タグ

静岡県に関するZeroFourのブックマーク (58)

  • JR東海:リニア中央新幹線 静岡県の同意なく着工を検討 | 毎日新聞

    リニア中央新幹線の建設を巡り、JR東海と静岡県との対立が続いて同県内の南アルプストンネル工事が唯一未着工になっている問題で、JR東海は、県が求める大井川の減水対策の協定を未締結のまま工事に着手する検討に入った。JR側は、このまま未着工が続けば品川-名古屋間の2027年開業予定に影響が出かねないと判断し着工を急ぐ考え。 同工事を巡っては、静岡県の川勝平太知事が、トンネル内に湧き出る水の全量を川に戻すようJR側に求めている。JR東海幹部は毎日新聞の取材に「知事が『全量戻しが前提』では話し合いができない。協定を結ばなくとも着工できないか考えたい」と話した。

    JR東海:リニア中央新幹線 静岡県の同意なく着工を検討 | 毎日新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/09/05
    ここに来て 越しも越されぬ 大井川
  • “男子高校生にわいせつ行為” 70歳の市議逮捕 児童買春の疑い | NHKニュース

    静岡県湖西市の70歳の市議会議員が去年、横浜市で男子高校生に現金を払ってわいせつな行為をしたとして、児童買春などの疑いで神奈川県警に逮捕されたことが捜査関係者への取材でわかりました。 また、去年、別の中学3年の男子生徒に、わいせつな画像を自分で撮影させて携帯電話で送らせたとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いも持たれています。 警察は、インターネット上での書き込みなどから、島田議員が事件に関わっていた疑いがあるとみて、捜査を進めていました。 島田議員は、平成22年に湖西市の市議会議員選挙に初めて当選したあと、その後、議員を務めていて、警察は、10日朝自宅などを捜索し、詳しいいきさつを調べています。

    “男子高校生にわいせつ行為” 70歳の市議逮捕 児童買春の疑い | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/01/10
    何というか旺盛ですなあ…。
  • 米イージス駆逐艦とコンテナ船衝突 乗組員7人連絡取れず | NHKニュース

    17日未明、静岡県南伊豆町の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から「アメリカ海軍の船と衝突した」と、第3管区海上保安部に通報がありました。アメリカ海軍の船はイージス駆逐艦で、船体の右側の側面が大きく壊れ、乗組員7人と連絡が取れなくなっているほか、1人がけがをしているということで、確認を進めています。 下田海上保安部や、アメリカ海軍によりますと、衝突したと見られるのは長さ222.6メートル、総トン数2万9060トンのフィリピン船籍のコンテナ船と、長さ154メートル、総トン数8315トンのアメリカ海軍横須賀基地所属のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」だということです。 第3管区海上保安部によりますと、駆逐艦からの情報として、乗組員7人と連絡が取れなくなっているほか、1人がけがをしているということで、確認を進めています。 NHKのヘリコプターが撮影した映像では、イ

    米イージス駆逐艦とコンテナ船衝突 乗組員7人連絡取れず | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/06/17
    "衝突が起きた海域は東京湾に向かう大型船が1日に400隻行き交うなど航行量が多く、海難事故も多い海域"<ちょっとした海運銀座といったところか…
  • アニメ不毛の地・静岡でまさかの「ラブライブ!」放送開始 静岡県民「今すぐ録画だ!」「キテレツ以来の快挙」

    「アニメ不毛の地」と呼ばれる静岡県で、なぜか1月6日から突然「ラブライブ!」の放送がスタートし、県民の間に衝撃が走っているようです。 1月6日に放送されたのは、「ラブライブ!」の第1期1話「叶え!私たちの夢――」。ただでさえアニメが少ない静岡に、なぜいきなり深夜アイドルアニメをぶち込もうと思ったのか……。いいぞよくやった! もともとBSでは放送していましたが、地上波での放送は今回が初。関東など他地域から約2年遅れでの初放送となります。 ちなみに静岡でアニメと言えば「キテレツ大百科」や「ONE PIECE」などを放送しているテレビ静岡のイメージが強いのですが(参考記事)、「ラブライブ!」は普段アニメをあまり放送しないSBS(静岡放送)での放送、というのも県民にとっては衝撃的だったようです。 かくいう筆者も静岡出身。これをきっかけに、少しでも「アニメ不毛の地」の現実が改善されると良いのですが…

