タグ

ブックマーク / www.alterna.co.jp (5)

  • 最優秀賞は東大2年:SDGs学生小論文アワード - オルタナ

    第6回 SDGs学生小論文アワード表彰式 最優秀賞は東大・中島さん 「ローカルな結束力」でSDGsに貢献 住友理工は「第6回SDGs学生小論文アワード」を開催し、8月20日にオンラインで表彰式を開いた。小論文のテーマは「企業が持続的に成長するために、SDGs(持続可能な開発目標)にどう取り組めば良いのか?」。コロナ禍のなかで101の論文が集まり、最優秀賞には、富山県高岡市の伝統産業における企業ネットワークの重要性を論じた東京大学教養学部2年の中島優成さんが輝いた。 (堀 理雄) 「地域の力」に注目 第6回の受賞者たち、左上が最優秀賞の中島さん、上段中央が最優秀次席の久保田さん第6回目となる今回は、社会・環境・経済が大きく変化するなかB2B企業やモノづくり企業がSDGsに取り組み、企業価値を持続的に高めるために何が必要かについて論文を募集。経営戦略の立て方や人事制度の整備、消費者やNPOな

    最優秀賞は東大2年:SDGs学生小論文アワード - オルタナ
    Nean
    Nean 2020/09/27
  • 最優秀賞に森陽愛子さん:住友理工学生小論文アワード - オルタナ

    住友理工は大学生らを対象にした「第5回 住友理工 学生小論文アワード」を実施、9月18日に表彰式を開いた。小論文のテーマはSDGs(持続可能な開発目標)を達成するためにどうイノベーションを起こすかーー『未来に選ばれる会社』とは」。全国から102の小論文が集まり、最優秀賞には「健康」は個人だけの責任ではなく、社会全体で整えるべき「社会資源」だと主張した、筑波大学医学群4年の森陽愛子(ひめこ)さんが輝いた。(オルタナS編集長=池田 真隆) 第5回住友理工学生小論文アワードの受賞者=9月18日、名古屋市で 写真:飯塚麻美森さんの小論文のタイトルは、「オレンジ企業」。SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」の達成のために、すべての企業は「オレンジ企業」を目指すべきと強調した。オレンジとは、健康を想起する色からそう名付けた。 いまの日には、過労死、うつ、生産年齢人口の減少、企業の人手不足、

    最優秀賞に森陽愛子さん:住友理工学生小論文アワード - オルタナ
    Nean
    Nean 2019/09/21
    賞金もよさげなので、チャレンジする学生さん増えてゆくんぢゃないかしら。
  • 最優秀賞は法政大 福屋実希子さん――住友理工 学生小論文アワード - オルタナ

    都内で行われた最終審査会の様子、議論は3時間におよんだ住友理工は大学生・院生・留学生向けに、「住友理工 学生小論文アワード」を開催した。小論文のテーマは、「これからの男女共同参画とは-こんな会社で働きたい-」。全国から50の小論文が集まり、最優秀賞には、「男女の対等なパートナーシップを築く組織がサステナブルな社会をつくる」と主張した、法政大学人間環境学部人間環境学科3年の福屋実希子さんらのチームが輝いた。(オルタナS副編集長=池田 真隆) 福屋さんの小論文のタイトルは、「働く人の対等なパートナーシップが築く男女協働参画社会を求めて-企業理念と組織風土のリコンストラクション」。この小論文は、福屋さんと同科3年の久米祐梨子さん、小阪幸美さんとの協同で執筆された。 同論文では、男女共同参画を、「男女協働参画」と定義し、企業に女性が活躍できる組織風土への転換を求めた。提案内容は、「株主、経営陣へ

    最優秀賞は法政大 福屋実希子さん――住友理工 学生小論文アワード - オルタナ
    Nean
    Nean 2015/06/09
    “全国から50本の小論文”……学生さんの賞金稼ぎにはかなりイイ競争率だと思うんだがなぁ。《最優秀論文には賞金100万円(1人)、次席は50万円(1人)、優秀賞は10万円(3人)》。
  • 最優秀賞100万円――住友理工が学生小論文を募集、「これからの男女共同参画」をテーマに - オルタナ

    住友理工は1月15日、大学生・大学院生・留学生らを対象にした「住友理工学生小論文アワード――こんな会社で働きたい!」を発表した。小論文のテーマは「これからの男女共同参画」で、2月1日から募集を開始する。最優秀論文には賞金100万円が贈られる。(オルタナS副編集長=池田 真隆) 同アワードでは、「ダイバーシティ(多様性)」「ワークライフバランス」「インクルージョン(包摂)」などをキーワードに、若者に男女の視点を盛り合わせた「男女共同参画」を考えてもらうことを狙う。 住友理工は2014年10月に東海ゴム工業から社名変更した。これを機に、女性社員を含めた全社で、働きがい・働きやすさの面で当の意味でのリーディングカンパニーを目指し、同アワードを立ち上げた。 同アワードの応募資格は、国内の大学生、大学院生、短大生、高等専門学校生(4・5年生)、留学生。個人または5人までの団体でも応募できる。文字数

    最優秀賞100万円――住友理工が学生小論文を募集、「これからの男女共同参画」をテーマに - オルタナ
    Nean
    Nean 2015/01/16
    学生さん、賞金稼ぎのチャンスですぜぃ。
  • 強引警備裏目に デモ逮捕者次々釈放 - オルタナ

    東京都新宿区で9月11日に開催された「原発やめろデモ」は、大量の警察官を投入した過剰な警備体制の中、12人の大量逮捕に発展。ところが警視庁は2日後の13日に早くも6名、翌日にはさらに1名を釈放した。強引な警備が裏目に出た模様だ。 ■警察がデモ隊を挑発?サウンドカーの直後でデモ隊列への介入を図る直前の警察官(写真左側)=11日午後、新宿区内で新聞各紙は12日、警察発表をなぞる形で「脱原発デモで12人逮捕、機動隊員暴行などで」(読売)などと報じた。検挙理由は都公安条例違反が1名、警備中の機動隊員を殴打するなどの公務執行妨害が11名というものだ。 記事を読むと、あたかもデモ隊が傍若無人のふるまいを行い、警察がこれを取り締まったかのように受け取れるが、実態は全く違う。 記者は当日、デモを取材していたが、出発直後からトラックに音響セットを乗せた「サウンドカー」とデモ参加者との間に警察官が何度も強引に

    強引警備裏目に デモ逮捕者次々釈放 - オルタナ
  • 1