タグ

ブックマーク / sciencebook.blog.fc2.com (9)

  • よき入門書『図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 思わずだれかに話したくなる』

    Nean
    Nean 2021/03/23
    “気象庁では、1993年に百葉箱(ひゃくようばこ)を使用した観測を廃止し、今では強制通風筒に入れられた「白金抵抗温度計」を使用するようになりました。”
  • 実践の書『お嬢さまことば速修講座』

    来、お嬢さまは、人をけなすようなことはなさらないものでございます。けなすことばというのは、たいてい耳障りで響きが美しくなく、品性に欠けるもので、お嬢さまにはふさわしくないからでございます。 「お子さん」を「お子さま」、「息子さん」を「おぼっちゃま」あるいは「ご子息さま」、「妹さん」を「お妹さま」など、目下のお身内の方にまで「さま」をつけると、お嬢さまらしくなります。 つかい方を間違えますと、ただの「お高く止まった方」という印象を与えかねません。第一の心得は、「お嬢さまことばは、自分を高めるためではなく、相手を高めるために用いる」ということでございます。 ファッションセンスの基がふだん着にあるように、ことばづかいの基は、ふだんの家族との会話の中で養われます。そして、その家族の会話は住まいの空間のデザインによって養われます。 【あなたさま】 あなたさまは、どなたかをこのようにはお呼びにな

    実践の書『お嬢さまことば速修講座』
  • 注意書き!『街の公共サインを点検する 外国人にはどう見えるか』

    📖 看板の文言を、ちょっと順番間違うだけで大炎上! 伝えるべき相手に、意図通りに伝える掲示や案内板の作成・デザインのコツ総ざらえだよ 倉林秀男 ”日英語サインを見ていると、ある1つの特徴に気がつきます。それは、「please」がやたら多く使われているということです。 『ジーニアス英和辞典』によると、指示や忠告を表す場合にはpleaseを付けることができないとされています。” 【#ロアの法則】 ーPlease+動詞ー 日やESL学習者の間で誤用されている一つ✋ 目下の人に対してや、お店での手続き事、また書類で記入の仕方を説明する時などの直接的な『指示(命令)表現』です🧐 「背筋伸ばしなさい」と母親が子どもに言うのと同じニュアンスなのであまり使わないようにね💧 pic.twitter.com/XTbGdt6oOC — Academy House LORE (@academy_h_l

    注意書き!『街の公共サインを点検する 外国人にはどう見えるか』
    Nean
    Nean 2020/07/15
    “在住外国人のうち、英語ができる人は半数以下です。 ここで注意したいのは、日本語が一貫して英語よりも高水準を保っているということです。”/観光客対応としてはどうなんだろう?
  • 豊作『農家が教える混植・混作・輪作の知恵 病害虫が減り、土がよくなる』

    📖 農作に縁が薄い人が読んだらびっくりしちゃうようなコツが連発されるすぐれもの。 いやもう、これ読んでからは、なんか近所の家庭菜園とか見るたんび、「うわああそこにはマリーゴールド植えてっ!あっちはどうしてネギ植えないの!」とか気になってしょうがない 野菜づくりを始めた頃、どうしてもにんじんがうまく発芽せず、古老に聞くと、あわ、きびと混植せよという。やってみると、みごとににんじんが育った。 鳥居ヤス子 ”きゅうりやメロンの株元にハツカダイコンの種を2〜3粒まいておくと、ウリハムシを防いでくれます。” 鳥居ヤス子 ”カモミールを植えると、キャベツ、玉ねぎの生育を助け、風味をよくする。カモミールの花を水に浸して1日置いた液は、スプレーとして病害に有効。” 鳥居ヤス子 ”コスモスは多くの虫を防ぐので、畑の縁どりによい。除虫菊も多くの害虫を駆除し、イチゴと植え合わせると相性がよい。” 鳥居ヤス子 