    アニメ不毛の地・静岡でまさかの「ラブライブ!」放送開始 静岡県民「今すぐ録画だ!」「キテレツ以来の快挙」
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/04/30
    【15.04.30】ーーという不毛の地が一転、サンシャインの登場により一躍聖地となりそうな気配。
  • 静岡・寸又峡までドライブ!温泉、紅葉、吊り橋が楽しめる観光スポット - ぐるりみち。

    紅葉が見頃の11月末、寸又峡に行ってきました。「めっちゃ紅葉がきれいで、吊り橋もあって、しかも温泉に入れる!」という、自分好みの要素がいっぱいのスポット。こいつは行くしかあるめえと、レンタカーでぶらっと。 エメラルドグリーンの人工湖を背景にした紅葉は、色鮮やかで美しかった……! ここまでインスタ映えする場所だとは思っていなかったので、夢中になってカメラを構えてきました。温泉も肌がつるつるすべすべになる泉質で最高です! スポンサーリンク 寸又峡へは、東京・名古屋のどちらからでも行ける! 静岡県中部に位置する寸又峡温泉は、東京からでも名古屋からでも行ける、ドライブにもおすすめのスポットです。実際は名古屋からのほうが近いと思われますが、パッと見だと真ん中あたりですね。 東京から向かう場合、日帰りだとあまりゆっくりできなさそうなので、1泊2日で行くのがおすすめ。高速道路を使える道中は問題ありません

    静岡・寸又峡までドライブ!温泉、紅葉、吊り橋が楽しめる観光スポット - ぐるりみち。
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/10/09
    国交省と愛知・静岡・長野県は早く三遠南信道を完成させる作業に戻r…まだまだ難航するんだろうなあorz|大まかな目的地は決めておいて、行けるかどうか分からないけど車中泊を挟みながら進む旅のテンションは異常。
  • 南アルプスユネスコエコパーク公式サイト

    南アルプス市 キタダケソウ(固有種) 南アルプス市 夜叉神峠から見た白峰三山 南アルプス市 エコパ伊奈ヶ湖 伊那市 シナノコザクラ 伊那市 初夏の仙丈ケ岳 伊那市 小仙丈付近のライチョウ 静岡市 井川湖渡船 静岡市 井川神楽 静岡市 荒川前岳のお花畑 静岡市 畑薙大吊橋の紅葉 川根町 光岳からの眺望「光岩」 川根町 寸又峡「夢のつり橋」 川根町 接岨湖カヌーツーリング 川根町 南アルプスあぷとライン「奥大井湖上駅」 大鹿村 小渋橋から赤石岳 大鹿村 上蔵地区からの赤石岳 大鹿村 大池 大鹿村 夕立神パノラマ公園からの景色 韮崎市_甘利山 雲海 韮崎市_甘利山 雲海と躑躅 韮崎市 鳳凰三山地蔵 北杜市 甲州台ヶ原宿虎頭の舞 北杜市 山高神代ザクラ 北杜市 尾白川千ヶ淵 北杜市 甲斐駒と桜

    南アルプスユネスコエコパーク公式サイト
  • 南アルプスが「エコパーク」登録 NHKニュース

    山梨、静岡、長野の各県にわたり3000メートル級の山が連なる「南アルプス」が自然と人間の共生を目指すユネスコの「エコパーク」に登録されました。 「エコパーク」は、生態系を保全しながら持続可能な範囲で観光など利活用を目指す地域についてユネスコが登録するもので、日時間の11日夜からスウェーデンで行われたユネスコの理事会で、「南アルプス」と福島県の「只見」が新たに登録されることになりました。 登録される「南アルプス」は、山梨県の南アルプス市、韮崎市、北杜市、早川町と長野、静岡両県の6つの市町村にまたがる30万ヘクタール余りの地域です。 固有の動植物が多く生息する豊かな自然があり、自然を生かした生活の実態があるなどとして、日ユネスコ国内委員会がユネスコに登録を推薦していました。 登録を目指してきた関係市町村の事務局がある南アルプス市役所では、12日未明、中込博文市長が日ユネスコ国内委員会の事

