タグ

ブックマーク / sakuranomori.hatenablog.com (20)

  • 総合選抜制度の思い出 - 群馬大学 二宮祐研究室

    ふと思い出してずっと気掛かりだったことを書いてみる。私が中高生のときに住んでいた兵庫県では一部の地域における高校学区が「総合選抜」制度を導入していた。「総合選抜」の細かいルールは自治体によって異なるものの、一つの高校単位ではなく学区全体で合格者をたくさん決定したうえで、各高校の「水準」が均等になるようにその合格者を振り分ける制度のことである。東京都出身の方には学校群制度、日比谷高校のかつての「凋落」の由来というと通じやすいだろう。 この「総合選抜」制度について先行研究を探してみたものの、あまり多くはないようである。あるいは、そもそも学区とは何か、何のために存在するのかという教育行政学の理論的な課題になるため、実態としてどうであったかという問いはまだ十分には探索されていないようにみえる。私のかつての卑近な経験例では、当時神戸市内のすべての学区で単独選抜が行われていたのに対して、明石市、西宮市

    総合選抜制度の思い出 - 群馬大学 二宮祐研究室
  • 就職活動の交通費節約 - 群馬大学 二宮祐研究室

    群馬大学の学生、院生が就職活動で東京を訪れるときの問題の一つが交通費である。COVID‑19の影響でその機会は減少したとはいえ、毎回の出費は大変である。 前橋駅~新宿駅(JR高崎線)片道 ¥1,980 約2時間30分 前橋駅南口~バスタ新宿(日中央バス)片道 ¥1,650 約2時間30分~約3時間(※関越自動車道の渋滞に影響される) 前橋駅~東京駅(JR高崎線)片道 ¥1,980 約2時間30分 桐生駅~新宿駅(JR両毛線・高崎線〔高崎経由〕またはJR両毛線・宇都宮線〔小山経由〕片道 ¥2,310 約2時間40分~約3時間 桐生駅~東京駅(JR両毛線・高崎線〔高崎経由〕またはJR両毛線・宇都宮線〔小山経由〕片道 ¥2,310 約2時間40分~約3時間 もう少しリーズナブルに移動できないだろうか。先日、街のチケットショップを眺めていてふと気が付いた。ばら売りされている「株主優待乗車証」を利

    就職活動の交通費節約 - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2021/05/04
    こういうの、たぶん他大学でもあると便利なんぢゃないですか。
  • 「大学での学びと卒業後の仕事に関する調査」2020年第2波調査 - 群馬大学 二宮祐研究室

    「大学での学びと卒業後の仕事に関する調査」の第2派調査の集計結果が公開されています。 sites.google.com この研究は、日学術会議第一部の後援および科学研究費補助金(基盤研究(A):課題番号18H03657)の助成を受けて進められているものです。日学術会議の皆さまのご協力を頂きまして、「大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準」を参考としつつ、たとえば言語・文学、法学といった学問分野ごとの特徴を明らかにすることを目的としています。今後、追跡調査を継続するとともに分析を進める予定です。 調査にご回答頂きました皆さまに感謝申し上げます。

    「大学での学びと卒業後の仕事に関する調査」2020年第2波調査 - 群馬大学 二宮祐研究室
  • #専門家が選ぶ新書3冊 - 群馬大学 二宮祐研究室

    あるSNSで話題になっている「#専門家が選ぶ新書3冊」に便乗して、私も3冊を紹介してみる。 大学の誕生〈上〉帝国大学の時代 (中公新書) 作者:天野 郁夫発売日: 2009/05/01メディア: 新書教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書) 作者:苅谷 剛彦発売日: 2009/06/01メディア: 新書教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) 作者:竹内 洋発売日: 2003/07/01メディア: 新書教育は何を評価してきたのか (岩波新書) 作者:由紀, 田発売日: 2020/03/21メディア: 新書どうしても3冊に絞り込むことができず、4冊になってしまった。また、天野についてはもちろん下巻も勧めたい。苅谷については、大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)と迷った挙句、出版年の新しいほうを採用した。専門分野から離れる場合には

