タグ

関連タグで絞り込む (208)

タグの絞り込みを解除

ビジネスに関するYou-meのブックマーク (1,231)

  • 楽天で例の定価12000円(笑)のシュークリームの販売会社ってどんなとこ?

    昨日のエントリー 言っちゃうよ。無料化されるYahoo!ショッピングはこう使え に、いま話題の楽天で優勝セールした時に抹茶シュークリームの価格を12000円にスーパー値上げして77%オフを「偽装」したショップの話を書いた。元になったのはこの楽天の記者会見で 楽天・三木谷社長が陳謝「ルール甘かった」 記者会見を見ると元値を上げて77%オフを偽装したうち、3社は実は楽天に事前審査を上げていて、楽天側のチェックミスということでおとがめ無しになったと言っておりました。抹茶シュークリームの販売店は取材の音声がかぶり「偽装なんてとんでもない。掲載ミスをしただけ」と言ってまして、この報道見る限り「ああ、計算に疎い店舗がミスをしてそれを楽天がスルーしたんだな」と思い込んでおりました。楽天側もこのシュークリームの扱いが初めてだったので確認できなかったといっておりました。 んで、当初↑のエントリーには「楽天

    楽天で例の定価12000円(笑)のシュークリームの販売会社ってどんなとこ?
    You-me
    You-me 2013/11/13
    ちょっと調べてびっくりしたよほんと。あれ?社名が違う??って
  • “1万2000円のシュークリーム”は楽天が価格チェック済みだった 「ルール甘かった」と三木谷社長が陳謝

    “1万2000円のシュークリーム”は楽天が価格チェック済みだった 「ルール甘かった」と三木谷社長が陳謝(1/2 ページ) 「楽天一セール」で不当な二重価格表示が疑われる件について三木谷社長が説明。話題になった「元値1万2000円のシュークリーム」は公式セールの参加商品として楽天の価格チェックを通っていたとし、チェック体制を厳格化すると話した。 楽天の三木谷浩史社長は11月11日夜、3日~7日に開いた「楽天一セール」中に、商品の元値を不当につり上げ、大幅に割り引いて販売しているように見せかける不当な二重価格とみられる表示があった件について記者会見を開き、「消費者にご迷惑をおかけしてすみませんでした」などと陳謝した。今後は、元値のチェックシステムの構築などを行い、再発防止に努めるとしている。 11月7日の決算発表時とその後のインタビュー時の説明では、不当表示が疑われるのは、同社の公式セ

    “1万2000円のシュークリーム”は楽天が価格チェック済みだった 「ルール甘かった」と三木谷社長が陳謝
    You-me
    You-me 2013/11/12
    「性善説でやってたからなー 性善説でやってたからなー」と地獄のミサワ風に脳内で変換しておきました>三木谷さん
  • キレイゴトぬきの農業論 書評 有機神話 高付加価値 勝つ農業 市民のための環境学ガイド

    久松氏は、慶応経済学部の細田衛士先生の研究室の出身なので、エコプレミアムクラブの講演会などにも参加いただきていた。Facebookで発売を知り、発売前にアマゾンに発注した。しかし、久松氏から著書を贈呈していただいたので、2冊になった。長い正月休みに行う予定の図書大整理の際に、新しい1冊を家内に読ませてから電子化し、記事を書くためにマーカーだらけになったもう1冊は永久保存の予定である。 記録のために、一応、書のデータ・内容紹介をアマゾンからコピーして記録しておきたい。 キレイゴトぬきの農業論 (新潮新書) 久松 達央 (著) 新書: 208ページ 出版社: 新潮社 (2013/9/14) 言語 日語 ISBN-10: 4106105381 ISBN-13: 978-4106105388 発売日: 2013/9/14 内容紹介 誤解1「有機農法なら安全で美味しい」誤解2「農家は清貧な弱者

    You-me
    You-me 2013/11/11
    「消費者がまずい野菜をわざわざ作らせているようなもの」年がら年中同じ野菜がほしいってのは、そこに繋がってしまうのは否めないですね/アスパラなんか秋冬は地球の反対側から持ってくるようになったり。欲尽きず
  • Loading...

