タグ

ブックマーク / akio6o6.hateblo.jp (2)

  • 新しいwikiサービス「Scrapbox」雑感 - ウラガミ

    Scrapbox」というwikiサービスを使ってみた。 akio6o6 - Scrapbox 勢いで作った公開用プロジェクト。 こういうツールの真価は情報量が増えないと分からないだろうけど、すこし触った感触をメモしておく。 Scrapboxとは 開発ブログから引用すると、 Gyazoの開発元Nota Inc.から発表された全く新しいwikiサービス、Scrapbox。 様々なwikiや仕事効率化ツール、これまでたくさん試してみたものの、いまだにピンと来るものに出会えていないという皆様、お待たせ致しました。Scrapboxはありとあらゆる情報をたった一箇所にまとめ、自在にオーガナイズすることのできる全く新しいwikiサービスです。 Scrapbox ーGyazo開発チームが贈る全く新しいwikiサービスー - Gyazo Blog とのこと。個人用の_今っぽいデザインでクラウドベースの_w

    新しいwikiサービス「Scrapbox」雑感 - ウラガミ
  • 親指シフト始めます - ウラガミ

    情報発信者必読! プロ・ブロガーが実践する パソコンの日本語入力スピードを2倍にする方法 | No Second Life 読みました。以前から「親指シフト」の存在は知っていたのですが、「覚え直すのなんてめんどくせーわ!」と思ってたんですよ。 でも、タイピング早くて困ることはないですし、打鍵数が少なくて済むっていうのもやっぱいいなと。で、せっかく覚えるなら若い内にやった方が効率がいい。 ってことで親指シフトの練習を始めます。 エミュレータはWin7なので「やまぶきR」を使います。 やまぶき作ってます 現在はローマ字入力の方が思考のスピードに近いので(当然)、普段のブログなんかはまだローマ字入力で、親指シフトは空いた時間にでもシコシコ練習していきたいと思います。とりあえず50音順・名前などよく打つ文章・歌詞から始めて、少し慣れてきたら日報の日記なども親指シフトで書いていこうと思います。 参考

    親指シフト始めます - ウラガミ
  • 1