タグ

mixiに関するNeanのブックマーク (167)

  • 私の個人情報が流出したようです - NATROMのブログ

    mixiでずいぶんと病腎移植について議論を続けていたのだが、その議論相手に私の個人情報が漏れたらしい。トライさんの日記より。 ヘタレ医師Nの個人情報*1 私が個人情報を出していない理由の一つは、インチキ医療やらを批判するものだから、業者や信者から嫌がらせを受ける可能性があるからだ。法的に対応すれば勝てるだろうが、手間を取られる。私の意見に反論があるのなら、コメント欄は開かれているのだから、直接反論すればよろしいのだが、言論で反論できない連中からは何をされるかわからない。まあ、今回は、病腎移植関係だからそんなに常識をわきまえない人はいないだろう。 トライさんの連投*2 だめじゃん。荒らされたのは私のマイミクの日記。こういう荒らしを行う人物が個人情報を握っているのが問題なのだ。病腎移植推進者(万波擁護者)の一部からにみれば、私は「医師としての総合的な判断力の欠如が特に顕著に現れて」おり、「医師

    私の個人情報が流出したようです - NATROMのブログ
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    Nean
    Nean 2009/02/22
    2月22日は猫の日なのださうな。
  • livedoor ニュース - 『mixi年賀状』にセキュリティホール!?【トレビアン】

    『mixi』が日郵便と組んで始めたサービス『mixi年賀状』、これはマイミクが自分の住所を相手が知っていなくても年賀状を受け取ることができるというサービス。 通常は差出人が受取人の住所書くのだが、『mixi年賀状』は受け取り時に受取人の方で住所を入力するため相手に住所がわからないようになっている。 リアルな友達じゃないけど年賀状の交換はしたいという人に向けて開始されたサービス。 あまりの人気に一時サーバーがパンクするほどだ。 しかしそんな『mixi年賀状』にセキュリティホールが発見された。 先ほど家のポストを見てみると『mixi年賀状』が届いていた。 少し早い年賀状だと思いよく見てみるとそれは自分がマイミクに出したものだったのだ。 年賀状には以下の様にかかれており差し戻しされていた。 「配達準備中に調査しましたがあて名不完全で配達できません」 これは自分がマイミクに年賀状を出した際に、相

    livedoor ニュース - 『mixi年賀状』にセキュリティホール!?【トレビアン】
  • [mixi] 河野太郎さん | 国籍法に関するQ&A

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] 河野太郎さん | 国籍法に関するQ&A
    Nean
    Nean 2008/11/18
    コメント欄がひどいなぁ。己が無知に対する無自覚、ちょっと度を越した亡国行為。コイツらみんな国籍剥奪ってことでよろしくお願いしたいぜぃ。
  • ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」:phpspot開発日誌

    ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」 ::: creazy photograph ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」というPHP製ツールが公開されています。 ブログエントリをmixiと同期したい場合に使えそうですね。 関連エントリ 日記投稿APIを追加したServices_MixiAPI 0.2.0リリース - Do You PHP はてな mixi脳を診断できる「mixi脳内メーカー」

    Nean
    Nean 2008/08/24
  • ミドリカワ書房がmixiコミュ参加者限定の先行試聴

    9月10日にニューアルバム「みんなのうた3」をリリースするミドリカワ書房が、このアルバムの「mixiコミュニティ参加者限定先行試聴」をスタートさせた。 明日8月23日には下北沢の4会場で同時開催される「FRONTIER ROCK SPIRITS ~下北沢の夏の陣~」に出演。ミドリカワ書房は下北沢Daisy Barに登場する。 大きなサイズで見る これはSNSサイト・mixiが8月20日にリリースした新機能「mixi OpenID」を活用した企画。mixiの「ミドリカワ書房コミュニティ」に参加した上で特設ページにアクセスすると、「みんなのうた3」収録曲のうち11曲を試聴することができる。こうしたコンテンツが発表されるのは日初とのこと。 アルバムリリースまでの間は多数のストリートライブを開催予定。また、2009年1月18日には名古屋 ell.FITS ALLでのワンマンライブも決定している。