    You-me
    You-me 2013/11/07
    情弱さんと見て売りつけにいった感がありありと/つくづく話のしやすい知り合いのいるショップがあることのありがたみを
  • 楽天セールで“不当表示”指摘 NHKニュース

    インターネット通信販売大手の楽天が運営するサイトでは、出店している業者の一部が、プロ野球東北楽天イーグルスの優勝記念セールと銘打ちながら、事実上、表示よりも低い割引率で商品を販売してしているとインターネット上で指摘する声が相次いでいて、楽天は、不当な表示のおそれもあるとして、事実関係の調査を始めました。 楽天が運営するショッピングサイト「楽天市場」では、出店する業者が、今月3日から東北楽天イーグルスの優勝記念セールと銘打ち、星野監督の背番号と同じ「77パーセント」引きで、一部の商品の販売を始めました。 これに対してインターネット上では、一部の業者が通常価格を引き上げ、大幅に割引をしているように見せかけるなど不当な表示が行われていると指摘する声が相次いでいます。 実際、ある業者は、10個入りのの通常価格を1万2500円と表示したうえで、77パーセント引きとして、2780円で販売していました

    You-me
    You-me 2013/11/07
    NHKでとりあげてくれたよ!やったね三木谷さん!\(^o^)//「指示は英語で出した」「日本語に訳されたときに問題が」とかそういう言い訳がでてくるかなー
  • 【画像】 東京に“文化大革命”!レストラン「東方紅」開店 壁には毛沢東の肖像、店員は紅衛兵 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 東京に“文化大革命”!レストラン「東方紅」開店 壁には毛沢東の肖像、店員は紅衛兵 1 名前: ビッグブーツ(京都府):2013/11/05(火) 02:23:21.00 ID:JuQBW0lcP 東京に“文化大革命”!レストランが「東方紅」開店! 2013年11月04日 19:36:43 日の東京池袋に1970年代の中国文化大革命をテーマにしたレストランが開店。 店名は毛沢東や中国共産党を讃える歌曲で有名な、なんと「東方紅」。 店内にはいたるところに毛沢東主席の画像が掲げられており、従業員は腕に赤い腕章 「為人民服務(人民に奉仕します)」をつけ紅衛兵の装いをして接客に臨みます。 http://news.xinhuanet.com/world/2013-11/04/c_125649535.htm 15 : 膝十字固め(やわらか銀行):2013/11/05(火) 02:30:24.

    【画像】 東京に“文化大革命”!レストラン「東方紅」開店 壁には毛沢東の肖像、店員は紅衛兵 : 痛いニュース(ノ∀`)
    You-me
    You-me 2013/11/06
    なんか店員さんが「自己批判せよ!」とかいじめられそうな/今だとソ連趣味の方が声優とそのファンの常連を期待できるよねw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    You-me
    You-me 2013/11/05
    つまり、amazonは楽天が優勝するずっと前から楽天優勝セールをやっていたと(間違いです
  • 豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    豆腐業者が倒産や廃業に追い込まれるケースが増えている。 大豆価格の高騰に加え、スーパーから値下げを求められるなどして経営が悪化し、豆腐業者はこの10年間に全国で約5000軒が廃業。今年8月に破産申請をした都内の業者は「365日丸々働いても利益が出なかった」と苦しい日々を打ち明けた。 1957年創業の豆腐業者「仙台屋店」(東京都三鷹市、8月に自己破産申請)の及川英一さん(37)は、大学を卒業した3年後から、祖父が開業した同店で父親とともに働いてきた。 従業員は最大20人で1日2000丁を製造してスーパーに卸すほか、10年前には杉並区のJR阿佐ヶ谷駅近くなどに三つの直売店を開設。豆腐を加工した材なども手がけ、好調な時は年4億円を売り上げた。 だが、5年前から輸入大豆の価格が高騰。豆腐の一部を別の業者から安く仕入れて費用を下げるなどしたが、3年前には3店舗とも閉鎖。デフレの影響でスーパーから

    You-me
    You-me 2013/11/02
    一時期は「少し高くても美味しい豆腐」ってのがぱかぱか売れて、男前豆腐ぐらいの規模の新興がぽこじゃが現れていたんだけどねえ/豆腐は安く作ろうと思うとほんとに安く作れちゃうからねえその分味しないけど
  • ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる

