タグ

中東に関するZeroFourのブックマーク (79)

  • asahi.com(朝日新聞社):世界の原油相場急騰 リビア情勢緊迫化、先行き不透明 - ビジネス・経済

    【ロンドン=有田哲文、ニューヨーク=山川一基】世界の原油相場が急騰している。中東の政情不安が原油産出国のリビアに及び、先行き不透明感が高まったためだ。市場では、最大産油国のサウジアラビアなどに波及することへの懸念がくすぶっている。世界的に警戒感が広がるインフレがさらに進むおそれもある。  21日の米国市場は祝日で休みだが、ニューヨーク商業取引所の米国産WTI原油の先物価格は、時間外取引で一時1バレル=94.30ドル台をつけた。前週末の通常取引の終値を8ドル以上上回り、2008年10月以来、約2年4カ月ぶりの高値水準となった。  同市場ではエジプトの混乱が深まった1月末、スエズ運河が閉鎖されるとの観測などから原油相場が高騰。その後は下落傾向にあったが、リビア情勢の緊迫化で21日に大きく値を上げた。  欧州の指標である北海ブレント原油の先物価格も一時、1バレル=105ドルを上回り、ロイター通信

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/02/22
    車なくしては始まらない生活だけに、財布への直撃が怖い…。
  • 時事ドットコム:リビア戦闘機とヘリがマルタに着陸=カダフィ大佐、南米行きの情報も

    リビア戦闘機とヘリがマルタに着陸=カダフィ大佐、南米行きの情報も リビア戦闘機とヘリがマルタに着陸=カダフィ大佐、南米行きの情報も 【カイロ時事】リビアに近い地中海のマルタの軍筋はAFP通信に対し、リビアの戦闘機2機と、7人を乗せた民間のヘリコプター2機が21日、マルタに着陸したと明らかにした。7人は入国管理当局に対し、自分たちがフランス人だと述べたという。ヘリはリビアからの出国許可を得ていないことから、同筋は搭乗者がリビアを「脱出」した可能性を示唆した。  一方、ロイター通信によると、ヘイグ英外相は21日、リビアの最高指導者カダフィ大佐が南米ベネズエラに向かっていることを示す情報があると述べた。  リビアでは同日、カダフィ大佐が首都トリポリを離れたとの観測情報が流れていた。(2011/02/22-01:50)

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/02/22
    状況は混迷の一途…。
  • F1バーレーンGP、中止が決定

    F1バーレーンGPの主催者は、2011年F1開幕戦バーレーンGPを中止することを発表した。 政治的な混乱が続くなか、バーレーンの皇太子はF1最高権威バーニー・エクレストンにF1バーレーンGPを断念するとの決定を電話で伝えた。 「国家の問題に集中することが、この国にとって重要なことだと判断した」とシェイク・サルマン・ビン・ハマド・アール・ハリーファ皇太子は述べた。 「バーレーンのプライオリティは、悲劇を克服し、分裂を治め、バーレーンが国家として再びひとつになれるということを世界に思い起こさせるためにこの国の構造を再発見することだ」 バーレーンGPの中止により、2011年のF1は当初の予定より2週間遅い3月27日のF1オーストラリアGPで開幕となる。 また主催者側は、開幕戦に先がけて3月3日から予定されていたプレシーズンテストも中止することを発表した。 F1バーレーンGPが、シーズン後半に延期

    F1バーレーンGP、中止が決定
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/02/22
    あらまあ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):ヨルダン首相更迭 連日数千人のデモ、国王危機感 - 国際