    豊作『農家が教える混植・混作・輪作の知恵 病害虫が減り、土がよくなる』
  • 日本の「個人情報」と「著作権侵害報告」とTwitterヘルプセンター

    Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』 ┗ Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」で入力を要求される個人情報は、著作権を侵害した相手側にまるごと引き渡されます。 の続き ↓ (2014年秋の、事態が知られはじめた当時の記述です) twitterで「著作権侵害について報告」すると申し立てをした人の個人情報がパックった側に報告される。これはDMCAに基づくため。確かに嫌がらせの通報に対しての対抗出来るようにするには仕方がないとも言えるが… / “『 Twitt…” http://t.co/UoumJP1Ton — Kiyoshi SATOH (@stealthinu) 2014, 10月 15 DMCA  デジタルミレニアム著作権法 - Wikipedia ┗ 「発信者に対して著作権侵害の主張があった事とコンテンツを即座に削除・遮断し

    日本の「個人情報」と「著作権侵害報告」とTwitterヘルプセンター
    Nean
    Nean 2014/10/16
    こうなると、相手にツイートで苦情を送ってまともに対処されなければ、即弁護士へ、法的手段へってのがいいってことになっちゃうのかな。日本では。
  • 『 Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』

    Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」などで入力を要求される個人情報は、通報対象の相手側にまるごと引き渡されます。 つまり、通報すると、Twitter社は通報相手(犯人)に「あなたの名・住所・メアド」をお届けしてしまいます。 無断転載についての新たな対処方法の一つ ↓ Twitterの無断転載通報、正規フォームだと個人情報が転載者に渡ってしまう。なのでツイートを報告「私への嫌がらせ」で進めて、コメント欄で ・転載している旨 ・転載元ツイート これ書いて投げれば翌日にはちゃんと著作権侵害の方面で削除対応してくれた。この方法は権利者人にはおすすめ pic.twitter.com/pqLi0mTj6V — Nambu201 (@Nambu5102F) 2017年10月11日 ↑ 私自身はこの方法が有効かどうかは確認していません 2週間後の時点での簡単まとめ (2014年

    『 Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』
  • 2014年7月、スパムアカウント問題

    ■ 去年、突然収益が絶たれ、ツイートも流せない状態になったendbooksの窮地を、フォロワの皆さんがカンパで支えてくださいました。 おかげさまでツイートを再開することができました。 ◆ ちょうど一年前、去年の6月、皆様からの篤志に支えられ一命をとりとめた【科学に佇む一行読書】 @endBooks です。 http://t.co/WDp7FtZ7Qs その後一年、踏みこたえ、腰を据えて配信を続けてまいりました。ご援助に値する価値をお届けできましたでしょうか。 — 科学に佇む一行読書 (@endBooks) 2014, 6月 15 ■ 御恩にお返しをせねばと、せっせとデータベースのさらなる充実に努めました。 ◆ 危機脱出以来、新たに百数十冊、データベースに追加もいたしました。明日をも知れぬ先の見えないネット世界、6万人もの人々にご縁がありましたこと、幸甚に存じます。 【科学に佇む一行読書】は

    2014年7月、スパムアカウント問題
  • 『 スパムコレクション2014夏の1 』

  • スパムコレクション2014夏の2

    @endBooks スパムの一種で,リンクファームと呼ばれています(http://t.co/Nmi5i8h0Zq).WWW上では古くから問題でしたが,最近はSNS上でも問題になっており,学術的にも興味深い研究対象です(2012年論文http://t.co/YPW7hfqiUd) — Takanori MAEHARA (@tmaehara) 2014, 8月 14 @endBooks つぶやかれてから1分以内に大量のリツイートがあるようなアカウントには自動でスパム扱いできるようなシステムがあればいいんですけどね。運営さんも努力して欲しいですね。 — パルタ (@robotpalta) 2014, 8月 11 自動相互RTのスパム軍団にも色々なタイプがある。 こじんまりやっているタイプ、かなり雑にやってるタイプ、ユーザのアカウントを乗っ取るタイプ、金をかけてフォロワをつけて虚勢を張るタイプ。

    スパムコレクション2014夏の2
  • 1