    最初に書くと、わたしはタバコが嫌いです。飯ってて横で吸われると飯がまずくなる。それをわかっていて平気で吸ってるわけで、こういうヤツは中国から飛んで来るPM2.5についてどうのこうの言う資格は無い。周囲に迷惑を掛けているという認識がこういう人にはないんだろうと思う。あまりにひどいときは面と向かって飯がまずくなるから外で吸えと言うことも。もちろんファミレスなどでは全席禁煙か分煙のところしかいかないが、小さな居酒屋や割烹で隣でぱかぱか吸われるとイラッとして注文をキャンセルして店を出るときもあるくらいだ。「タバコ吸ってもいいですか」と丁寧に聞かれるときもあるが「嫌です」と答える。三軒茶屋のデニーズは分煙されているが昼時は禁煙ゾーンにまでタバコの煙がモクモク回ってきたので二度と打ち合わせに使わない。 なお、厚生労働省の調査では、男性(女性のデータなし)の喫煙者の比率が高い県のベストスリーは青森(4

    ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる
    You-me
    You-me 2013/11/02
    伸びるというよりは伸ばせるだろうね。客層の入れ替わりを意識して動けば伸びるだろうし、漫然と禁煙にしたらだめぽだろうし
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    You-me
    You-me 2013/10/31
    昔聞いた某社の件は取引会社の営業も巻き込んで2,3社、バイト社員含めて10人ちょっと、規模300万ぐらいだったかにゃー/だいたいは下っ端やバイトの犯罪として聞くので4割管理職は変な数字に見える
  • 【レポート】手塚治虫が飢死するほど多様性を好む日本人」 - FREEexなう。

    <岡田>この国は『ブラックジャック』がヒットしなかったら“手塚治虫”が飢え死にしてたかもわかんないぐらい、実は“古くなるのが早い国”なんですよ。 <小飼>そう。だからアレなんですよ。手塚が新作を出し続けるという、恐ろしい国ですよね。 ************************************ 「手塚治虫のヒロインの中で一番好きなキャラクターをあげろ」と言われ「ムーピー」と答えたら軽蔑の目で見られたことのある佐藤家清です。 全4回に渡ってお届けする2013年8月10日に行われた出版シンポジウム「電子出版ノススメ〜鈴木みそ×小飼弾×岡田斗司夫〜」の第3回目です。 「copyright」と「著作権」という言葉の違いから、「未来の電子書籍」の話など、興味深い話が飛び出しましたが、今回は日人が求めてる多様性の欠点とおもしろさを語った部分をダイジェストでお送りします。 「電子出版ノスス

    You-me
    You-me 2013/10/30
    手塚治虫が飢え死にしかけたのはご本人の投資の仕方の問題だよねー/アメリカだって一発当てた作家がその後破産したりしてる例あるわけで
  • 【auOP強制加入問題】公式回答がオプション解約させる気がなくて悪意を感じるレベルと燃料投下

    電波 @dempacat 浅瀬で溺れさせるビジネス。 / auビデオパスの解約手順が複雑すぎるのは、解約忘れビジネスのためにわざとなのでは?と話題に - NAVER まとめ http://t.co/rQIkgHvNzN 2013-10-24 01:40:17

    【auOP強制加入問題】公式回答がオプション解約させる気がなくて悪意を感じるレベルと燃料投下
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    You-me
    You-me 2013/10/26
    うーみゅショップの店員が近所の子なので「あれいらないこれいらない」をこちらのいう通りにやってくれたのだけど、そういうのが例外だったのか
  • 「一週間待て」――またはビニール包装は書店と読者を窒息させるか?

    さる名物書店の閉店に際しての切実な訴え。かつては日に何度も屋に通うのを習いとしていたであろう読書好きたちの反応は、しかしあまりにも酷薄で冷笑に満ちたものでした。なぜこんな不幸な関係になってしまったのか? 私のタイムラインに流れてきたものに限ってですが、興味あるツイートを集めてみました。随時、付け加えていただければ幸いです。

    「一週間待て」――またはビニール包装は書店と読者を窒息させるか?
    You-me
    You-me 2013/10/25
    書店だけでできる問題と流通や出版と一緒になって取りかからないといけない問題があって、後者の方が消費者にとっては圧倒的に問題だったりするのがね
  • 「OS X無料化」が意味する新時代

    You-me
    You-me 2013/10/25
    マイクロソフトがOS売り上げで儲けるのをあきらめざるをえなくなった時代
  • 「皆さん、本屋さんで本を買ってください。そうしないと町から本屋がなくなります」 店長の悲痛な叫び : 痛いニュース(ノ∀`)

