タグ

ref.とenglishに関するNeanのブックマーク (21)

  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
  • add oil… 人を励ます中国語「加油」が英辞書に掲載 - YouTube

    「加油(ジャヨウ)」は、スポーツ大会や集会での応援や、誰かを励ましたりする際に使われる、北京語の表現だ。広東語では「ガーヤウ」と発音される。 この言葉を英語に翻訳した「add oil(油を加えろ)」という表現がこのほど、オックスフォード英語辞典に掲載された。 動画:テッサ・ウォン BBCニュースサイトの記事はこちら。 https://www.bbc.com/japanese/video-45910571 YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU BBCニュースの日語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

    add oil… 人を励ます中国語「加油」が英辞書に掲載 - YouTube
  • Merriam-Webster Adds GOAT To The Dictionary, References Tom Brady « CBS Boston

  • Hyper Collocation — arXiv に基づいたコロケーションデータベース

    Hyper Collocation とは? arXivに収録されている 811,761報の 英語論文から,例文を検索するための検索エンジンです.前後の語の頻度でソートして結果を返すので典型的な用法の例文を得ることができ,コロケーション辞書のように利用できます. Springer Exemplar やライフサイエンス辞書の不足を補う個人用のツールとして開発してきましたが,サーバーの維持費が勿体ないので公開することにしました. 英語論文の執筆などのアカデミックライティングで適切な語順や表現に迷った際にご活用ください. 使用例 the figure につく前置詞? calculated を含む表現? Gaussian distribution につく冠詞の選び方? News サーバーを r4.large インスタンスから r5.large インスタンスに移行しました. 維持費が安く(0.16→0

    Hyper Collocation — arXiv に基づいたコロケーションデータベース
    Nean
    Nean 2018/02/15
    アテクシには縁がなさそうだけれど^^;
  • Time Traveler by Merriam-Webster

    When was a word first used in print? You may be surprised! Enter a date below to see the words first recorded on that year. To learn more about First Known Use dates, click here.

    Time Traveler by Merriam-Webster
  • 英語論文で著者の名前が読めなかったときに役立ちそうなサイト

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « なぜ昨シーズンより持ち越した灯油を使ってはいけ... :: 清澄庭園の紅葉 » 2013/11/23 英語論文で著者の名前が読めなかったときに役立ちそうなサイト 252 0へぇ 最近はキラキラネームのように振り仮名がないと絶対に読めないような名前が話題になってたりしますが、そうでなくとも名前は読みがわからないという場面に遭遇することはしばしばで、名刺などではローマ字に助けられることも多々あります。 それ以上に困るのが海外の人の名前。仕事柄、英文の論文を読む必要があるわけですが、内容は分かっても名前が読めないというのはよくあります。例えばソフトウェア関連だと、構造化プログラミングのEdsger Dijkstraをエドガー・ダイクストラと読んだり、OMT 法の考案者の James Rumbaugh を

    英語論文で著者の名前が読めなかったときに役立ちそうなサイト
  • 意外と知らない英辞郎で必要な英文/和訳を素早く探す4つの基本技

    英辞郎は、1980年代にある翻訳家(匿名希望)による個人の英単語用例集として始められ、その後結成されたEDP(Electronic Dictionary Project)によって長年共同編纂が続けられている「成長する辞書」である。 正確さは保障されないものの、2012年04月時点で、英和見出項目数 = 187 万、和英見出項目数 = 251 万を越える辞書データには、一般的な単語や連語から、イディオム、ビジネス用語、経済用語、法律用語、特許用語、コンピュータ用語、科学技術用語、医学用語、固有名詞(組織名、企業名、人名、国名、映画名)、スラングなど、通常の英語辞書にない新しい語彙や複雑な言い回しも含まれる。 〈英辞郎 on the WEB〉http://www.alc.co.jp/ は、これをオンライン上で無料で利用できるものだが、膨大な語義、用例が、かえって目的の表現を見つけにくくしている

    意外と知らない英辞郎で必要な英文/和訳を素早く探す4つの基本技
  • 【English】英和辞典・和英辞典

    【大予想】来年2017年の外国人観光客数は2,880万人? 日政府観光局(JNTO)によれば、2016年の訪日外国人観光客数は、2016年10月の時点で2,000万人を突破しました。外国人観光客数は2013年まで1,000万人にも満たない数でしたが、2013年に初めて1,000万人を突破し、わずか3年で倍増するまでに至りました。続きを読む 小学校教員の英語力の実態、想像以上に英語ができない? 今は小学生でも英語教育が行われています。2008年度から開始され、2011年度には小学5年生以上は英語が必修に、2020年度からは教科としての英語の授業が開始と、段階的に小学校の英語授業導入が推進されています。入試科目に英語を取り入れている私立中学校も出てきました。続きを読む

