タグ

emacsとwritingに関するNeanのブックマーク (13)

  • ブログやメルマガを圧倒的に読みやすくする3ステップ(コード付き) | るびきち「新生日刊Emacs」

    僕の最近の文章の書き方として 改行をこまめに入れています。 なぜなら、 そうすることによって 圧倒的に読みやすくなることを Webライターから教わったからです。 横書きのは、 左端から右端までぎっしりと 書かれていますよね。 読むときは、 ぎっしりと書かれた文字と対峙するため、 気合が必要だと思います。 一方で、 1行の文字数を短くして こまめに改行を入れると かなり読みやすくなります。 その分縦長にはなるのですが、 読むスピードは早くなるはずです。 それは、 人間の目は左右よりも 上下の移動の方が得意だからです。 僕は視野が狭いので 特にそう感じます。 ビジネス書が縦書きになっているのも、 縦書きの文章の方が日人に好まれるのも、 それが理由だと僕は考えています。 文章を書いた後に 読者に読みやすくするための気配りとして、 こまめに改行してみてはいかがでしょうか。 やり方は、 最初は普

    ブログやメルマガを圧倒的に読みやすくする3ステップ(コード付き) | るびきち「新生日刊Emacs」
  • より良い日本語文書の作製支援ツールを作りました(Emacs向け):山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    より良い日語文書の作製を支援するツールを作りました より良い日語を文書の作製を支援するツールを作りました。Nippon Go Sien を省略しnipposi と名付けました。 このツールを使用すると、文章から違和感を減少させることが出来ます。さらになめらかで洗練された文章を作る支援もします。 ただし日語の表記ゆれや誤字の指摘などはしません。 今のところ使用できるのは emacs のみです。さらに私はプログラム能力が高いとか低いとかではなくて、開発言語はグーグル検索で開発環境はコピペみたいな感じですから、emacs でもまともには動かないかもしれません。 機能 ダウンロードとマニュアルは次のリンクから。 https://github.com/ichibeikatura/nipposi 設定を終え、テキストファイルを開くと、次の様に表示されます。 色が付いた場所を確認し、微妙に思えたら

    より良い日本語文書の作製支援ツールを作りました(Emacs向け):山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    Nean
    Nean 2014/11/14
    あれ、Kotoriko先生ご自身の作だったのか^^;。
  • Emacs org-modeでソースコードを再利用する3つの方法とは? | るびきち「日刊Emacs」

    最近の投稿 2014年10月24日 · · · Emacs org-modeでソースコードを再利用する3つの方法とは? Emacsの鬼るびきちのココだけの話#152はEmacsでgnuplotコードを再利用して色々なグラフを描くお話 2014年10月23日 · · · Emacs 24.4でパワーアップした標準パッケージたち M-x cua-rectangle-mark-mode, M-x dired-hide-details-mode, M-:でeldoc, icompleteがパワーアップ, iswitchbがobsoleteに, M-s .でシンボルisearch, M-- M-%とM-- C-M-%で後方置換 2014年10月22日 · · · Emacs 24.4で快適になった編集コマンドたち!新機能、改善点 C-x C-i (indent-rigidly), uniquify

  • page moved

  • Emacsから校正支援する

    Emacs から 日語の校正支援をする Emacs lisp を作ってみました。 インストール github からダウンロードしてきた yspel.el を ~/emacs.d/ などの load-path の通った場所に置いてください。 git コマンドからなら、 git clone git://github.com/yama-natuki/yspelで落とせます。 落としてきたら ~/.emacs に (require 'yspel)と書いておきます。 使い方校正したいテキストファイルを開きます。 開いたら M-x yspel としてyspel を起動します。 ウィンドウが分割され、校正箇所がリストアップされます。 pキーとnキーでリストを上下に移動します。 リターンキーで該当箇所にジャンプします。 ウィンドウを閉じるときは q キーです。 Yahoo API を利用して校正支援をお

  • Emacs で 400 字詰め原稿用紙換算枚数を割り出すマイナーモード : miura-takeshi.com

    Emacs で 400 字詰め原稿用紙換算枚数を割り出すことは出来ないものかと、いろいろ調べたことがあったけど、結局見つからなかったので自分で書いてみた。 genkou-mode の説明 インストール・設定 ダウンロード genkou-mode genkou.el 400 字詰め原稿用紙換算枚数をモード行に表示するマイナーモード。 下の画像は、換算枚数をモード行に表示した様子。 右端の「3枚12行」というのは、原稿用紙 3 枚で、3 枚目は 12 行という意味。 genkou-mode になるとメニューが追加される。 下の画像では C-c g と C-x C-s にバインドされているけど、デフォルトでは何もバインドされていない。 400 字換算 400 字詰め原稿用紙換算枚数を計算してモード行を更新。 保存して 400 字換算 保存して、400 字詰め原稿用紙換算枚数を計算してモー