    「皆さん、屋さんでを買ってください。そうしないと町から屋がなくなります」 店長の悲痛な叫び 1 名前: アンクルホールド(岡山県):2013/10/23(水) 20:24:42.86 ID:PzpMf2gv0 消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も 出版不況がいわれる中、書店の廃業・閉店の波が街の小規模書店だけでなく、地域の中核書店にも押し寄せている。先月末には、海事書などで有名だったミナト神戸の老舗が店を閉じた。 海文堂の福岡店長は「お客さんが待ってくれなくなった」と話す。書店が卸業者に注文しても、が店に届くには1週間前後かかる。それに対し、独自の物流基地を整備したアマゾンや楽天は翌日配達も可能で、地域によっては当日にが届く。 「『1週間もかかるのだったらいらんわ』となる。かなわない」(福岡店長)。 さらにネットオークションには、出版して日の浅い中古が安く出回る。

    「皆さん、本屋さんで本を買ってください。そうしないと町から本屋がなくなります」 店長の悲痛な叫び : 痛いニュース(ノ∀`)
    You-me
    You-me 2013/10/24
    取り寄せに時間がかかりすぎるシステムを未だに直せないのだからそれは淘汰されるよねという/品揃えに個性出しにくいの本屋のせいだけじゃないのよね。ちょっと古くなった売れない本を出版社が刷ってくれないもん
  • Windowsのシェア凋落、わずか4年半で70%から24%に(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    海外の大手ニュースサイト「Business Insider」に、興味深いグラフが掲載されています。 Windowsのシェア、わずか4年で70%から24%へグラフは2009年第一四半期から、2013年第二四半期までの「全世界のコンピューティング・プラットフォーム」の市場シェアを表しています。 2009年の時点で、黄色で示されているWindowsは70%でトップシェア。4年半が経った現在、Windowsは凋落し24%まで低下しました。代わりにAndroidが全体のトップに立ち、60%。Appleは着々と躍進を続け、現在14%となっています。 Windowsのシェア低下には驚かされますね。こちらの調査はノート、デスクトップPCにかぎらず、スマートフォンやタブレットも含めているため、このような結果となっています。 依然として日のビジネスシーンではWindowsPCが使われていますが、IT業界を中

    You-me
    You-me 2013/10/21
    これはひどい…んだけど、なんか最近みんなから無視されがちなんで狙って炎上しかけてみました的なにおいもね
  • やっぱりジョブズ氏の言った通り-アップル5cに顧客はそっぽ - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    やっぱりジョブズ氏の言った通り-アップル5cに顧客はそっぽ - Bloomberg
    You-me
    You-me 2013/10/18
    5cはまだ高いよね。安いAndroidを買うような人たちに届くようなもんじゃないね
  • パワーヘルスで妻若返る?…根拠なしと措置命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    頭痛や肩こりなどを緩和する家庭用治療器の販売の際、「腰痛や視力、糖尿病などが治る」と根拠のない説明を口頭でしたとして、消費者庁は17日、医療機器販売会社「ヘルス」(東京都府中市)に景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求めた措置命令を出した。 口頭説明(セールストーク)への同法適用は09年の同庁発足後、初めて。 同庁によると、同社は10年11月~今年4月、全国で無料体験会を開き、高齢者らに家庭用電位治療器「パワーヘルス」(1台50万円前後)を販売。治療器は頭痛や肩こりなど四つの症状に一定の効果があると薬事法で認められているが、販売員らは他の症状についても「治る」と説明。「が若返った」「ゲートボールが上手になる」などのセールストークもあり、同社元従業員は取材に「とにかく『治る』と10回以上言うよう指導された」と話した。

  • 「生産性の概念の欠如」のホントの話

    誰も生産性なんて測れないから ……だけだとあんまりにもアレだから補足するけど、つまり成果主義じゃないんだよな ちきりんの話(火元)「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 どっちかってーと、追記のほうが質がギュッと詰まってるからそこだけ読め 今日のエントリに関して、「生産性を上げても、給与が上がるわけじゃないから(生産性が)上がらないのだ」という意見も多いけど、そうとは 思えない。だって、生産性の概念がきちんと根付いてる日の製造部門だって、生産性上げても給与はあがらないでしょ? 2013-10-15 09:25:16 via HootSuite そうね。 なぜなら、製造部門の指標は誰が観ても判りやすく数値にできるから。しかも同じ内容の繰り返しだし。 定性評価と定量評価の違いってヤツね。 1時間に1000個

    「生産性の概念の欠如」のホントの話
    You-me
    You-me 2013/10/18
    生産性の話は労働強化とよく誤解されるからねえ。そういう向きにも読んでもらいたい話鴨