    【カイロ=北川学】反政府デモが続いていたヨルダンで1日、アブドラ国王がリファイ首相を更迭した。国王は後任にバヒート元首相を任命、新内閣の組閣を命じた。ヨルダンではチュニジア政変の余波を受け、物価高騰などに反発する野党勢力が連日、数千人規模の抗議活動を続けていた。  AFP通信などによると、アブドラ国王はバヒート氏に対し、「目に見える形での政治改革」などを早急に実行するよう求めたという。  チュニジアやエジプトで起きている政変を目の当たりにして危機感を強めたアブドラ国王が、首相更迭などによってヨルダンへの飛び火を防ごうとした形だ。ただ、元首相で軍出身のバヒート氏の再登板には反発の声もあり、デモが沈静化するかどうかは予断を許さない。  ヨルダンの有力野党勢力「イスラム行動戦線」は「バヒート氏では真の改革は難しい」と批判、受け入れない姿勢を明確にした。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/02/02
    ちょっとWebから目を離している間に、中東は燃えていたのか…。
  • 呪いの鉛板:レバノン古代遺跡で発見 京大など調査団 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都、広島、国士舘の3大学によるレバノン発掘調査団は7日、中東・レバノンの古代遺跡で2~4世紀ごろの「呪いの鉛板」を発見したと発表した。1000字を超えるギリシャ文字で「彼らの体を衰弱させてください」などと刻まれている。これほどの長文がはっきり解読できたケースは珍しく、京大総合博物館(京都市左京区)で8~12日に展示される。 呪いの鉛板は、現世の恨みを死者の魂に託して神々に伝えようとした鉛製の薄い板。紀元前6世紀から紀元8世紀ごろまで古代ギリシャ・ローマ世界で広く使われたとされる。 展示される鉛板は幅約6センチ、長さ約15センチ。レバノン南部の町・テュロスにある地下墓の入り口付近から今年3月に出土。割れた7片をつなげると55行の文章になった。調査団がレバノン政府の許可を得て日へ持ち帰り、解読を進めていた。 その結果、文章は「ラブララライン」という呪文に続いて「足のない神々、大天使たち」を

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/12/09
    風習としてはキリスト教以前からあるのね。"紀元前6世紀から紀元8世紀ごろまで古代ギリシャ・ローマ世界で広く使われたとされる"|呪文を「ラブプラスライン」に空目した。
  • 中世ペルシア諸王朝史を語るスレ:アルファルファモザイク

    アレクサンドロス大王の死からイスラームの台頭まで、 イラン高原に興亡した諸国諸王の歴史を自由に語ってください。 アルサケス朝パルティア、サーサーン朝ペルシアの歴史を中心としつつも、 セレウコス朝、バクトリア、エフタル、ローマなどの話題も ペルシア史と関係する限りにおいて可とします。 姉妹スレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079357659/ アケメネス朝ペルシャ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1033482388/ イル汗国崩壊~サファヴィー朝成立期のイラン http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1088521961/ イラン近現代史 ホスロー・アノーシルワーン王 :05/01/10(月) 21:12:3

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/03/24
    何この心躍るスレwwwww|読了。自分の知識が如何に教科書・資料集レベルで停まっているかを思い知らされる敷居の高さ。だがそれがいい、ローマ・ビザンツ・イスラムに劣らぬ輝きを秘めたペルシア史。
  • 死海文書をセロテープから救出、女性4人が奮闘 イスラエル 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News

    イスラエル、エルサレムのあるスタジオで、修復中の死海文書(Dead Sea Scrolls)の断片を点検する修復家のレナ・リーブマン(Lena Lebman)さん(2010年1月27日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA 【2月4日 AFP】紀元前後にさかのぼる古文書、「死海文書(Dead Sea Scrolls)」に触れることを世界で唯一許されている4人の女性たちが、ピンセットとブラシ、果てなき忍耐を武器に、無頓着に張られた粘着テープと格闘している。 「仕事だとは思っていません。天の恵みだと思っています」と、手術用メスのような道具を動かしながら、タンヤ・トライガー(Tanya Treiger)さんは言う。扱っているのは死海文書の小さな断片。その輪郭をゆっくりと、落ち着いて慎重になぞっていく。 約半世紀前にイスラエルの死海沿いで発見されたこの著名な文書の修復保存という大役を担

    死海文書をセロテープから救出、女性4人が奮闘 イスラエル 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/02/05
    これの修復如何ではゼーレの目論見が水泡に帰すぞ……。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「普通の家族に戻る。それだけで2年もかかった」ウクライナ避難民のダンサーが語る「祖国が戦場になる」ということ