    #専門家が選ぶ新書3冊 - 群馬大学 二宮祐研究室
  • 2020年度前期教養教育科目「若者と社会」アンケート自由記述 - 群馬大学 二宮祐研究室

    2020年度前期の教養教育科目「若者と社会」において、例年どおり講義期間終了後にアンケートへの回答をお願いしました。約100人の履修者(ほとんどが学部1年生)のうち26人にご回答頂きました。ありがとうございます。 Zoomを利用した〈同時双方向型〉の講義であったため、学生、教員ともにいくつもの不安を抱えての学修の進行となりました。インターネット回線についての懸念はもちろんのこと、昨年までであれば履修者どうしの繋がりによって必ずしも内容が簡単ではない講義(と教員)を「やっつける」(?)ことが可能であったわけですが、今年はそれが困難であることも予想されていました。そこで、ビブリオバトルを実施した際に履修者間で情報交換を行うように促しました。 以下の回答内容に見られるように、この講義では毎週レポートが課されるのですが、学生にとってはそのレポート一枚一枚に対して必ず行われる教員からの「フィードバッ

    2020年度前期教養教育科目「若者と社会」アンケート自由記述 - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2020/08/15
    フィードバック。
  • 学修時間についてのフレッシュパーソンの負担感 - 群馬大学 二宮祐研究室

    今年の全国の大学1年生に関して、宿題が多すぎるという噂を聞くことがある。 ところで、大学は以下に示すような「大学設置基準」という法令に基づいて宿題―授業時間外の学修―を大学生に対して課すことになっている。 大学設置基準 第二十一条 各授業科目の単位数は、大学において定めるものとする。 2 前項の単位数を定めるに当たつては、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮して、次の基準により単位数を計算するものとする。 一 講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。 二 実験、実習及び実技については、三十時間から四十五時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。ただし、芸術等の分野における個人指導による実技の授業に

    学修時間についてのフレッシュパーソンの負担感 - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2020/08/12
  • 群大ビブリオバトル2020弥涼暮月 - 群馬大学 二宮祐研究室

    sakuranomori.hatenablog.com 年度も講義でビブリオバトルを実施しました。ただし、昨年度までとは異なって書籍の入手が困難となっている状況が想定されるため、若者に関連する書籍であればコミックやライトノベルなどでも可としました。全16グループのチャンプは以下のとおりになりました。チャンプに複数冊を挙げているグループがある理由は、1つのグループの人数を3人~5人としたためです。なお、今回はインターネット会議システムの一つであるZoomを利用しました。そのため、ほとんどの学生が自宅から参加しています。おそらく、顔を出さないままでディスカッションを行ったために、何かしらの難しさもあったのでしょう。他方で、予定の時間を大幅に超えて長い時間話し合っていたグループもあったようで、そのことはそうした機会が失われている今年の現状の苦しさを反映しているのでしょう。 グループ名「ブル

    群大ビブリオバトル2020弥涼暮月 - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2020/06/28
  • 出席を「とってもらう」ということ - 群馬大学 二宮祐研究室

    mainichi.jp 「オンライン授業で困っていること」(複数回答)は、1年生は「コンピューターの操作に慣れていない」(62・0%)が最多となり「勉強のペースがつかみにくい」(54・3%)が続いた。2~4年生は「課題が多い」(56・6%)が最も多くなった。 「良かったと思うこと」を複数回答で尋ねると「自分のペースで勉強できる」(1年生71・7%、2~4年生63・0%)、「自宅で学習ができる」(69・6%、69・0%)が上位に。一方、「教材がわかりやすい」(5・1%、3・6%)、「先生に質問がしやすい」(10・5%、6・9%)は、あまり選ばれなかった。 オンライン授業で「不安に感じていること」(自由記述)は「出席がきちんとできているのか」「学費を全額払うことに不満だ」などの声が多かった。また、特に1年生を中心に「対面での授業についていけるだろうか」「友達関係がうまくいくか不安だ」などと通常

    出席を「とってもらう」ということ - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2020/06/12
    “「出席がきちんとできているのか」については、教員に出席を「とってもらう」というのでなくて、学生がじぶんじしんで出席をしたことの「ログを取る」ようにするのはどうだろうか。”
  • パソコン初級者のためのオンライン配布資料整理法 - 群馬大学 二宮祐研究室