  • ブラウズ中に辞書が引けるChrome拡張機能「Google Dictionary Extension」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ブラウズ中に辞書が引けるChrome拡張機能「Google Dictionary Extension」 | ライフハッカー・ジャパン
    Nean
    Nean 2011/06/17
    いまんとこ英英は使わないかなぁ。使うべきかなぁ。うーん。大辞林版とか欲しいかもなぁ。
  • 英辞郎 on the WEB :: Add-ons for Firefox

    ■ ウェブページの閲覧中にその場で「英辞郎 on the WEB」を検索 「英辞郎 on the WEB」の窓に検索したいキーワードを入れて「英」アイコンをクリック(もしくは Enter 押下)すると、「英辞郎 on the WEB」の検索結果を開くことができます。 ※ 検索結果を表示するウィンドウは、好みに合わせて「新しいウィンドウ」「現在のタブ」「右隣のタブ」「最後のタブ」から選択可能。また、毎回新しいタブを開くか、すでに開いている検索結果を新しい結果に更新するかどうかも選択できます。 ■「変化形検索」にも対応 「変化形を含めて検索する」にチェックを入れてONにしていると(初期設定:OFF)、英単語の変化形(動詞の活用形や形容詞・副詞の比較級・最上級、名詞の単・複数形)を、合わせて一度に検索できます。 ■クイックサーチ機能で、ダブルクリック・選択範囲検索 「クイックサーチ」をONにして

  • 「英辞郎 on the WEB × Dictionary Tooltip」で英文サイトをスラスラ読む! - ほぼ毎日 英語学習日記 〜 英語holic 〜

    オンラインで英文を読むのに役立つツールとして、「英辞郎 × Mouseover Dictionary」で英文サイトをスラスラ読む!という記事を以前にご紹介しました。似たような機能ですが、今回ご紹介するDictionary Tooltipは、オンライン上の英語をダブルクリックだけで『英辞郎 on the WEB』をみれるというものです。普段、『英辞郎 on the WEB』を利用している人にはとっても便利な機能なのでオススメです。 スペースアルクの英辞郎 on the WEB オンラインで英文を読んでいて分からない英単語や熟語に遭遇したとき、普通に調べる程度なら「スペースアルクの英辞郎 on the WEB(http://www.alc.co.jp/)」でたいていは事足りるので「英辞郎 on the WEB」を利用していいる人は多いのではないか思います。でもおそらく一般的には以下のような使い

    「英辞郎 on the WEB × Dictionary Tooltip」で英文サイトをスラスラ読む! - ほぼ毎日 英語学習日記 〜 英語holic 〜
  • 『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索 | naglly.com

    naglly.com > 英語学習について > 『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索 ネット上の英文を読むとき、知らない単語が出てきたらネット上の英和辞書を引きますが、数ある英和辞書の中でもっとも役に立つのは、「英辞郎 on web」だと思います。 地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク 位置が分かりづらいですが、このサイトの上の方にある検索窓が『英辞郎 on web』です。英辞郎は単語の意味に加えて、豊富な用例やイディオム(熟語、慣用句)などが見れます。現時点では、これ使っておけばまず間違いないです。 また、ネット上の単語をさっと調べるためには、マウスオーバー系の辞書検索がおすすめです。マウスオーバーとは、単語をダブルクリック、または、マウスで単語を選択し反転させる事で、Firefoxのアドオンを使

    『英辞郎 on web』+Firefox+Dictionary Tooltipアドオンでらくらくマウスオーバー辞書検索 | naglly.com
  • 英辞郎 on the WEB (by SPACE ALC) - Google Chrome extension gallery

    アルクが公開している英和・対訳オンライン検索サービス「英辞郎 on the WEB」を、その場で便利に検索できる拡張機能です。「英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite」にも対応。※「英辞郎」は道端早知子氏の登録商標です。

