タグ

ブックマーク / www.halu7.com (2)

  • CSSだけでtableを見やすく表示するカスタマイズ方法 - はるなぴログ

    CSSだけを使ってtableを見やすく表示するカスタマイズ方法を備忘録として書いておきます。 スマホ表示もレスポンシブ対応を含めて考えていきます。 tableを見やすくするためにテーブルセルに枠線をつけます。さらにヘッダ領域に背景色をつけ、何を比較しているのか目立つようにします。 このカスタマイズでtableを更に見やすく表示しようという作戦です。 tableをどう表示するか スマホ表示 レスポンシブ対応 tableに枠線をつけるCSS テーブルヘッダに背景色をつける マークダウン記法でtableを書く tableをどう表示するか ブログを読むときに内容がtableで表にしてあると分かりやすいということが多いですよね。 列ごとの内容が簡単に比較できますから。 文字ばかりに頼った記述だと読者は疲れてしまいます。テーブル表示を織り交ぜることで読者が楽に内容を読み取ることができるようになります。

    CSSだけでtableを見やすく表示するカスタマイズ方法 - はるなぴログ
  • はてなブログがGoogleアドセンス審査に落ちる理由を推測 - はるなぴログ

    今回の記事ははてなブログがGoogleアドセンスの審査に落ちる理由についての推測です。 今回も過去記事のリライト版です。いったん削除したのですが人気が高いので復活しました。 それだけGoogleアドセンス審査が難化しているのかなと思います。審査に落ちる理由を知りたくて困っている方が増えているみたいですね。 はてなブログの場合は、更に独自ドメイン化や、はてなブログProへの移行タイミング、記事の人気化の度合いなどの要素が複雑に絡み合ってアドセンス審査に落ちる方が多くなっているように思います。 あくまで独自の推測ですからどこまで当たっているか全く保証はありませんが何度も落ちる方はご参考にしてみてください。 リライトにあたってはアドセンスに合格した時の情報も合わせて追記しています。少しでもご参考にしていただける点がありましたら幸いです。 アドセンス審査に2回落ち 落ちた理由はヒントで知らされる

    はてなブログがGoogleアドセンス審査に落ちる理由を推測 - はるなぴログ
    Nean
    Nean 2018/10/14
    へぇ~
  • 1