    (1)まず、フォルダを作る。フォルダとは昔のひと(?)が写真を保存していたアルバムや、紙の資料を挟んでおくファイル、バインダーのようなものである。 このウェブサイトがわかりやすいかもしれない。 https://rsmay.com/online_sin/shoumeisho2/body01-2.html デスクトップにフォルダを置くことを嫌う昔のひと(?)もいたような記憶があるけれども、この際気にしないでおこう。 (2)新しく作成されるフォルダには、「新しいフォルダ」という名前が自動的に付けられているはずである。たとえば、これを「大学の講義」という名前に変えておこう。 (3)この「大学の講義」というフォルダをダブルクリックすると、フォルダの中を覗くことができる。 (4)このフォルダの中に、さらに新しくフォルダを作ろう。履修登録を済ませた講義の数だけフォルダを作って、それぞれの講義の名前をつけ

    パソコン初級者のためのオンライン配布資料整理法 - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2020/05/11
    参考。
  • 在宅勤務に関するメモ - 群馬大学 二宮祐研究室

    現在は会社勤めをなさっている、私の以前の勤務先での初年次科目履修者が facebook に書き込んでいたメモについて、ご人の許可を得て転載する。私個人としては④の5「変な時間」が気になってしまう。 最近「在宅勤務」とか「テレワーク」「リモートワーク」という言葉が流行りなので、何回かやった上でメモ。 ①PJ管理系業務 最高に相性が良い。資料作りにせよ、契約事務にせよ、品質評価にせよいつもの2倍くらい進捗が得られる。 否応なしに状況を言語化して共有することを求められるので、PJ運営上のリスクとかを整理しやすいから当にやりやすかった。 ②開発 基盤構築は相性が悪い。ありがちなのは、最後の出社をしたときにNWの設定を忘れて締め出されるとか、何も考えずにNWをリスタートして締め出されるとか...(笑) 逆にフロント部分とかミドル部分くらいだと、邪魔も入らず、自宅のほうが参考書籍も多かったりするの

    在宅勤務に関するメモ - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2020/03/08
  • YG性格検査と学力・知能 - 群馬大学 二宮祐研究室

    先日、部屋の片づけをしていたところ興味深いものが出てきた。私じしんが中学校1年生、中学校3年生、高校3年生の3時点で受けた矢田部ギルフォード性格検査の結果原である。判定は順に、D型、D型、C型であった。大学1年生でも受けた思い出があるが―わざわざ実家宛てに検査用紙が送られてきた―、それは見当たらなかった。 判定されたタイプについての現時点での当事者による評価はともかく、ほんとうに知りたいのはこの検査の学術的利用についてである。当時の記憶では「学力・知能」(どちらの言葉が使われていたかまでは覚えていない)との関係を調べるということであった。私がSPIなどの検査を対象とした研究を継続していることから(科学研究費助成事業若手研究(B)、研究期間::2013年4月 - 2016年3月、「戦後日の「人事アセスメント」の開発・利用に関する知識社会学的研究」の継続)、検査とその利用についての実態が気

    YG性格検査と学力・知能 - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2020/01/29
  • 指導者としての資質・能力:大学の学長編 - 群馬大学 二宮祐研究室

    学長リーダーシップの条件 作者:出版社/メーカー: 東信堂発売日: 2019/12/09メディア: 単行(ソフトカバー)経営学において研究されてきたリーダーシップ論と同じ部分と異なる部分について知りたいと思った。たとえば、金井・高橋(2004)では、観察、インタビュー、質問紙調査の回答を対象とした因子分析などから、多くの研究において「課題(仕事)関連」と「対人関係(人間)関連」の「ロバストな2軸」が見られるという(書とはまったく関係なくいま二宮が進めている研究に関連して、この2軸はあくまでもリーダーシップに関する研究なので、これを一般的なコンピテンシーへ「応用」する際にはそれなりのロジックが必要である)。たとえば、日におけるPM理論では、P(Performance function)が「課題(仕事)関連」であり、M(Maintenance function)が「対人関係(人間)関連」