    ミドリカワ書房がmixiコミュ参加者限定の先行試聴
  • ディバータ、「mixi OpenID」を利用した会員サイト構築サービス開始 | ネット | マイコミジャーナル

    インターネットサイト構築などを行うディバータは21日、国内最大手のSNS「mixi(ミクシィ)」で提供が開始された「mixi OpenID」を利用して、mixiのコミュニティに参加しているメンバー限定の会員制サイトを構築できるサービスの提供を開始したと発表した。 「MixGroup(ミックスグループ) β」のトップページ画面 同サービスの名称は「MixGroup(ミックスグループ) β」。ディバータで開発しているRCMS(リレーショナル・コンテンツ・マネージメント・システム)で構築。運用開始後は自由にサイトの構造・デザイン・機能を変更することができる。 ディバータによれば、mixiには250万近いコミュニティが存在。「コミュニティによっては情報が充実する反面、時系列で情報が管理されてしまっていたり、イベント、アンケート等の機能はあるものの、ある程度情報が溜まってくるとそれらを活用するのが難

    Nean
    Nean 2008/08/22
  • mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」

    CMSやWebサイト構築を手がけるディバータ(新宿区)は8月21日、特定の「mixiコミュニティ」に参加しているメンバーだけがアクセス可能な会員制サイトを構築できる無料サービス「mixGroup」(ミックスグループ)β版をオープンした。ミクシィが前日に公開した「mixi Open ID」を利用し、1晩で完成させたという。 コミュニティのIDと管理者メールアドレス、パスワードなどを設定すると、そのコミュニティのメンバーだけがアクセス・編集可能な会員制サイトを構築できる。 掲示板やフォトアルバム、ブログ、用語辞典、RSSリーダー、カレンダー、アクセス履歴管理など多様な機能を備え、コミュニティメンバーの権限(「全機能を閲覧できるが編集はできない」「ブログは編集できるが用語辞典は編集できない」など)は管理者が機能ごとに細かく設定できる。 20日に公開されたmixi OpenIDの認証機能「コミュニ

    mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」
  • ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾

    UPDATE  ミクシィは8月20日、オープンな分散認証技術「OpenID」とソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を融合した認証サービス「mixi OpenID」を同日15時に提供開始することを発表した。mixiのサービスを外部パートナーと共同で構築する仕組み「mixi Platform」の第1弾だ。 mixi OpenIDを利用することで、mixiユーザーは世界中のOpenID対応ウェブサービスを、個別にユーザー登録することなく利用できるようになる。 mixi OpenIDでは、ソーシャルグラフ(人と人のつながり)を認証する「マイミクシィ認証」と「コミュニティ認証」の2種類の認証サービスを提供する。 mixi OpenIDに対応するウェブサービスは、マイミクシィ認証を利用することで、mixiの特定ユーザーの友人だけに閲覧や更新を許可するアクセス制御を実行できる。また、

    ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾
  • ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog

    Squidを検索する度に最初に表示される画像検索の結果に吹き出しそうになる開発部・システム運用グループの長野です。前回のロングテールな画像配信のその2ということで、実際の画像配信システムについて書かせて頂きます。 ■プロフィール画像の配信について 前回紹介しましたが、mixiにおいてプロフィール写真を設定を設定しているユーザ数は全体の約70%、1,000万人の方が設定をされています。現在配信をしているプロフィール画像のサイズは180x180、76x76、40x40と3サイズあり、合計3,000万以上のファイル数になっています。また、もっともよく使われる76x76のサイズ1,000万件において、1日にアクセスされる画像の数は800万ファイル以上、うち97%が30回以下と非常に広範囲に渡ってアクセスされています。そのため大量の画像を配信できる仕組みが必要になります。 ■配信システムの全体像 プ

    ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog
    Nean
    Nean 2008/08/20
  • mixiに「かんたん友人検索」 関係が近い人を上位に