    47NEWS(よんななニュース)
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/19
    直接の武装衝突は今のところ避けられているものの、いつ燻った火種が引火・爆発するとも限らない。
  • 鳩山首相、中東でも信頼を損う サウジ゙に福田元首相でなく友人の岩國氏派遣→サウジ国王出席取りやめ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報+板より「【友愛】鳩山首相、中東でも信頼を損う サウジ゙に福田元首相でなく友人の岩國氏派遣→サウジ国王出席取りやめ 日経BP★4」 1 依頼@ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅらρ ★ :2009/11/30(月) 22:03:34 ID:???0 ★サウジ国王が出席を見合わせた理由 以前この欄でも触れたように、UAEが当面4基の原子力発電所の導入を決定し、今まさに最終コンペを迎えている。 石油産出国であるUAEがそうであるように、サウジアラビアも原発導入を検討している。石油は1滴まで売り物、つまり国に富をもたらす物であり、国内インフラは原発で 賄うという考えからだ。 その意味では同国の最高権力者である国王、アブドゥラー・ビン・アブドゥルアズィーズの出席も予定されていた完工式は、日が国として日の原発メーカーを売り込む絶好の機会であった。 また2

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/12/01
    国内では微妙な評価に見えたが、外交筋では辣腕をふるっていたのか福田さん。ただ、それを今から称賛してももはや過去の話。この人選も無駄を削りスリム化させる仕分けの一環かね。骨まで抉れなければよいけど。
  • 社説:ドバイの驚くべき失態  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ペルシャ湾西岸の派手な首長国の中で、ドバイは文句なく一番無謀な国だろう。そのドバイは代表的な政府系持ち株会社ドバイワールドの債務について6カ月間の返済猶予を要請して、資市場に手榴弾を投げ込み、難なくその評判に違わぬ行動を示している。 ドバイの行動は、重大な判断ミスか、驚くような大失態のどちらかであるように見える。後者の方があり得そうな話だ。 どちらにしても、その行動は、自国の名声に――そして地域の金融セクターと商取引の中心地、つまり中東のシンガポールかつ香港になろうとする壮大な野望に――実害を与えた、まだ答えの見つからない問題を後に残した。 ドバイは今、シンガポールなどよりも、むしろアルゼンチンに似ているように見えるが、もっと予測し難い存在だ。実際、ドバイの行動は全くもって不可解なのである。 今ではシンガポールよりもアルゼンチンに似て見える ドバイの首長シェイク・ムハンマド・ビン・ラシー

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/30
    一族による権力の掌握か。遠からず行き詰まることが歴史の常ではあるのだが、止まれなくなった国の勢いに逆に翻弄されているようにさえ見える。
  • 現在世界で最も高いビル「ブルジュ・ドバイ」の頂上から見下ろした風景

    160階建てで818mという現在世界で最も高い超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」。建設に遅れが出るなどしていてオープンは2010年にずれこむ予定になっていますが、現場で作業中の人が撮影したムービーがアップされています。さすがにその高さはたいしたもので、自分が現場にいるわけでもないのに思わず足がすくんでしまう光景となっています。 詳細は以下から。 ムービー撮影時点ではここより高い所はありません。 YouTube - View from the top of Burj Dubai tower 脇に見える地上は白んでいます。 そしてカメラが下に向けられて現れた光景がコレ。 隣には他の作業員もいますが……。 カメラがズームしていただけで、実際は先ほど映っていた作業員たちは中央の黒いあたりにいます。 その後は周囲の景色を映してくれているのですが、人どころか建物がゴミのようです。 山などとは違って遮蔽物が

    現在世界で最も高いビル「ブルジュ・ドバイ」の頂上から見下ろした風景
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/23
    ダメだ、これでも吸い込まれそう……第一章「俯瞰風景」。
  • ついに日産のスポーツカー「GT-R」がパトカーになって登場

    アラブ首長国連邦の首都アブダビで行われたF1のアブダビGPで、日産のスポーツカー「GT-R」がパトカーになって登場したそうです。 485馬力を誇る「GT-R」のパトカーが全力で追いかけてきたら、逃走犯も早々にあきらめるかもしれません。 詳細は以下から。World's first Nissan GT-R police car enters service - Posted Driving これがそのパトカー。アラビア語だらけですが、いったい何が書いてあるのでしょうか。 チェッカーフラグのような模様があったりするので、パトカーであることは少し分かりにくいかも。これから外観や内部などがどのように改造されるのかが気になるところです。

    ついに日産のスポーツカー「GT-R」がパトカーになって登場
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/20
    グランツーリスモの開発チームがデザインしたスーパーGT(?)のマシンにカラーリングが似ていると思えた件。
  • ウェーバー 「セブが急に右にハンドルをきった」 - Formula 1 関連ニュース - GPUpdate.net

    Snel toegang tot je favoriete artikelen Stel alerts in voor breaking news en je favoriete coureurs Laat je horen met de reactiemodule.

