タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (33)

  • naoyaのはてなダイアリー

    naoyaのはてなダイアリー Naoya Ito id:naoya Twitter | github | Flickr

    albertus
    albertus 2017/07/25
    これを書いた人が誰だか知らないけど、こんな風にブログで書く必要あるのかね。
  • 長文日記

    長文日記
    albertus
    albertus 2017/05/22
    このエントリーにこんなにはてブがつくのが、一番理解できない。
  • 長文日記

    長文日記
    albertus
    albertus 2017/05/16
    学生の生活費300万円ってどこの国の話だ?ちゃんと勉強してないから「頭が固くて、視野が狭い」ままなんだろうね。この人。
  • 長文日記

    長文日記
    albertus
    albertus 2017/03/08
    なくなる仕事もあれば新たに生まれる仕事もある。それだけだ。
  • 長文日記

    長文日記
    albertus
    albertus 2016/10/20
    オーストラリア人のカリフォルニア州知事?誰のことだろう?有名な人なのかな?
  • 血の繋がった年下の姉が欲しい - Danas je lep dan.

    私が「血の繋がった年下の姉が欲しい」って呟くと、RT先で「それは妹じゃない?」って言う人がいる。私は姉と妹の区別も付かない国語力の人間がいることに衝撃を受け、戦後教育の過ちを痛感するのである。— 激安ミジンコ野郎 (@jin_no_pho) 2015, 11月 4「年下の実姉」と考えるからおかしくなるんだ、「n才で見た目の成長が止まった姉」と考えれば何の問題もなくなる— ISA@秋ゲムマ (@koge2do) 2015, 11月 4年下の姉とかいいなって思うけど我が家には既に年下にしか扱えない姉なのか何なのかわからないモノがおりましてね— おむこ/デレステID:442064549 (@OMS_2d) 2015, 11月 4光の速度を超えるか、冷凍からの蘇生が可能なら年下の姉ができるなw— YUKIKAZE (@yukikaze2236) 2015, 11月 4家族関係において年上である現実

    血の繋がった年下の姉が欲しい - Danas je lep dan.
    albertus
    albertus 2015/11/06
    2月29日生まれの姉、という回答しか思いつかなかったよ。
  • 長文日記

    長文日記
  • 長文日記

    長文日記
    albertus
    albertus 2015/01/19
    無駄に長い文章というのは、こうやってできるのだな。
  • 長文日記

    長文日記
    albertus
    albertus 2015/01/08
    こんな意味もない文章をうだうだと書けるって・・・暇なのかな?
  • 日本のドラマが安っぽく見える原因、備忘録 - pal-9999の日記

    また、こっちの日記更新することになるとは思わなかったけど、備忘録的に。 外国人「なんで日のドラマってすごい安っぽいの?」【海外反応】 この記事、結構、おもう事があるんで、備忘録として、日のドラマが安っぽくみえる原因についてまとめ。 ぶっちゃけ、僕もそう思う。なんでか日のドラマって安っぽく見える。 日のドラマがチープ?実際に低予算でドラマ作ってるだから当たり前だろ説 日のドラマは低予算。予算が潤沢に使えるアメリカのケーブルTV向けのドラマに比べてチープに見えるのは当然説。 フレームレートのせいだよ説 日のドラマのほとんどは、映画のような24fpsで制作されていない。例外は刑事ドラマと時代劇と特撮。日のドラマはアメリカのソープオペラ、ニュース番組と同じ30fpsで撮影されているので、チープに見えてしまうという説。 実際の所、日の昔の刑事ドラマ、時代劇なんかの24fpsで撮影され

    日本のドラマが安っぽく見える原因、備忘録 - pal-9999の日記
    albertus
    albertus 2014/11/04
    リアリティないからね。演技も下手だし、見ちゃおれん。
  • チセに住んでないとアイヌ民族じゃないと言うなら背広を着ているあなたはいったい何民族? - Danas je lep dan.

    タイトルに尽きますが,一応。こうやって考えていくと、アイヌ民族の定義があいまいなまま、政策的資源をここに無理矢理投入しようとすることがやはり混乱の原因だと思えてなりません。長い歴史の間でアイヌとそれ以外の人々の混血が進み、いま先祖代々純粋アイヌという方は数少ないはずです。茅葺きのチセで漁労採集生活を送っている人もいまはいません。アイヌ文化の担い手は、当にアイヌ民族なのか?: 札幌市議会 金子やすゆき ホームページ つまり金子やすゆき札幌市議は現在も日常的にフンドシを着用して和服を着て電気も水道もない木造家屋に暮らしていらっしゃるわけなんですね! まさかアスファルトで舗装された道を自動車を使って移動したり電車に乗ったりスーツなどの洋服を着用していたり洋間のある住宅に住んでなんかいませんよね!*1 この辺のことは,過去に書いたので引用して済ませたい。 (……)日人が洋服を着てiPodを使っ

    albertus
    albertus 2014/09/06
    100%そのとおり。北海道民は、義務教育にちゃんとアイヌ語を必修にしなくてはいけないよね。
  • グルジアのことは「ジョージア」ではなく「サカルトヴェロ」と呼ぼう - Danas je lep dan.