    ミクシィは8月18日、SNS「mixi」で、ユーザーをキーワード検索できる「かんたん友人検索」を、「インディーズ機能」として試験公開した。年齢や出身地が近かったり、共通のマイミクシィがいるなど、近い関係にあるユーザーを上位に表示するのが特徴だ。 検索窓に名前やニックネームを入力すれば、mixiに登録された「姓」「名」「ニックネーム」すべてを対象に一括検索できる。検索オプションをクリックすれば、性別や年齢、出身地などを指定して検索可能だ。 検索結果は独自のアルゴリズムで算出した「適合度順」で表示。年齢や出身地が近かったり、共通のマイミクシィがいるユーザーが上位に来る仕組みで、友人・知人を探しやすくしたとしている。 関連記事 mixiに“Twitter的”ひとことコメント機能 mixiに、Twitterのようなひとことコメント機能「エコー」が追加された。9月1日までの限定公開。 mixiに「キ

    mixiに「かんたん友人検索」 関係が近い人を上位に
  • 「編集部はばか者」mixiでマンガ家の彼女がジャンプを痛烈批判!

    当該アカウントは削除されているが、一度ネット上 にアップされたデータを完全に消滅させることは決 してできないのだ mixiで週刊少年ジャンプ(集英社)のマンガを批判した女性が話題になっている。女性は日記において「ナルトはもう死ね」「銀魂はひどい作画」「ダブルアーツは読みにくい」などなど、ジャンプのベテラン連載陣に対して痛烈な批判を展開。さらには「何が面白いか。それを把握するのが編集長の仕事だろう」と編集長への提言で文章を結んでいる。これだけなら普通の読者の感想文なのだが、実はこの女性、今週のジャンプに読み切りマンガ『べるぜバブ』を掲載したマンガ家・田村隆平の恋人であることを公言しているのだ。こともあろうか、自分の彼氏が仕事をしている雑誌を堂々と批判してしまったわけだ。 さらに女性は日記上に、ボツになった『べるぜバブ』のネーム(マンガの下描き)を掲載。日記によると掲載された作品には作者の田村

    「編集部はばか者」mixiでマンガ家の彼女がジャンプを痛烈批判!
  • エコークライアントソフト mixiEchoAlert - ミクシィエコーアラート -

    最大のSNS「mixi」の『エコー機能』をデスクトップから簡単に使うことができる専用クライアント「mixiEchoAlert」(ミクシィエコーアラート)2008年8月4日、mixi上で期間限定の新しいコミュニケーションサービス「エコー」が開始されました。エコーとはtwitterのようなミニブログ(マイクロブログ)のようなサービスで、一言メッセージをマイミクと交換し合うことで「ゆるいコミュニケーション」を実現するサービスです。 「mixiEchoAlert」(ミクシィエコーアラート)は、マイミクの新着エコーを自動で確認&取得し、デスクトップ上にアラートウインドウを表示して通知くれる便利なサポートツールです。 このツールを使うことで、mixiを開かなくてもエコーの更新を確認することができます。 さらに、バージョン0.04からはエコーアラート単体でのエコー書き込みや、マイミクのアラートに

    Nean
    Nean 2008/08/13
  • Drift Diary12: EchoPodなんてつくってみましたけど

    EchoPod 1.0.1 (←ダウンロードはこちらから) なんか、mixiから期間限定の新機能「エコー」なるものが登場!! 何というか、t○itt○rライクな機能なんですが、それならばと言うことで、構想2分、実装1時間でEchoPodなるものを作ってみました。 とりあえず、ログの閲覧と、投稿だけのシンプル設計です。(一応Twitterに同時投稿機能も入れておきました。) まだほとんどテストもできてませんので、あしからずご了承ください。 しかし、改めて、軽さのすばらしさを感じさせてくれたエコー。この快適さが続くのであれば、ユーザーのハートも掴んでしまいそうですね。 アイコン準備がいつも苦労するわけですが、いつも快くアイコンを提供してくれるTabから暫定でお借りしちゃいました。 補足) 肝心の使い方を説明しなすぎました。 ニックネームの部分をダブルクリックすると、なんちゃって返信機能が発動し

