タグ

関連タグで絞り込む (163)

タグの絞り込みを解除

環境に関するZeroFourのブックマーク (117)

  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/05
    想起するのは電車の運行間隔。「5分遅れるのが当たり前」と思える海外と、ダイヤグラムが何かの模様めいた日本。病的なサービス精神、ベンダーとユーザーの切り分けが明確。(一歩間違えるとクレーマーに化けるが)
  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに | WIRED VISION

    前の記事 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 蓮の水滴の謎:「超撥水性」に振動が果たす役割 次の記事 ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに 2009年10月29日 Brandon Keim Image credit: Flickr/Sarah Camp 敵意に満ちた環境を生きのびるために、ゴキブリは自らに巣う菌さえも利用する。1億4000年の昔からゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacterium(ブラッタバクテリウム)のことだ。 Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。いわばゴキブリは身をもって、リサイクルの力を証明しているわけだ。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。 「Blattabacteriumは、すべての

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/29
    ある意味、いきなりグロ注意。|伊達に億単位の年月を生き抜いてきたわけではないということか。というか南極にまでいるのか…。
  • シーシェパード、地球最速のエコボートを購入し“妨害専用船”に改造 「日本の捕鯨船を積極的に妨害する!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    シーシェパード、地球最速のエコボートを購入し“妨害専用船”に改造 「日の捕鯨船を積極的に妨害する!」 1 名前: ノイズo(愛知県):2009/10/20(火) 21:27:09.08 ID:izPf2NqB● ?BRZ 乗員に向けて発砲、船に爆薬を仕掛けて沈め、さらには船ごと体当たりさせて撃沈など、 手段を選ばず捕鯨船を妨害することで知られているあの反捕鯨団体「シーシェパード」が、 地球最速のエコボートと称される「アースレース(Earthrace)」を買い取り、各種装備を 満載した最新型妨害専用船「Ady Gil」号に改造、南極海に向けて出航し、日の船を 妨害する気満々であることが明らかになりました。 先週土曜日にロサンジェルスで行われたシーシェパードの募金のイベントで明らかに したところによると、以前はアースレース号として知られていたこの船を反捕鯨団体の ために購入することを支援し

    シーシェパード、地球最速のエコボートを購入し“妨害専用船”に改造 「日本の捕鯨船を積極的に妨害する!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 地球最速のエコボート「アースレース」、シーシェパード専用船となって日本の船の妨害に向かうことが明らかに

    乗員に向けて発砲、船に爆薬を仕掛けて沈め、さらには船ごと体当たりさせて撃沈など、手段を選ばず捕鯨船を妨害することで知られているあの反捕鯨団体「シーシェパード」が、地球最速のエコボートと称される「アースレース(Earthrace)」を買い取り、各種装備を満載した最新型妨害専用船「Ady Gil(アディ・ギル)」号に改造、南極海に向けて出航し、日の船を妨害する気満々であることが明らかになりました。 詳細は以下から。 Earthrace Reborn: Sea Shepherd Unveils The Ady Gil << ecorazzi.com :: the latest in green gossip 先週土曜日にロサンジェルスで行われたシーシェパードの募金のイベントで明らかにしたところによると、以前はアースレース号として知られていたこの船を反捕鯨団体のために購入することを支援してくれた

    地球最速のエコボート「アースレース」、シーシェパード専用船となって日本の船の妨害に向かうことが明らかに
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/22
    ラグーン号とガチでやり合わせてみたいものである。
  • 鳩山「鳩山イニシアチブ!!!」→日本は死ぬ。 日本の技術(発電、バイオ燃料、低燃費自動車)をどんどん他国に提供していくようです。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩山「日技術(発電、バイオ燃料、低燃費自動車)をどんどん他国に提供していく」」 1 ノイズa(埼玉県) :2009/09/19(土) 18:38:59.53 ID:HUCn2wxQ● ?PLT(14411) ポイント特典 鳩山由紀夫首相が22日にニューヨークの国連気候変動サミットで行う演説の内容が固まった。 2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する日の中期目標を設定すると表明。発展途上国に日の省エネ技術や資金を積極的に提供し、地球温暖化対策を支援する「鳩山イニシアチブ」(仮称)を提唱する。政府筋が19日、明らかにした。 途上国に対する支援強化は、京都議定書に続く13年以降の新たな国際枠組みをめぐる議論で主導権を確保するのが狙い。首相は就任前から25%削減の中期目標設定を示していたが、各国首脳らを前に言明することで「国際公約」と

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/20
    「高い目標をどう実現するか具体策を求められそうだ」>大きなパフォーマンスを打って「釣りでしたwww」というオチになった場合が恐ろしい…。|日本の地位をアピールする前に、まず地固めしてください><
  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/18
    「地球は人のエゴ全てを飲み込めやしない」ことの一例か。「人の叡智はそれさえ乗り越えられる」のかもしれないが、もうこうなっては……。
  • 世界で利用する電力をカバーするのにどれくらいの太陽電池が必要かを表す地図

