タグ

ブックマーク / www.freedomcat.com (5)

  • shinoのときどき日記(2012-03-13)

    ■ RICOH CX4 で宇宙の底に居るような青空を撮りたくて (4) C-PL フィルターを使って青空を背景に給水塔を撮影した。 ステップアップリング 30.5->37MMに、C-PLフィルター37mmをつけると、CX4をスイッチオンした時の最大広角では、ケラレがはいるのだけど、少しズームしてあげれば大丈夫。 と、いうことで、ここ数年、気になっていた建造物を青空背景で撮影してみました。C-PLフィルター装着前と、装着後の二点、画像を貼りますね。 装着前 装着後 うわー、空の青が濃くなってる。そして、建物の白さもより白くなってる。楽しい!だいぶイメージに近い感じの色合いになってきました。 でも、まだよくCX4を理解しきってないのですが、なんだか空がのっぺりした感じ。これはレンズの限界なのかしら? 目標としてる宇宙の底にいるような青空にはまだちょっと遠い。こののっぺり感に奥行きだすために、こ

    shinoのときどき日記(2012-03-13)
    Nean
    Nean 2012/03/13
    あと、ホワイトバランスを調整するといいのかもしれません。
  • shinoのときどき日記(2010-08-27)

    ■ 「メディアはメッセージである」と「コンテクスト化の資源」 ある人にお礼の言葉を言いたい。その時、さまざまな手段がある。会って言う。電話で言う。手紙に書く。メールに書く。twitterに書く。ウェブ日記に書く。 電話、手紙、メール、twitter、ウェブ日記。どの媒体を伝って、お礼を伝えるのがふさわしいか、それはケースバイケースで様々だろう。しかし、どのような媒体を選ぶにしろ、その時、わたしは、意識的/無意識的に、または文化的に、相手との(心的/物理的な)距離的に、さまざまな条件を加味して、もっとも効果的な媒体を選ぶということをしていると思う。 メールよりも手紙の方が丁寧さが加わるという文化のもとであれば、手紙で伝えるだろうし、そんなに重々しくしたくない時は次にその人に会う時まで待つかもしれない。 同じ、お礼の言葉、「ありがとう」を伝える時に、言葉遣い(テクスト)以外にも、こんなにも、そ

    shinoのときどき日記(2010-08-27)
    Nean
    Nean 2010/08/27
    コンテンツがしかじかの価値を持つのは、特定のコンテクストにおいてである。、かな?
  • shinoのときどき日記(2010-07-14)

    ■ ケミーキラーはすごすぎやしないか。 今日はtwitterで、化粧のbefore/afterの間(つまり化粧しているところを)をニコ生で中継した女性が話題になっていて、一日、その女性の追っかけをしてました。 きっかけはこの記事。 ニコ生で化粧放送してる人の化粧前後が違いすぎて話題に(画像・動画あり) | ニュース2ちゃんねる で、動画を最初から最後まで見て、「この人はニコ生で化粧中継をするくらいだから、きっと何か他にもやっているに違いない!」とタグからいろいろ見てみたら、なんか、すごいの。すごすぎるの。 まずは、「踊ってみた」シリーズ。 【ニコ生で踊ってみた】攻殻機動隊「Rise」踊った【ミラーダンス】‐ニコニコ動画(9) 体操服なのは、「踊ってみた」シリーズをやるときの定番衣装らしいのですが、ミラーを生かして、ここまで攻殻機動隊の雰囲気を再現しているのはすごい。 ケミーキラー「洗脳のテ

    shinoのときどき日記(2010-07-14)
    Nean
    Nean 2010/07/14
  • shinoのときどき日記(2009-11-24)

    shino(freedomcat)の日記。

    shinoのときどき日記(2009-11-24)
    Nean
    Nean 2009/12/07
    しくみ化って感じなのかな?
  • shinoのときどき日記(2009-12-05)

    ■ FireFoxのMakeLink風味なGoogle Chromeブックマークレットを生成するサービス Google Chromeはさくさく動いて快適です。ただ、いくつか拡張が足りなくて困っているのですが、ひとつ解決するサービスをみつけました。 FireFoxのMakeLink風味な機能を追加するブックマークレットを生成するサービスです。 My Utility-Make Link ジェネレータ さっそく次の書式を登録してみました。 Hiki記法 tDiaryやHiki記法を使うWikiにリンクを貼るのに使います。 [[%title%|%url%]] quote WassrのWikiチャネルに投稿するのに使います。 "%text%" [%title] %url Link WassrのWikiチャネルに投稿するのに使います。 %title% %url% RT twitterにRTするのに使い

    shinoのときどき日記(2009-12-05)
  • 1