  • OrgMode - Emacs上のアウトライナー

    Org-modeはCarsten Dominik氏が作成したEmacsのOutline-modeを大幅に拡張したアウトライナーのLisp(マクロ)である。Org=organizerという名のとおり、アウトライナーの域を超えて、プロジェクトやTODOを管理したり、スケジュールを組んだりするオーガナイザーである。 最初にOrg-modeに触れたのは、2004年12月初旬。当時、Zaurusを購入し、アウトライナーを探していたが、マクロが組めるエディターは存在しない。そこでシェルで動くEmacsにたどりついた。しかしEmacsのOutlineに不満を持ち、Emacsで動くOutline系のLispで良いものはないかと探していたところ、発見したのです。それは、あたかも専用のOutlineソフトのように、カーソルキーで階層を下げたり、ツリーを上下に移動したりすることができるものだった。しかしながら、

  • Emacs で DarkRoom

    DarkRoom とはフルスクリーンでただ文章を書くことのみに集中させるというシンプルなエディタです。 しかしこれが言うのとやるのとでは全然違います。最近のPCは画面も大きくなり、横長になり、様々なウィジットをデスクトップにちりばめ、タスクトレイにいろんアイコンが並んでいる。気がつくと情報過多なデスクトップになっているのです。その事に気づかされました。 でまあ、当然これをEmacsでもできないかとなと思い、やってみました。 以下の Emacs lisp を darkroom.el という名前で load path の通った場所に保存してください。 次に ~/.emacs に、 (require 'darkroom) (global-set-key [f11] 'darkroom-mode) と追記すればOKです。 後は F11 キーを押せばフルスクリーンでDarkRoomモードになります。

    Emacs で DarkRoom
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nean
    Nean 2009/12/10
    注意を促すまでに留めている点、目の付け所、ともに興味深いですヨット。
  • Emacs のスペルチェッカ flyspell-mode が便利 - higepon blog

    最近短い英語の文章を書く事が多いのだが、スペルミスが多い。メールなら Gmail がスペルミスを教えてくれる。 ただ issue tracking でやりとりするときなどは ChangeLog メモに文章を書いてコピペするのでスペルチェッカを通してなかった。 kosaki さんの日記のコメント欄で flyspell-mode の存在を知り試してみたのだがとても良かったので紹介。 M-x flyspell-mode でスペルチェッカが有効になる スペルミスと思われるところは自動で入力中に強調表示される ctrl + . で自動訂正も可能 .emacs ChangeLog メモ編集時に flyspell-mode を有効にする例。 (add-hook 'change-log-mode-hook '(lambda() (flyspell-mode) (local-set-key [(contro

  • The Emacs Muse (by John Wiegley)

    Emacs Muse は Emacs のための文書編集・出版環境です. Emacs Muse を利用すれば,文書を執筆したりいろいろなフォーマットで出版したりといったことが簡単にできます. Muse は大きく分けて2つの部分から成り立っています:文書を作成したり Muse プロジェクト内で編集の行き来をするための拡張テキストモードと, 様々なフォーマットでの出力を生成するための公開スタイルのセットです. この文書について この文書では Muse をすぐに使うためのマークアップや機能の例を紹介します. この文書がどういうふうに出力されるか知りたいときは make examples と入力してください.そうすれば,Info 形式と HTML 形式,PDF 形式(処理に必要なフォントとともに LaTeX がインストールされているならば)での出力が得られます. まずはじめに Muse を使うために

  • 機械学習序曲(仮) > Emacs Museを用いたスマートな文書作成法

    Emacs Muse (以下 Muse )はWiki風記法で気軽にかける文書作成モードです.Emacs Muse が持つ膨大な機能のうち,いくつかを紹介します. キーワード:Emacs Muse, wiki, LaTeX Emacs Museとは Emacs Muse (以下 Muse )はWiki風の記法で記述可能な文書作成モードです。 作成した文章を pdf html(xhtml) docbook latex xml といったようなさまざまな形式で発行することが出来ます(これを publish といいます)。 このウェブサイトも Muse を利用して作成しました。 詳しいインストールの手順や設定の仕方などはこちらのサイト が非常に参考になります。 以下、今現在(2007-6-26(Tue))の最新バージョン(3.02.93)に沿って話を進めていきます。 何がいいのか 手軽に文章を書くこ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1