    ウェーバー 「セブが急に右にハンドルをきった」 - Formula 1 関連ニュース - GPUpdate.net
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/02
    見応えのあるレースだったようで。来期に繋がる走りという意味では十分なアピールになったか。|トップ集団もかなり混戦だったようだし…見たかったなあ(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):ドバイ熱 冷めた 開発中断…職失う外国人労働者 - 国際

    ドバイの中心部に近い地区で、一部屋に20人の非正規、不法滞在労働者が住むアパート=川上写す  ペルシャ湾岸の商業都市として急速に発展し、開発ブームに沸いたドバイが金融危機の影響で「バブル崩壊」に陥っている。ビル建設の工事中断や規模縮小で、外国人労働者の解雇が続く。新しい高層ビルが立ち並ぶ街の中心部のすぐ近くの地区では、非正規・不法滞在の外国人労働者が集まりスラム化していた。  朝6時、まだ薄暗いサトワ通りに労働者たちが姿を見せる。あちこちのレストランの前などに20人、30人と固まっている。工事現場に行く手配師の車を待っている。インド、パキスタン、バングラデシュ、フィリピンなど国籍は様々だ。  「毎日、ここで待つ。昨日も、一昨日もだめだった。1カ月で仕事があったのは数日だ」と、インド人の塗装工モハンさん(33)は語る。「朝、仕事がなければアパートに戻って寝る。夕方、深夜の工事を探しに出てくる

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/01
    いよいよバベル崩壊、麓の街々も崩落に巻き込まれる形か…。ただ、対岸の火事とも言い切れないのが今回の暗黒時代。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/11/25
    バベル崩壊への一歩か。ドバイすんねん(´・ω・`)
  • ありえない!!建設現場の真実 - dxb-Arch-LIFE : ドバイ-建築-生活 - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/10/30
    ―――先鋭的な現代芸術ですね。俗人は理解するのに10秒かかりました。|「マニュアル通りにやっていますというのは阿h」(ry
  • 高さ2.5kmのビル(当然ドバイ)

    申し訳ありませんが、先日世界一とお伝えした約1kmの高さの「Nakheel Tower」のことは、どうぞ速やかに忘れてください。 なんと高さ約2.5kmの高層ビルの建築が計画されていることがわかりました。場所はもちろんドバイ。あまりにも高いので、エレベーターが、垂直方向に時速200kmでぶっとばすという、新幹線みたいなことになっています。ビルの電力消費量も相当になることが予想されますが、そのほとんどを風力、熱エネルギー、太陽エネルギーでまかなうとのことです。 以下、より詳細を説明した写真を置いておきますので、ぜひご覧ください。 デザインもいけてるし、完成したら度肝を抜く建築物になることは間違いないですね…この金融危機の中で、完成するんですかね… [Luxury Property via Dark Roasted Blend] Jesus Diaz(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・世界一

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/10/29
    何が人を空へと駆り立てるのか。
  • OPEC議長:「相当量の減産」必要 24日臨時総会 - 毎日jp(毎日新聞)

    フランス公共ラジオによると、石油輸出国機構(OPEC)のヘリル議長(アルジェリア)は18日、24日にウィーンで開催される臨時総会で「相当量」の減産を決める必要がある、との認識を示した。 ヘリル議長は需給のバランスを取り戻すべきだとした上で「日量150万バレルとか200万バレル(の減産)の必要があるなら、(総会での決定は)そうなるだろう」と述べた。 一方、ロイター通信が伝えたイランのメディアの報道では、同国のノーザリ石油相も18日、最近の原油価格下落を念頭に「われわれは価格安定と同時に価格上昇も求める」と述べ、減産を支持する考えを示した。(カイロ共同)

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/10/20
    羽振り良き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。|取らざるを得ない手というのは分かるが、まさしく火に”油”を注ぐ。
  • 原油急落、中東産油国の財政を圧迫 - NIKKEI NET(日経ネット)

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    原油急落、中東産油国の財政を圧迫 - NIKKEI NET(日経ネット)
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/10/19
    驕れる者も久しからず、金も石油も湯水のごときにあらず。|ドバイで建設中のバベルの塔は、早くも崩れるのか?