    南アルプスが「エコパーク」登録 NHKニュース
  • NHK NEWS WEB 富士山 20年の悲願ついに

    富士山が、22日、ユネスコの世界遺産委員会で世界文化遺産に登録されることが決まりました。 世界遺産としての正式な名称は、「富士山・信仰の対象と芸術の源泉」。 「富士山の荘厳な姿は、無数の芸術作品を生み出すきっかけとなり、自然環境との共生を重視する伝統と結びついた」と世界遺産委員会で評価されました。 地元の静岡県と山梨県にとっては、20年にもわたる悲願がようやく実現したのです。 富士山がどのようにして世界遺産に決まったのか、カンボジアの首都プノンペンで取材に当たったアジア総局の寺澤敏行記者が解説します。 歓喜に沸いた決定の瞬間 プノンペンで、今月21日から3日間、ユネスコ=国連教育科学文化機関の世界遺産委員会による新たな世界遺産の登録審査が行われました。 富士山の審査は、2日目午後の1番目となり、現地入りした近藤文化庁長官、静岡県の川勝知事、山梨県の横内知事をはじめとする関係者たち

  • 朝日新聞デジタル:富士山、世界文化遺産登録へ 鎌倉は「不登録」 - 社会

    「富士山」が世界文化遺産に登録される見通しとなった。ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)が「登録」を勧告した。「武家の古都・鎌倉」は「不登録」の勧告だった。6月16日からカンボジアのプノンペンで開かれる世界遺産委員会で最終的に決まる。  フランス・パリの世界遺産センターが30日(現地時間)、イコモスの勧告内容を日政府に伝えた。  「富士山」はかつて、地形や生態系で評価される自然遺産での登録を目指していた。しかしゴミ問題の影響もあって国内で候補地を選ぶ段階で「落選」。古くから信仰の対象だったことや、葛飾北斎の浮世絵など日独特の芸術文化を育んだとして、文化遺産に切り替え、登録を狙った。山頂の信仰遺跡群など25の資産で構成されているが、イコモスは三保松原を除いての登録が適当と勧告した。  「鎌倉」は、鶴岡八幡宮や円覚寺など21の社寺・史跡による10資産で構成。貴族

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/05/01
    文化遺産としての登録の見通し。選ばれる以上は一層の環境保全や観光客へのマナー喚起も求められよう。観光資源も”資源”の一つ。日本の象徴で推進され、他の景勝地への好影響ももたらされればベターか。
  • 震災で富士山マグマに圧力 「宝永」より強い力 数年で噴火の可能性も 防災科研  - MSN産経ニュース

    昨年3月11日の東日大震災と4日後に静岡県東部で起きたマグニチュード(M)6・4の地震によって、富士山のマグマだまりに噴火を引き起こしかねないほどの大きな圧力がかかったことが防災科学技術研究所(茨城県つくば市)などのチームの研究で6日、分かった。圧力の高まりだけが噴火の要因ではなく、現在のところ、噴火の兆候は観測されていない。 ただ富士山の直近の噴火である1707年の宝永噴火で直前の宝永地震により富士山に加わった力より、今回の力は強く、チームは「地震から数年たってから噴火する可能性もあり警戒が必要」としている。 チームは富士山の直下でマグマが滞留しているマグマだまりにかかった力を推定。マグマだまりの中心が地下約15キロにあると仮定した場合、2回の地震により最大で計約1・6メガパスカル(約15・8気圧)の力がかかったとの結果を得た。