    指導者としての資質・能力:大学の学長編 - 群馬大学 二宮祐研究室
  • 「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号)」を読む - 群馬大学 二宮祐研究室

    50年目の「大学解体」 20年後の大学再生: 高等教育政策をめぐる知の貧困を越えて 作者:佐藤 郁哉出版社/メーカー: 京都大学学術出版会発売日: 2018/12/18メディア: 単行 当然ではあるが、現状把握、政策立案、政策実施の全ての局面に対して「エビデンス・ベースト」の発想を適用していくためには、それに関わる政策文書や行政文書が論理的で明晰な文章として組立てられていなければならない。そうでなければ、それぞれの局面を担当する関係者のあいだで重大なミスコミュニケーション、あるいはまた無用な「忖度」ないし斟酌が生じてしまうことは避けれらないだろう。 よく知られているように、日の行政当局が作成してきた文章は、この点に関してきわめて深刻な問題=症状を抱えている。実際、高等教育行政に限ってみても、それらの文章ですぐ目に付くのは、おびただしい数のポンチ絵であり、またきちんとした文章としての体を

    「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)(中教審第211号)」を読む - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2019/12/05
    ダメ出し部分を読んでいるうちに、なんとなく責められているような気分になってきたぞ\(^o^)/。
  • シグナリングだいすき - 群馬大学 二宮祐研究室

    大学なんか行っても意味はない?――教育反対の経済学 作者: ブライアン・カプラン,月谷真紀出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/07/17メディア: 単行この商品を含むブログを見るシグナリング・モデルによって学業達成と職業・収入との結びつきについて、ほとんどのことが説明できるということを丁寧に説明している。たとえば、残り1単位で学士号が取得できるのだけれども、交通事故に遭って試験を受けられなかった場合、もう1学期登録して卒業証書を入手するべきか、諦めて中退するべきか、という問いが提起される(p.135)。人的資モデルが妥当ならば獲得したスキルが減るわけでもないので中退が正解、シグナリング・モデルならば「シープスキン効果」があるので授業料を余計に払ってでも卒業するのが正解、さて、どちらが収入を高めることにとって妥当だろうかというものである。筆者は人的資論ももちろん間違いでは

    シグナリングだいすき - 群馬大学 二宮祐研究室
  • 品質保証国家とデータ - 群馬大学 二宮祐研究室

    測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか? 作者: ジェリー・Z・ミュラー,松裕出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/04/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る 「はじめに」に書かれているように、筆者は歴史学者であるものの、大学で管理運営の仕事をするようになったため、組織が「測定」を要求されることに関する問題に関心をもったという。 ほどなく、私は各部の活動についてもっと多くの統計的情報を求めるアンケートに応えるのに時間の大部分を割くようになり、研究や教育、職員の指導といった仕事に使える時間を取られてしまった。卒業する学部生の実績を評価する新しい尺度が作られたが、それまでの測定ツール、つまりは成績に対して、何か有益な洞察を提供してくれるわけでもなかった。私は、職員の手を煩わせずにこの作業を手早く済ませる方法を編み出した。大学が出した成績を、この評価のために作

    品質保証国家とデータ - 群馬大学 二宮祐研究室
  • ライティング支援の事例について - 群馬大学 二宮祐研究室

    大学におけるライティング支援 作者: 津田塾大学ライティングセンター,関西大学ライティングラボ出版社/メーカー: 東信堂発売日: 2019/03/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る津田塾大学ライティングセンター、出版社からお送り頂きました。感謝いたします。 このは、大学間連携共同教育推進事業「〈考え、表現し、発信する力〉を培うライティング/キャリア支援」(津田塾大学・関西大学)の成果としても位置付けられるものであり、私は当該事業の外部評価委員を務めさせて頂いていた。私が関西大学千里山キャンパスのライティングラボを訪問した際には多くの学生で賑わっていたことや、津田塾大学のライティングセンターを尋ねたときには閑静なキャンパス内でじっくり支援が受けられる環境が整っていたことを思い出している。 興味深い点は次の4点である。まず、第1に、ライティングセンターは添削を行

