
    Nean 2016/07/21
  • 用地取得を正式発表 ポーラ跡地に常葉大新校舎|静岡新聞アットエス

    学校法人常葉学園(静岡市葵区)は15日、新キャンパス開設に向け、同市駿河区弥生町のポーラ化成工業静岡工場跡地を取得すると正式に発表した。2018年4月をめどに、常葉大静岡キャンパスの新校舎を開設し、老朽化している同大短期大学部キャンパス(葵区瀬名)も移転する。 ポーラ・オルビスホールディングスも同日、常葉学園に跡地約4万3千平方メートルを譲渡すると発表した。18日に正式契約を結び、3月に土地の引き渡しを行う予定。売買額はともに非公表とした。 常葉学園は現時点で新学部を設けず、既存キャンパスの学部構成を再編し、新校舎に人文社会系の学部を移す方向で検討している。概要は3月中に発表するとした。18年から段階的に開学していく計画で、定員は4千人規模を予定している。 跡地はJR草薙駅から北に徒歩4分の国道1号沿い。常葉学園は「交通アクセスなど、大学のキャンパスとしての立地条件に優れた土地を市内

    用地取得を正式発表 ポーラ跡地に常葉大新校舎|静岡新聞アットエス
  • 佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞

    三島市は自治体運営型ネット通販サービス「三島sg」を10月末で閉鎖することを決めた。売り上げが低迷し、今後も増加が見込めないと判断した。  三島sgのサイトは「FB良品みしま」として昨年8月開設。「みしまコロッケ」や「みしま風鈴」など、市の特産品をネットで販売してきた。県内初の試みで、開設の記念式典には同サービスの発起人である佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長も駆け付けた。  途中、名称が変更。昨年12月には売り上げが10万円を超えたが、その後は低迷し、1万円ほどの月もあった。同サイトの運営には三島sgへの委託費が月15万円、ホームページ運営会社への委託費が月7万5千円かかり、赤字が続いていた。  市の予算額は2013年度350万円、年度200万円。市の担当者は「高齢者に認知されず、贈り物に通販が使われにくいという面もあった。今後、特産品の拡販に向け、新たな策を検討したい」としている。 このほか

    佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞
    Nean
    Nean 2014/09/18
    「FB良品」案件。
  • 世界SF大会招致へ 静岡市が運営支援 | 静岡新聞

    静岡市は2017年の「第75回世界SF(サイエンスフィクション)大会」の招致に乗り出す。SFファンや作家、科学者らが集う国際的イベントで、招致に成功すれば、2007年の横浜市以来、2回目の日での開催となる。  世界SF大会は1939年にスタートし、戦時中を除いて毎年開催されている。作家や科学者、映画関係者の講演・パネル討論、コスプレショー、SF作品の表彰・人気投票など多彩な催しが展開される。毎回、延べ1万5千人が来場するという。  7月に茨城県つくば市で開かれた日SF大会で、日のファン組織が静岡市への招致を決めた。市はMICE(マイス=集客交流イベントの総称)推進事業の一環として、招致活動や大会運営を支援する。  ファンによる招致委員会は今月14〜18日に英ロンドンで開かれる第72回大会で正式に開催都市に立候補し、招致ブースを設ける。市や市観光コンベンション協会も職員を派遣し、富士山

    世界SF大会招致へ 静岡市が運営支援 | 静岡新聞
    Nean
    Nean 2014/08/09
  • 旧海軍「強力電波兵器」 島田の実験所跡、発掘調査へ | 静岡新聞

    太平洋戦争終戦直前まで劣勢を挽回しようと旧海軍が島田市内で開発していた秘密兵器「強力電波兵器」。市内の牛尾山に唯一残る実験所跡が大井川の河川改修で削られることになり、初の発掘調査が行われる見通しになった。ただ、記録だけの保存にとどまる可能性が高く、地元からは実物の保存を求める声も上がっている。  実験所は「第二海軍技術廠牛尾実験所」。現在の特種東海製紙敷地内にあった「島田実験所」の疎開先として終戦間際に建設が進んだ。当時の島田市には第一線級の科学者が出入りし、大きなパラボラアンテナで強力な電波を照射して、敵飛行機を故障させる実験をしたり、動物への影響を調べたりしていた。  島田実験所跡が失われてしまった一方、牛尾実験所跡には施設の基礎や建設途中だったパラボラの土台のコンクリートが生々しく残る。牛尾山は国土交通省が昨年9月に着工した大井川の流れを円滑にする「平成の大改修」で削られる運命にある

  • ◎迫る巨大地震(10) 緊急速報導入に二の足 2012.2.8掲載 | 静岡新聞

  • 降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家 | ニュース | @S[アットエス] | 静岡新聞SBS

    福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。  放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。  市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。  文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出し