  • 「『ミクシー』からのメールに注意」とmixi

    ミクシィは、「ミクシー」を称する迷惑メールが出回っているとし、「当社やmixi運営事務局とは一切関係ない悪質な迷惑メール」として「mixi」上で注意を呼び掛けている。 mixiの招待状に酷似した文面で、サービス名と社名が「ミクシー」となっているのが特徴。URLもmixiに似ているという。こういったメールを受け取った場合、破棄するよう呼び掛けている。 関連記事 mixi、チケット詐欺に注意呼び掛け 「mixi」上で「コンサートチケット譲ります」などと書き込み、欲しいと申し出たユーザーからお金を受け取りながらチケットを配送せず、連絡も取れなくなるといった詐欺が発生しているとし、ミクシィが注意を呼び掛けている。 「mixii」からのメールに注意 ミクシィが呼び掛け 「mixii(ミクスィ)」「mixii運営事務局」と名乗る迷惑メールが出回っているとし、ミクシィが注意を呼びかけている。 「裏mix

    「『ミクシー』からのメールに注意」とmixi
  • 【mixi】気が付けば犯罪自慢から犯罪の温床へ

    もはや当たり前になりすぎて話題にもなりにくくなってきたmixi。カモになりやすいユーザ(言葉は悪いが、事実だから仕方が無い)が多い現状では、犯罪の温床になるのも時間の問題…と思っていたら、どうやら大規模な詐欺グループの侵攻にあっているようです… ちょっと前は、犯罪自慢劇場でしたね mixiといえば、少し前は「オレ悪いだろ」的な頭の悪いユーザが犯罪自慢をする場でした。飲酒運転、万引き、迷惑行為、カンニングetc…とにかく多種多様な小犯罪が日記に公開されたものです。 そんな現場も見飽きた今日この頃、mixiに新たな問題が発生しているようです。それは…大規模な一斉詐欺行為です。 手口が巧妙。共通した特徴。 mixi内の詐欺では、主に チケット 中古バイク 高価な楽器 金品 などがエサのために利用されているようです。mixi内で詐欺行為をウォッチしているユーザによれば、これら詐欺には IDが大きい

    【mixi】気が付けば犯罪自慢から犯罪の温床へ
  • タスポ導入でmixi日記に未成年喫煙者が続々と告白 - 2008-05-21 - Hagex-day.info

    未成年者にタバコを買わせないためにできた「タスポ」。今年の3月から7月にかけて、地域別によって導入されて、このカードがないと自販機でタバコが買えない。 その結果、未成年者が「タバコを買えない・吸えない!」という頭の悪い日記をmixi上で書いて、自分で「未成年者喫煙禁止法」を犯していることを暴露しているぞ! 以下、いくつかご紹介 広島県の18歳さん 埼玉県の推定18歳さん 静岡県の19歳さん 年齢不詳だけど、おそらく未成年さん 新潟県の19歳さん さて、現在はタスポは人口が少ない第1次エリアでしか稼働していない。6月から関西、7月から関東で稼働するので、ますますmixiで未成年者の喫煙告白が多くなると思うので、ヲチャーの人は要チェックだ! それにしてもmixiで喫煙者の頭の悪い日記をたくさん読んだので、一酸化炭素を吸いすぎたみたいに、頭がクラクラしている。 追記 ※晒され喫煙者のその後 オイ

    タスポ導入でmixi日記に未成年喫煙者が続々と告白 - 2008-05-21 - Hagex-day.info
    Nean
    Nean 2008/05/22
  • mixiで音楽を聴ける新サービス、今夏スタート

    ミクシィは5月9日、SNS「mixi」で、音楽を聴ける新サービス「mixiミュージック プラス」(仮称)を今夏に始めると発表した。 「みんなで音楽を楽しもう」をコンセプトに、多数のレコード会社、コンテンツパートナーと共同で展開する「SNSならではの新しい音楽サービス」という。詳細は今後明らかにする。 新サービスの広告企画販売で、博報堂DYメディアパートナーズと協業。音楽サービスを通じた新広告メニューを開発・販売する。 関連記事 mixiに音楽再生リスト共有機能 iTunesと連携 PCで再生した楽曲リストをmixi上で公開・共有できるサービス「mixiミュージック」が始まった。 「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 mixiのアクティブ率とPC版のPVが急速に低下している。笠原社長は「危機感を持って取り組んでいる」とし、Twitterのように気軽に交流できる機能

    mixiで音楽を聴ける新サービス、今夏スタート
  • http://mixi.jp/drops.pl

  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    Nean
    Nean 2008/04/29
    読んでいい/悪いを細かく分ける