    ライティング支援の事例について - 群馬大学 二宮祐研究室
  • 丁寧なプリントを配布しましょう/してはいけません - 茨城大学 二宮祐研究室

    http://d.hatena.ne.jp/sakuranomori/20150101 心を動かすプレゼンなど要らない このエントリの続編である。 大学の講義で授業内容の詳細、要点、要約、キーワード、参考資料などが記された印刷物(プリント、ハンドアウト、レジュメ)が配布されるのが「あたりまえ」となったのは、いつの頃からだろう。80年代に大学を卒業した方からは印刷物の配布はあまりなかったと聞くことが多い。そして、大学の付近には誰かが作成したノートを販売する業者がいたという述懐も伺うことがある。一方、90年代の卒業者からは印刷物の配布は「あたりまえ」であったのかもしれない。日語ワードプロセッサーの普及、マス化の進行がその理由の一部であるのだろうか。 授業内容の詳細を配布する教員には、学生はノートを書く手間がなくなり、その節約された時間は思考を深めることに使われるはずだという前提があるのかもし

    丁寧なプリントを配布しましょう/してはいけません - 茨城大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2016/04/02
  • ■ - 群馬大学 二宮祐研究室

    あけました。 さて、ときおり、プレゼンテーション・ソフトウェア―マイクロソフト社のパワーポイントが代表的だろうか、以下パワーポイントと表記する―を使っていると「良い授業」、使わずにハンドアウトだけを配布すると「悪い授業」、そのうえ、ハンドアウトにキーワードや図表しか書かれていないと「酷い授業」であるとの評判を聞くことがある。パワーポイントが効果的かどうか、ハンドアウトが丁寧かどうかという項目を学生が回答する授業アンケートの項目に含める大学もあるだろう。 私が長い間気になっている「授業改善」のテーマのひとつが授業におけるパワーポイントの利用についてである。たとえば、1コマ90分前後、ひたすら教室前方の画面に提示される情報(知識?)を追いかけることの是非がわからないのである。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006487221 丹羽民和・丹羽和子、2007、「パワーポイ

    ■ - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2015/01/05
    いろいろ考えさせられますです。Dr. Fox effectのことなど思い出したり。
  • ■ - 群馬大学 二宮祐研究室

    秋季入学について勉強する。 ゼミの配布資料のような要約をつくってみる。 原理原則を踏まえた大学改革を―場当たり策からの脱却こそグローバル化の条件 作者: 舘昭出版社/メーカー: 東信堂発売日: 2013/01メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る ――――――――――――――――――――――――― 第11章 学年制と秋季入学を考える(pp.156-172) 第1節 はじめに ・度重なる秋季入学の政策課題化 教育刷新審議会、中教審、臨教審、教育改革国民会議、教育再生会議 大学改革が課題となるたびに提起されてきた ・今回の提起の特徴 東京大学という一大学が自校の改革課題としてなされた そのうえで、他大学へもよびかける ・章の目的 今回の提起の意義を明らかにすること 今後の議論にとって欠く事ことができない諸点について論じること 実行可能な解決策を提示すること 第2節 秋季入学

    ■ - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2013/06/18
  • ■ - 群馬大学 二宮祐研究室

    同化と他者化 ―戦後沖縄の土就職者たち― 作者: 岸政彦出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2013/02/15メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 16回この商品を含むブログ (11件) を見る私はこれまで、専門職、企業人、大学生に対する聞き取りを続けてきて、いつも気になっていたものの、もやもやとして言語化できていなかった調査法上の論点がある。いちおうは、桜井厚や佐藤郁哉のを読んで学んだにもかかわらずである。それがこの説明で少し晴れたような印象を持った。 私は泡盛やオリオンビールを飲みながら、語り手との相互構築的なリアリティ産出の場に、ひとりの大和人して立ち合った。そのような場で語られた定型的な語り、おそらくそれは大文字の「沖縄」なるものに関しての語りだったのだが、そのような語りが語られる場に立ち会い、リアリティの相互構築過程に参与したのだ。私の大和人=調査者として

    ■ - 群馬大学 二宮祐研究室
    Nean
    Nean 2013/05/03
  • 1