タグ

mathとことばに関するNeanのブックマーク (10)

  • 中華料理店過程 - Wikipedia

    確率論において、中華料理店過程(ちゅうかりょうりてんかてい、英: Chinese restaurant process)とは離散確率過程の一種で、各時刻nにおいて集合{1,2,…,n}の分割Bnが次のようなルールで決定されるようなものを指す。時刻n=1では、B1={1}であり、時刻nでの分割Bnから時刻n+1における分割Bn+1が次のように定まる。 Bnがm個の部分からなるとき、各部分の大きさを|bi|, i=1,...,mとするなら、|bi|/(n+1)の確率でbiにn+1が追加される。 確率 1 / (n+1)で、大きさが1でn+1のみを含むものが新たな部分として追加される。 このような計算によりランダムに生成された分割は{1,...,n}のラベルを付け直しても、その分割が生成される確率が変化しない。 定義[編集] 無限にたくさんの円卓が並べられた中華料理店を考える。各々の円卓もまた無

    Nean
    Nean 2017/04/14
    あらま、数学のお話でしたか\(^o^)/
  • 名城大学理工学部応用化学科 永田研究室 | ブログ「天白で有機化学やってます。」: リットルは大文字か小文字か

    リットルは大文字か小文字か2015/01/19(月) 最近、小学校〜高等学校の教科書では、単位の「リットル」の表記が大文字の "L" になっているものが多くなっています。かつて使われていた「ℓ」(←筆記体の小文字の「エル」のつもり)という記号は、もう使わないことになりました。いくつかの教科書出版社の解説によると、平成23年の文部科学省による教科書検定において「単位は国際単位系に準じること」という検定意見が出て、それに各社が倣った、という経緯であるようです。 「リットル」は国際単位系そのものではありませんが、「国際単位系と併用できる単位」として使用が認められています(参考:産総研計量標準総合センター・国際単位系)。記号は "l"(小文字のエル)または "L" で、どちらを使ってもよいことになっています。補足すると、国際単位系では来単位の表記は「人名に由来する単位名は先頭文字を大文字にする。

    Nean
    Nean 2016/09/05
    “現在、小・中・高等学校の教育現場で「大文字のエル」が事実上標準化していることを考えると、今後は日本国内では「リットル=大文字のエル」という認識が一般になっていきそうです”。
  • 統計学や数学の専門用語と翻訳

    黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki #数楽 統計学用語の「母数」が「parameter」の訳語だと知ったときは驚いたよな。日語的に「母数」には「母集団の構成要素の個数」のような響きがあり、実際そのような意味で使う人が容易に見つかる。すでにそういう人を無くすことが不可能な感じになっていると思う。続く 2016-08-12 11:27:36 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki @genkuroki #数楽 続き。典型的な「母数」の誤用例 toyokeizai.net/articles/-/130… 【・「母数」と比べてどうか ある部品の不良品が1000個あったと言われると一瞬、大きな印象を受けてしまいますが、母数が100万個であれば、それは0・1%の不良です。】 2016-08-12 11:32:17

    統計学や数学の専門用語と翻訳
  • だめブログ 「函数」は意訳か音訳か

    「函数」という数学用語がある。「関数」とも書く。英語では「function」と言う。この「函数」の語源について考えてみる。 Wikipediaにはこうある。 ●関数 (数学) - Wikipedia 「函数」の中国語における発音は(拼音: hánshù) であり、志賀浩二や小松勇作によればこれはfunctionの音訳であるという。一方、『代微積拾級』には「凡此變數中函彼變數則此為彼之函數」とあり、また変数に天、地などの文字を用いて「天 = 函(地)」という表記もある。片野善一郎によれば、「函」の字義はつつむ、つつみこむであるから、「天 = 函(地)」という表現は「天は地を函む」ようにみえ、従属変数(の表現)に独立変数が容れられているという意味であるという。 「関数 語源」とか「函数 語源」でぐぐると一番上にでてくるページにはこうある。 ●「関数」の語源って? - 数学 | 【OKWave】

    Nean
    Nean 2015/10/10
    “音訳説は中国では受け入れられておらず、日本人の後付けである可能性がある”。
  • 「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース

    (1)辞典類の「数詞」の項(資料①p1231、資料②p641、資料③p537)を確認する。日における数詞について質問に関連する記述があるが、誰が説いたものであるかはわからない。資料①、②には、「ミ-ム、ヨ-ヤのような対立は…倍数法による命名と説かれ…」とあり。 (2)当館OPACを「数詞」をキーワードに検索した結果から資料に当たってみる。 資料④「数詞の歴史」p54、資料⑤「日語の数詞の語源」(安田尚道)p41に、「荻生徂徠」とあり、資料提供した。 資料⑤には、「日語の数詞には倍数法が見られる、という説がある。…このことを最初に説いたのは荻生徂徠(1666~1728)である。…」として、随筆集『南留別志』からの引用を載せている。 NDC 語源.意味[語義] (812 9版) 参考資料 ①『平凡社大百科事典 7』<031/77/7>(平凡社 1985年) ②『世界大百科事典 14 改訂

    「ひ、ふ」「み、む」「よ、や」のようにある数とそれを二倍した数とが、共通の子音を持っている事を最初に... | レファレンス協同データベース
  • 帯分数の読み方、1 1/3(いっかさんぶんのいち)の「いっか」の部分の漢字は何か | レファレンス協同データベース

    数学辞典の類で見つからず。 児童書『分数たす・ひく』(国土社の算数えほん分数)p.3と『音訳・点訳のための読み調査ガイド : 視覚障害者サービスの向上にむけて』p.123に読みの記述あり。 『分数たす・ひく』に漢字表記あり。 NDC 数学 (410 8版) 参考資料 『分数たす・ひく』(国土社の算数えほん分数)国土社 1989 , ISBN 4337051023 (PV:0005066887 41=L9) 『音訳・点訳のための読み調査ガイド : 視覚障害者サービスの向上にむけて』日外アソシエーツ 2012 , ISBN 9784816923661 (PV:7200252460 3781=P2) キーワード 仮分数 帯分数 読み方 照会先 寄与者 備考 調査種別 内容種別 質問者区分 登録番号 1000131685 転記用URL https://crd.ndl.go.jp/reference

    帯分数の読み方、1 1/3(いっかさんぶんのいち)の「いっか」の部分の漢字は何か | レファレンス協同データベース
    Nean
    Nean 2014/04/08
    生まれて初めて知ったぞなもし。云われてみればなるへそ。
  • 小学校から算数を追放すると1/4の授業時間で成績を上がった話 読書猿Classic: between / beyond readers

    素晴らしい時代とは言い難かった1930年代、アメリカのある小学校で試みられた算数教育の実践はいくつかの点で興味深い。 特別な教授法など用いた訳ではない点、未だに人気を誇る早期教育とは正反対のことを試みた点、そして授業時間を大幅に短縮することで(逆に)効果を上げた点が注目される。 ニューハンプシャー州マンチェスターの小学校校長L.P.ベネゼットが行った改革は、算数を学び始める時期を大胆に遅らせることだった。 1929年にはすでに、小学校の最初の2年間から算数の授業を全廃していたベネゼットは、多くの批判を受けていたが、しかし反発に屈せず自分の改革を推し進めた。 ベネゼットの基的な考えは、6歳から教えはじめて8年間かかる算数の授業も、12歳から始めれば2年で終わる、というものだった。 そう考える一番の理由は、幼少期には難しい抽象的なものの見方・考え方も、十分に成長した後なら、ずっと容易に理解す

    小学校から算数を追放すると1/4の授業時間で成績を上がった話 読書猿Classic: between / beyond readers
    Nean
    Nean 2012/11/06
    ちょっと保留。
  • 掛け算の順序と自然言語の対応についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに これもはてブなどで微妙に書く書く詐欺を働いてきた件なので少しだけ書いておきます。 この問題については以下のページが参考になります。ページタイトルを見るだけで何が問題にされているのかわかるのが良いですね。 かけ算の式の順序にこだわってバツを付ける教え方は止めるべきである 幅広く議論と情報が蓄積されているので全部読むのは大変ですが、気になった方はまずこちらをじっくり読むのが良いのではないかと思います。 念のため、以下の議論はこの掛け算の順序問題の大勢には影響ないのではないかと今のところは考えています。言語と認識/思考の関係などについて興味のある方などお暇つぶしにどうぞ。このブログでは普通なのですが「ちょっとだけ」とか言ってるわりには結構長いです。あとまだまだ荒い議論なのであくまでも参考程度に。 問題は何か 僕が気になっているのは、次のような考え方です。 (1) 掛け算の順序は対応する

    掛け算の順序と自然言語の対応についてちょっとだけ - 誰がログ
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    Nean
    Nean 2006/04/02
  • 1