    太陽電池は、温暖化ガスを出さず燃料も必要としないため、環境にやさしい発電方法とよく言われており各国で研究が進められています。 それでは現在使用している電力すべてを太陽光で発電し、従来の発電所と置き換えるにはいったいどれくらいの面積が必要なのでしょうか? 詳細は以下。 Land Art Generator Initiative 2030年時点において、全世界で消費される(石油、天然ガス、水力発電等々を含む)エネルギーの総量は19万9721テラワット時。これを、最も優秀なクラスの変換効率20%の太陽電池で発電し、降雨率や日照時間なども加味して考えると約50万平方キロメートルが必要になる計算となります。送電効率など他にも加味すべき数字はたくさんあるのですが、これはスペイン全土と同じくらいの大きさ。 これを地図上で表すとこんな感じに。配置については世界各地のエネルギー消費量などが考慮されています。

    世界で利用する電力をカバーするのにどれくらいの太陽電池が必要かを表す地図
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/08/31
    あくまで理論値、実際には土地・日照などの諸条件付き。「とりあえず山の上とか高原にでもおっ立てればいいじゃない」という話も、景観などの問題が出てくるし。都会ありきで話が進むのは(・A・)イクナイ!!
  • <N2O>オゾン層破壊の主犯「規制強化を」米研究チーム(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    肥料の使用や化学物質の製造過程で出る「亜酸化窒素(N2O)」が、現時点でオゾン層を最も破壊する物質であることを、米海洋大気局の研究チームが突き止め、28日付の米科学誌「サイエンス」で発表した。N2Oは温室効果ガスとして先進国に排出規制が課せられているが、オゾン層保護の規制対象ではない。研究チームは「排出制限はオゾン層保護と温暖化抑制の両方に有益」と、厳しい規制を求めている。 オゾン層は、生物に有害な太陽の紫外線から地球を守っている。かつてフロンやハロンがオゾン層を破壊することが分かり、「モントリオール議定書」(87年採択)で規制が進んだ。一方、N2Oは規制対象外だ。 研究チームは、フロンや四塩化炭素など9物質について、排出量を基にオゾン層への影響を比較した。その結果、87年はフロンの一種「CFC−12」が最も高かったが、08年にはN2Oが最大となり、影響は2位の物質の2倍以上だった。チ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/08/29
    H2Oと見間違えた。DHMOネタが一瞬よぎったんだろう。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/07/18
    月を追うGoogleか。そのうち衛星軌道上に、果ては月面にでもデータセンターを移設して、「宇宙をかけるGoogle」とかになるか。
  • Google's Chiller-less Data Center

    Google has begun operating data center in Belgium that has no chillers to support its cooling systems, which will improve energy efficiency but make local weather forecasting a factor in its network management. Google (GOOG) has begun operating a data center in Belgium that has no chillers to support its cooling systems, a strategy that will improve its energy efficiency while making local weather

    Google's Chiller-less Data Center
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/07/18
    データセンターが野ざらしとか、先生はスケールが違うなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/06/04
    短期的には温暖化続きのところへ氷河期!?というドタバタに見えて、長期的・宇宙的規模で見れば均衡を取るためのバイオリズムは維持されている?いずれにせよ絶妙にしてデリケート。目先のエコばかりではダメか。
  • ちょっとした工夫で部屋をスッキリ見せるための方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    みなさんの部屋はインテリアについて工夫をしていますか? 今日はちょっとした工夫で部屋の中をスッキリ、おしゃれに見せるための方法を紹介したいと思います。 目線より高い位置に物を置かない よく こういったスチールラックにテレビを置いてる人っていますよね。 確かにスチールラックは丈夫で安いのでとりあえずこれで、という人が多いのですが、部屋をスッキリ見せるにはちょっとイマイチです。 というのも、目線よりも高い場所に物があることで、圧迫感が生まれてしまいます。 どうしても収納力が欲しい場合は、部屋に入った瞬間に死角になる場所に置いたり、また といった、変わった形のラックで空間を演出してあげるのもいいかもしれません。 ごちゃごちゃを隠すために といったマガジンラックを活用するのもよいかもしれません。 コード類は全て隠す 特にこのブログを読んでいる皆さんは普段PCAV機器などで部屋の中がコードでぐちゃ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/03/26
    止められない止まらない、フィギュア収集。捨てられない積もるだけ、未開封フィギュア。インテリアにお金をかける前段階として、まずは広い家をだな(そして物が溜まる→スペース不足→引越しの負のループへと)。
  • アニメ産業を保護・育成 下請けで経産省がガイドライン策定へ - MSN産経ニュース