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/06
    富士宮あたりで強い揺れがあった日もありましたなあ。東南海、糸魚川静岡構造線、富士山…四方を山に囲まれたウチの県も決して他人事ではない((((;゚Д゚))))
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 最難所「青崩峠道路」は本年度中に着工 まず静岡県側から

    飯田市と浜松市を結ぶ自動車専用道路「三遠南信道」建設計画のうち、最難所とされる長野、静岡県境の青崩(あおくずれ)峠道路(13・1キロ)体工事に、国土交通省が年度中に着手することが18日、分かった。年度は静岡県側から着工。飯田市側は整備中の工事用道路が完成し次第、来年度以降に着手する。 青崩峠道路は4車線でなく2車線で完成とし、最高時速60キロの設計。もろい地層を掘削する長さ約5キロのトンネル区間があり、国交省は着工後、10年程度の完成を目指す。 一部区間で通過する愛知県を含め、3県や沿線32市町村でつくる三遠南信道路建設促進期成同盟会は18日、都内で年度総会を開催。出席した会長の阿部守一知事、牧野光朗飯田市長、白鳥孝伊那市長らが同省と民主党に早期完成を要請した。 阿部知事は同省で羽田雄一郎国交相に対し「三遠南信道は生活、観光、産業にとって重要な路線。災害時には命をつなぐ道路に

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/07/19
    噂に聞く脆い地層だし、強度を考えるとこうなるか…。>"青崩峠道路は4車線でなく2車線で完成とし、最高時速60キロの設計"
  • 伊豆急下田駅に「夏色キセキ駅長」が登場

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 伊豆急行線下田駅に6月2日、「夏色キセキ駅長」が就任する。静岡県下田市を舞台にしたアニメ「夏色キセキ」とのコラボだ。 等身大ボード(左)と駅ポスター 駅長に就任するのは同作の登場キャラ・逢沢夏海。夏海を中心に、水越紗季、花木優香、環凛子が車内の案内放送や各駅の到着放送などを行う。下田駅に等身大ボードを設置するほか、伊豆急行各駅と車内にポスターを貼り出す。 車内ポスター 伊豆急行では開業50周年を記念し、「オモシロ駅長」をプロデュースしており、夏色キセキ駅長もその一環。4月にはペンギン駅長が就任している。 関連キーワード アニメ | 就任・着任 | コラボレーション | ポスター advertisement 関連記事 伊豆急下田に「ペンギン駅長」就任。フンボルトペンギン3羽がお出迎え フンボルトペンギンの「やまちゃん」「しゃっく」「

    伊豆急下田駅に「夏色キセキ駅長」が登場
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/05/29
    ピッタリした服では走りにくいですよ!
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/05/29
    どんどん推してきているなあ、先日の7話は8月開催のお祭りの話でもあったし。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 南ア世界自然遺産登録推進協、来年2月「エコパーク」申請へ

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/05/28
    中央アルプス側よりは確かに「自然との共生」という謳い文句からは似合っていそうな気もするけども、さてどうなるか。
  • 伊豆・下田の観光ガイド<下田市観光協会> 黒船祭り

    時は嘉永7年(1854年_今を遡ること約152年前_)、もとは風待ち港だった下田に、ペリー提督率いる米国海軍が日米和親条約により来航。これにより鎖国政策に終止符が打たれ、近代日の幕開けとなりました。その功績を後世に伝え、また国際親善に貢献するため、昭和9年に始まったのがこの「黒船祭」。記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で、町内や海辺の会場では活気にあふれたイベントが目白押し。新緑の季節、なまこ壁や海兵隊の白と黒のコントラストが美しい、下田市最大のイベントにどうぞお越し下さい。  「へんしんコーナー」 5/19(土)~20(日) 大正・昭和時代の着物を体験しませんか。 一日着物に着替えて、黒船祭を楽しみましょう! 200名分の着物を用意。プロのスタッフが着付けをします。 足袋やぞうり、小物まですべて用意してあります。 料金:1日お一人1,000円(中学生以下500円) ご自分の