    英辞郎 on the WEB (by SPACE ALC) - Google Chrome extension gallery
  • NAVER 英語辞書

    NAVER英語辞書の特徴は? 正しい発音をすばやく確認 単語の米国式・英国式の発音を、すぐに確認することができます。 英和・和英・英英辞書を切り替えなしで簡単に検索 英和・和英を選択する手間がありません。検索ボックスに単語を入力するだけで、簡単に検索できます。 単語の検索履歴が残ります。 検索した単語の履歴を確認することができ、再検索が便利です。

  • 便利な機能を満載して「英辞郎 on the WEB Pro」発進!/アルコムワールド

    ■「英辞郎on the WEB Pro」、2011年2月1日スタート! 「何でも載っている辞書を作りたい」と願う人たちのグループ「EDP(Electronic Dictionary Project)」が制作し、1カ月平均200万のユニークユーザー数を誇る「英辞郎on the WEB」。無料で使える対訳型の英和データベースとして、翻訳者などの英語のプロから学習者まで多くの人の支持を集めている。その「英辞郎on the WEB」に便利な機能を追加した有料のサービス、「英辞郎on the WEB Pro」が2011年2月1日から提供されることになった(利用料は月々315円[税込])。 また、サービス開始に先立って、クラブアルク会員限定でベータ版(正式リリース直前の評価版)を期間限定無料で利用できる(→クラブアルクについてはこちら)。ここで解説する追加機能が気になったらぜひ試してみよう。【→ベー

  • help/tips/tip035....の意味・使い方

    help/tips/tip035.html に該当する項目は見つかりませんでした。 文章を検索するには、「英辞郎 on the WEB Pro Lite」をご利用ください。 綴りに間違いはありませんか。確認して正確に入力しましょう。 和英検索の場合は、入力する文字を、ひらがな・カタカナ・漢字に変えてみてください。 例:「りんご」と「リンゴ」と「林檎」 カタカナ語の場合、長音記号(ー)を外したり、文字を変えたりしてみてください。 例:「プリンター」と「プリンタ」、「ハイウェイ」と「ハイウエー」 長い語句を入力して検索した場合は、語数を減らして検索すると、検索結果が見つかりやすくなります。

  • Incremental MEDLINE Expression Search: inMeXes

    Please refer the following publication as for the mechanism of inMeXes: Yamamoto, Y., Fujiwara, T. Online tools for efficient paper writing. Hum Genome Var 9, 20 (2022). 10.1038/s41439-022-00195-9 inMeXes is provided by DBCLS. Please read our site policy when using this service. "Eijiro on the WEB" is a service that provides a web-based access to the English-Japanese/Japanese-English database (Eij

    Incremental MEDLINE Expression Search: inMeXes
  • 英辞郎用のユーザスタイルシートをリリースしました - どせいたんさき 2号。

    Firefox, Stylishちまちまつくっていたものですが,そろそろいいかなと思ったのでリリースします.スペースアルクのサービスの1つである英辞郎 on the web のスタイルシートです.英単語の検索結果画面での広告を削除し,文字を少し大きくして可読性の向上を目指しました. 今のところ検索結果画面飲みの対応です.英辞郎 on the web:スペースアルク | userstyles.org 使用すると下の画像のような感じの画面になります.白いです.広告が消えてすっきりするのに加えて,検索結果の文字が少し大きめに表示されるようになっているので少し文字が読みやすくなっていると思います.英辞郎は頻繁に使うのだけどあのごちゃごちゃした広告が気に入らない!という人はぜひどうぞ! スタイルシートを適用したの図

    Nean
    Nean 2009/05/24
    アルクにはちと申し訳ないけど、便利そう。
  • インクリメンタルサーチβ版:英辞郎 on the Web:スペースアルク

    インクリメンタルサーチの『英辞郎 on the Web』では、検索キーワード入力欄に 1 文字ずつ入力するたびに、その文字列で始まる項目見出しが絞り込まれながら表示されていきます。 インクリメンタルサーチは、 入力した文字列で始まる項目見出しを先読みできる 表示された項目見出し候補から選択して検索できるので、スペルミスによるエラーが減る 少ない文字入力で、検索したい項目が見つかる

  • 100個の英単語を一度に辞書検索、保存する「バリ単君」

    mortal  gel  stapler  aggregate  ついでに  goalmouth  centerline  arsenal  length  implode  decal  reinstate  vinyl  dig  engulf  slob  repine  O  o  review  expire  eligible  enclose  expect  entitle  purchase  steadily  construction  exclusive  exhibit  resume  preference  ideal  complimentary  discipline  symptom  associate  reimbursement  obtain  amid  textile  basis  advertise  besides  shuttle