タグ

ブックマーク / www.higashihonganji.or.jp (5)

  • 【渉成園展示会情報】『こうりん ークローン文化財 上洛ー』展(1/14~29)|真宗大谷派(東本願寺)

    2023年1月14日(土)より、渉成園を会場に『こうりんークローン文化財 上洛ー』展が開催されますのでお知らせします(主催:東京藝術大学COI)。 会 期 2023年1月14日(土)~29日(日) 時 間 各日 9:00~16:00(最終入場15:30) 会 場 渉成園 閬風亭(ろうふうてい) 主 催 東京藝術大学COI ↓詳細は、チラシをダウンロードしてご覧ください。↓ ※画像をクリックするとチラシがダウンロードできます。

    【渉成園展示会情報】『こうりん ークローン文化財 上洛ー』展(1/14~29)|真宗大谷派(東本願寺)
    Nean
    Nean 2023/01/16
    やたらとおもしろそうな。
  • 「すべての人びとが共に尊重し合い、認め合うことができる社会の実現に向けた要望書」を提出しました | 東本願寺

    自由民主党の杉田水脈衆議院議員の寄稿文に関し、日、解放運動推進部長名による要望書を、安倍晋三内閣総理大臣・自由民主党総裁宛てに提出いたしました。 内閣総理大臣 自由民主党総裁  安倍 晋三 様 自由民主党の杉田水脈衆議院議員が『新潮45』8月号に寄稿した論文「『LGBT』支援の度が過ぎる」において、「LGBTだからといって、実際そんなに差別されているものでしょうか」、「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり、『生産性』がないのです」と主張しています。これは、差別や偏見に苦しみ、社会的制約を抱える性的少数者の状況を全く考慮していない見解です。学校や職場、医療・福祉の現場等に目を向けますと差別は明らかに存在しています。 来、人間の存在は「生産性」という視点で評価されるべきものではありません。今回の杉田氏の意見は、性的少数

    Nean
    Nean 2018/08/14
    8月9日。
  • 「関西電力高浜原子力発電所の再稼働に関する声明」を発表 | 東本願寺

    関西電力高浜原子力発電所の再稼働に関して、真宗大谷派では2月1日、宗務総長名による宗派声明を発表しました。東日大震災後では、2015年8月と10月、九州電力川内原子力発電所の第1号機、第2号機に引き続き、2カ所3基目の再稼働となります。 関西電力高浜原子力発電所の再稼働に関する声明 ― 原子力発電に依存しない社会を願って ― 私たち真宗大谷派(東願寺)は、昨年の九州電力川内原子力発電所の第1号機、第2号機に引き続き、このたび、関西電力高浜原子力発電所が再稼働したことに対して強く遺憾の意を表明いたします。 福島第一原子力発電所事故からわずか5年、私たちはこの間に安全基準を作り直してまで、利便性を享受する社会を作ってきました。このことは先の事故を教訓にすることなく、国益の名のもとに、その時々の状況に応じた身勝手な倫理を作り出していることに外なりません。 事故処理が終わらない福島原子力発電所

    Nean
    Nean 2016/02/03
  • 安全保障関連法案の衆議院平和安全法制特別委員会における採決を受けて宗務総長コメントを発表 | 東本願寺

    7月15日、衆議院平和安全法制特別委員会において、安保関連法案が採決されたことを受けて、同日付で宗務総長コメントを発表しました。 安全保障関連法案の衆議院平和安全法制特別委員会における採決を受けて このたびの安全保障関連法案の採決は、未来を踏みにじり、人のいのちを奪い取っていくことに直結する行為です。 このことは同時に、戦時下に生きた人々の声、無数の死者を背景に制定された日国憲法の平和の誓いを空文化させるものです。 過去の歴史に学び、未来を開くことに逆行する安全保障関連法案の即時撤回を、「悲しみ」をもって強く求めます。 2015年7月15日 真宗大谷派宗務総長 里雄康意

    Nean
    Nean 2015/07/16
    PDFのほうは、ちゃんとインデントしている。
  • 安全保障関連法案に対する宗派声明発表 | 東本願寺

    このたび、国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、真宗大谷派では5月21日、宗務総長名による宗派声明を発表しました。 日国憲法の立憲の精神を遵守する政府を願う 「正義と悪の対立を超えて」 私たちの教団は、先の大戦において国家体制に追従し、戦争に積極的に協力して、多くの人々を死地に送り出した歴史をもっています。その過ちを深く慙愧する教団として、このたび国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、強く反対の意を表明いたします。そして、この日と世界の行く末を深く案じ、憂慮されている人々の共感を結集して、あらためて「真の平和」の実現を、日はもとより世界の人々に呼びかけたいと思います。 私たちは、過去の幾多の戦争で言語に絶する悲惨な体験をいたしました。それは何も日に限るものではなく、世界中の人々に共通する悲惨な体験であります。そして誰もが、戦争の悲惨さと愚かさを学んでいるはずであります。

    Nean
    Nean 2015/05/27
  • 1