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/05/18
    明日18日から開催ですか。今回は『夏色キセキ』も関連しているようだけども(コミュニティスペース開設:http://www.natsuiro-kiseki.jp/news/index.html#n259620)。
  • 沼津港で深海魚食べ歩き

    以前にバラムツという深海魚を釣ってべる記事を書いた。 その取材の中で、沼津港には深海魚をべさせてくれるお店がいくつもあることを知ったのだが、当時は命の取材にばかり気を回して結局べずじまいになってしまった。ずいぶん惜しいことをしたものだと今更になって後悔していたのだが、幸い再び静岡を訪れる機会に恵まれた。今度こそべまくってやろう。腹がはち切れるまで。深海魚を。

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/04/06
    のっけからインパクトのある丼、しかし見た目で推し量る事なかれか。
  • なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 静岡にあって他の県にないもののと言えば、やっぱり「さわやか」の「げんこつハンバーグ」だと思う。B級グルメブームのおかげで「静岡おでん」や「富士宮やきそば」などは県外でもわりと見かけるようになったが、あの肉汁たっぷりの炭焼きハンバーグは、いまだに静岡まで足を運ばないとべられない。 これがげんこつハンバーグ。静岡県民なら一度はべたことがあるのでは 「炭焼きレストラン さわやか」は、静岡県内に28店舗を構えるステーキ・ハンバーグのお店。看板メニューは何と言っても、牛肉100パーセントの「げんこつハンバーグ」で、このためにわざわざ県外から足を運ぶという人も少なくないという。 ユニークなのはそのべ方だ。最初に鉄板に乗って出てくるのは、まん丸な「げんこつ型」。この状態では中まで火が通っていないが、べる直前、店員さんがこれを目の前で半分

    なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/04/04
    学生時代には時折の贅沢として食べに行きました、久しぶりに食べたい。
  • 三遠南信道と新東名、近く部分開通 飯伊の町村が誘客活動へ - 信越観光ナビ 信州・長野と新潟の観光情報

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/02/28
    ああ、静岡県側は開通に至るのか。そしてやっぱり難所は青崩峠、ここを通せるのはまだ先か。
  • JR身延線、3月17日に全線開通へ 復旧にめど | 静岡新聞

    JR東海は15日、昨年9月の台風15号で盛土が崩壊するなどの被害を受けて不通となっていた身延線の内船―身延駅間について、3月17日始発から運転を再開すると発表した。復旧作業のめどが立ったことから、当初3月末としていた再開時期を前倒しした。  身延線は全線で運転が再開されることになる。  開通に伴い、両駅間を結んでいたバス代行輸送は3月16日で終了する。  特急「ワイドビューふじかわ」(静岡―甲府)も3月17日から、1~14号まで全列車の運転を再開する。

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/02/15
    不通だったのか…。
  • ずさん運営だった新東名マラソン…知事も怒る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県や静岡陸上競技協会などでつくる実行委員会の主催で、20日に開かれた「ふじのくに新東名マラソン」の参加者が給水不足で救急搬送された問題を受け、川勝知事は28日の定例記者会見で「極めて重大な失敗。特にけがをされた方々、不愉快な思いをされた方々に心よりおわび申し上げます」と謝罪、原因を検証した上で関係者の処分を検討する方針を明らかにした。 実行委は県、静岡陸上競技協会、県教育委員会、沼津市、静岡新聞社・静岡放送で構成。2人の実行副委員長の1人を森山誠二・県交通基盤部長が務めるほか、4人の顧問の1人に川勝知事が名を連ねている。 担当部署の県道路企画課は大会終了後の20日夜、エントリーを受け付けたインターネットサイトへの書き込みで、給水不足などの不手際に、参加者から批判が出ていることを把握。県にも21~24日、参加者から「脱水症状の人がいた」「(フルマラソンの)参加費8500円は高い」といった

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/29
    摂取しすぎてもよくないのはわかるが、フルマラソンを300mlの給水で完走できるものなのか?性質は違えど、学生の頃にあった40km弱の強歩大会での経験からして、どうみても無理にしか見えん…。