    宮崎駿監督の作品がアカデミー賞を受賞するなど日発アニメに対する国際的な評価が高いことから、経済産業省は業界の健全な育成を目的としたガイドラインの策定に乗り出すことが21日分かった。アニメ制作業界の下請けをめぐる不透明な取引慣行を是正し、国際競争力の強化を図ることが狙いだ。政府は先にアニメ製作を日の重要産業として保護・育成する方針を打ち出しており、ガイドライン制定によって報酬などの面でも適正化をめざしていく。 日のアニメの市場規模は約2兆円を超えるといわれて、日とアニメを組み合わせて「ジャパニメーション」の言葉さえ生まれるほど高い評価を受けている。だが、韓国などの海外勢の追い上げも激しくなっており、今後競争は激化することが予想される。 しかし、製作現場の実態は小規模業者が大半を占め、発注元から極端に低い制作費を押しつけられるなど“下請けいじめ”が行われているとの告発が同省などに寄せら

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/03/22
    お上「憎しみを生むもの…憎しみを生む利権を吐き出せ!」放送局その他「吐き出す金など無い!」ヲタ「今ある権益に囚われるから!」放送局「放送網があるから…やれるのさ!」アニメーター「自分の頭だけで(ry」
  • やる夫で学ぶエアコンの仕組みと熱効率

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:34:56.77 ID:Buds+5Yr0 工学系はあまり無いから作ってみた 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:35:14.68 ID:ZzNB8iVn0 期待 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:37:44.81 ID:Buds+5Yr0 ____ /_ノ  ヽ、_\ ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   今日もvipに入りびたりだおwwwwwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   ハハッ、ワロスwwwww | :::::::::::(⌒

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/03/02
    エアコンは今のところ持ち合わせていないが、ためになる。|ハロゲンヒーターのつけっ放しには注意したいと思います。
  • オバマ新大統領の歴史的就任宣誓式の後には史上最大のゴミの山が

    先日1月20日(現地時間)にワシントンDCで行われたオバマ新大統領の就任宣誓式。約250万人が集まったと言われる歴史的イベントの後には、過去の就任式や独立記念日などのイベントと比べてもけた違いの歴史的な規模のゴミが残されていたそうです。 詳細は以下から。The Trash Was Historic, Too - washingtonpost.com 就任式後からワシントンDCのゴミ収集車は130トン以上のゴミを収集し、まだ大量のゴミが残っているとのこと。ナショナル・モールとホワイトハウス周辺では国立公園局職員により100トン近くのゴミが拾われました。なお、ナショナル・モールで排出されるゴミの量は通常1日3トン程度、独立記念日の花火の時でも17トン程だそうです。 この歴史的なゴミの山は、250万人と言われる大規模な人出にくわえ、セキュリティ上の理由でほとんどのゴミ箱が撤去されていたことも大き

    オバマ新大統領の歴史的就任宣誓式の後には史上最大のゴミの山が
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/01/23
    鳥が立ったら跡が濁りまくりだったござる の巻。
  • こんな会社で働きたい。:アルファルファモザイク

    Mozilla Firefox Part100 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228112642/ 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:11:13 ID:Briw+9hz0 家具板よりコピペ。 有名IT企業のオフィスの写真。参考になる。 こんな会社で働きたい。 Apple Computer Six Apart digg ebay flickr google Mozilla Microsoft Yahoo The Wonderfactory Headquarters

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/12/11
    会社は現状でいいから、むしろ自分の部屋をこうしたい。サッパリした部屋と、趣味全開の部屋…実現は遠いです(´・ω・`)
  • はてな京都オフィス、完成 - Kossy Memo

    はてなの新しい社である京都オフィスが日無事に完成しました。 新しいはてなのモノづくりの拠点となる京都オフィスの雰囲気をかんたんに紹介させていただきます。 オフィスの場所、外観 京都駅から地下鉄で2駅3駅の烏丸御池駅・徒歩2分、セブンイレブンが入っているビルの最上階です。 京都市役所にも7〜8分くらいで行ける場所です。 御池通というとても広い通りに面していて、歩いても自転車で走っても気持ちいいところです。 大きな地図で見る オフィス内の雰囲気 エントランス 木目調の壁、タイルで優しい雰囲気に。 南側の窓から入る自然光を遮らないように壁は目線高にしています。 壁の端にはHatenaのロゴ。 奥に見えるカウンターは受付ではなく、オフィスランチ用に使う配膳カウンターです。(今は移転祝いにいただいたお花を飾っています) 木目調の床にしたのは、配膳の際にカレー等をこぼしても汚れを拭き取りやすいだろ

    はてな京都オフィス、完成 - Kossy Memo
    ZeroFour
    ZeroFour 2008/04/15
    隣の芝生は青く見えるものだが、本当に快適そう。|私の勤め先も景色を見渡せる好立地にはあるが、残念ながら社内で落ち着けるスペースが無いよ…。ブラウザの前が一番落ち着けるかもってどういう…('A`)