タグ

ブックマーク / www.scienceplus2ch.com (9)

  • 【衝撃画像】ロシア北部の極寒の街で、水道管が破裂した結果…

    1: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 18:11:53.34 ID:w5ywlVEB0.net ロシアの中でも極めつけに寒い街ドゥディンカで、水道管が破裂する事故が起きたそうです。 あまりの寒さのため、噴き出した水が凍りついてしまったのですが……。 想像を絶する写真をご覧ください。 この状況に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●(上司と部下の会話) 自分:「えっと、仕事に少し遅れます」 上司:「しかたないな、どれくらい遅れるんだ?」 自分:「春になります」 ●これはすごい。どんな勢いで凍ったんだ。どれだけ寒いの? ↑(投稿者) 自分が入手した情報によると; ・ドゥディンカと呼ばれる町であること ・行政はコメントしたり画像を紹介しないよう推奨している。 ・これをタイプしながら、そこの気温を確認したらマイナス33度だった。 ↑自分はその町

    【衝撃画像】ロシア北部の極寒の街で、水道管が破裂した結果…
    Nean
    Nean 2015/01/26
    びびつくり。
  • 日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
    Nean
    Nean 2012/10/28
    アスピリンと心臓発作の話があがってない。/最後のマンドリルの行動はどういうアレなのかしら?
  • 【天文】 板垣さんがペガスス座に矮新星発見

    引用元:astroarts 山形県の板垣公一さんが9月13日(世界時)、ペガスス座に矮新星を発見した。山形の板垣公一さんが、9月13.568日に撮影した画像から13.9等の新星と思われる天体を発見した。板垣さんによると、この天体の位置は以下のとおり。 赤経 23時27分27.15秒 赤緯 +08度55分39.1 秒(2000.0年分点) ペガスス座の矮新星の周辺星図 その後の分光観測から、この新天体は矮新星と見られている(「矮新星」 近接連星系の円盤上にガスが降りつもることにより、円盤の温度が急上昇して間欠的に明るくなる、という変動を示す天体 )4 :名無しのひみつ:2012/09/19(水) 21:07:44.89 ID:8MS/a/Gz wiki 板垣公一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E5%85%AC%E4%B8%80

    【天文】 板垣さんがペガスス座に矮新星発見
  • 数学の難問 「ABC予想」 解明か  暗号技術の危機?

    引用元:47NEWS 現代の数学に未解明のまま残された問題のうち、「最も重要」とも言われる整数の理論「ABC予想」を証明する論文を、望月新一京都大教授(43)が18日までにインターネット上で公開した。 整数論の代表的難問であり、解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」も、この予想を使えば一気に証明できてしまうことから、欧米のメディアも「驚異的な偉業になるだろう」と興奮気味に伝えている。ABC予想は85年に欧州の数学者らによって提唱された。AとBの2つの整数とこれらを足してできる新たな整数Cを考え、それぞれの素因数について成り立つ関係を分析した理論。3 :名無しのひみつ:2012/09/18(火) 22:12:46.29 ID:U79Rf0DY 望月新一 (公式ページ) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ 論文もPDFでUPされてる。

    数学の難問 「ABC予想」 解明か  暗号技術の危機?
    Nean
    Nean 2012/09/20
  • 京大が透明な紙を作ることに成功

    引用元:Tech-On 透明な有機ELの基板や有機薄膜太陽電池の基板、電子ペーパー、クルマの窓材、包装容器などへの応用を想定しているという。矢野氏によれば、パルプを構成する繊維「セルロースナノファイバー」は、幅10~20nmで長さ1μm以上と細長く、鋼鉄の7~8倍の強度と、1.5g/cm3という軽さを併せ持つ。これを樹脂を加えることで、膨張率の低い透明シートを作製できると考えたという。 具体的には、パルプを脱水する過程でセルロースナノファイバー同士の凝集を防ぐ工夫を加え、その上でアクリル樹脂を繊維間に含浸させることで透明化した。こうした作製した透明シートは、厚さが100nmで光透過率が87.8%。20-150℃での線熱膨張係数が8.30ppm/Kである。線熱膨張係数の値は、PETシートの約1/3と低く、ガラスの値に近い。3 :名無しのひみつ:2012/08/24(金) 19:43:18.7

    京大が透明な紙を作ることに成功
    Nean
    Nean 2012/09/06
  • 神様からの贈り物? 深海エビが持ってた消化酵素がなんか凄い

    引用元:共同通信 太平洋のマリアナ海溝の水深約1万900mに生息するエビの体内から、おがくずや紙などを高効率で分解する酵素を発見したと、海洋研究開発機構のチームが16日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。この酵素を利用すれば、枯れ木や古紙などから、次世代燃料に期待されるバイオエタノールの原料を生産できる可能性があるという。 チームは2009年、同海溝の世界最深部に多数生息する「カイコウオオソコエビ」を採取。性を調べようと消化酵素を解析し、植物を分解する4種の酵素を検出した。エビは沈殿した植物片をべ、栄養を取っているらしい。2 :名無しのひみつ:2012/08/16(木) 11:51:24.79 ID:ghfvQ6+L 足がなかったら寿司にしか見えないな。 24 :名無しのひみつ:2012/08/16(木) 13:10:35.31 ID:XUUKjHEO すでに >>2 が書いて

    神様からの贈り物? 深海エビが持ってた消化酵素がなんか凄い
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
    Nean
    Nean 2011/09/04
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:マカーは宗教であることが、脳波で裏付けられる

    2011年05月22日 マカーは宗教であることが、脳波で裏付けられる 引用元:CNN MaciPhoneを愛するアップルファンの脳内には、宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応が起きていることが分かったと、英BBCのドキュメンタリー番組が伝えている。 同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使ってアップルのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。 ドキュメンタリーのシリーズ第1回では、ロンドンに最近できたアップル直営店の開店イベントで、同社社員たちが 何かに熱狂的に駆り立てられたような様子を映し出している。ファンがアップルに極端にのめり込む傾向があることについては、以前から批判的な見方があった。(下略) 2 :名刺は切らしており

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に

    2010年12月12日 油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に 従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みがつくと期待されています。 筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったということです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率が10倍以上に当たるということです。 藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだというこ

  • 1