    カフカース山脈に位置する小国グルジアが自国呼称の変更を日に対して求めていることは以前より知られていたが,どうやら政府は格的に名称変更に乗り出すらしい。 (……)外務省も呼称を変えるべく次期国会に法案を準備している。同国から「グルジアはロシア語で、ジョージアと呼んでほしい」と求められているからだ。(……) 同国は6月末、ウクライナ、モルドバと共に欧州連合(EU)との連合協定に署名した。かつてソ連の一部だった同国は、これによって欧米との絆を確固としたものにした。呼称変更を日政府に求めるのも、ソ連離れとも関係しているのだろう。 外務省が国の呼称を変えた例はベトナム(以前はヴィエトナム)とコートジボワール(以前は象牙海岸)がある。「先方の要望もあり国会は通るでしょう」と外務省。そうなるとマスコミも「ジョージア」と呼び、表記することになる。(客員編集委員)金言:「ジョージア」に変わる?=西川恵

    albertus
    albertus 2014/07/12
  • 長文日記

    albertus
    albertus 2014/02/05
    こういう「会話」ってどれくらい「再現」されてるのかなあ…あ、あれか!マクドにいる女子高生の会話ってやつだな!
  • 何だったんだ「僕はビートルズ」 - DJホームラン

    漫画 モーニングで単行10巻分に及んだ長編漫画「僕はビートルズ」の連載が終了したわけですが、率直に言って僕は呆れています。許し難いとすら思っています。 以下、「僕はビートルズ」に関してネタバレを一切気にせずに書きます。 まず、「僕はビートルズ」の筋書きをおさらいしましょう。僕は単行は買わずに雑誌で読んでいたので細かい順番等はうろ覚えですが、その点はご容赦下さい。 21世紀の日でビートルズのコピーバンド、ファブ・フォーとして活動する若者4人がいる。ひょんな事からファブ・フォーは昭和30年代の東京にタイムスリップする「この時代はまだビートルズがデビューしていない。俺達でビートルズの曲を自分達の曲だと偽って発表してしまおう。いつか英国にいる物のビートルズが聴いてくれるかも知れない。彼らは発奮して、俺達の時代には存在しなかった新曲を作ってくれるかも知れない。ビートルズの新曲を聴くチャンスだ

    albertus
    albertus 2012/05/28
    うん、このマンガは面白くなかったね。
  • iOS5の「リマインダー」を使いこなすための「使えるリマインダーリスト」をまとめてみました - もとまか日記乙

    皆さんは、ToDo管理、してますか? 実は、私は全くToDoしたことがありません。 何故なら、ToDoしないと忘れてしまうようなことは、どうせ大した用事ではない、と思ってるから。当に大事なことは、覚えてるものですから・・・なので「牛乳を買う」なんてToDo、正直よく意味が分かりません。 でも、忘れてしまうことや、しまった!!と思うことはよくあります。大事なことなのに、ついうっかり・・・とか、ちょっと面倒で・・・とか。それは、日常的に何気なく繰り返してることに多い気がしてます。 てことで、iOS5の新機能「リマインダー」を使いこなすために、私が設定してみた「リマインダーリスト」をまとめてみました。 「リマインダー」の使い方 リマインダーの使い方はとても簡単です。まず、アプリを起動します。 +ボタンをタップしてリマインダーを追加します。 一旦完了してその行を選択すると詳細設定が可能。通知日の

    albertus
    albertus 2011/10/18
  • iPhoneの標準カレンダーにTwitterの内容を表示してみました - もとまか日記

    先日、以下のエントリを書いてみたわけですが、 Evernoteに意味のある情報を蓄積するための効果的な方法 Evernoteで日付を意識しつつTwitterの発言を見ようとした時ってなんだか違和感があるなぁ、と感じてしまいました。なので、カレンダー形式で表示してみよう、ということで、iPhoneの標準カレンダーに表示してみることにしました。 確か、Twitterの内容をカレンダーで表示してくれるアプリもあったと思いますが、それだとイマイチ面白くないので。 標準カレンダーへの取り込み方法 今回利用するサービスは、Twistoryです。 使い方はとても簡単です。まず、Twistoryにアクセスして「Log in with Twitter」をクリックします。 するとTwitterの認証を経て、以下のような画面になります。 ここで「Google Calendar」を選んでみて取り込もうとしたんです

    albertus
    albertus 2011/02/09
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    albertus
    albertus 2010/08/29
    だから甲子園とか廃止。ついでに、部活も全廃しよう!
  • 高校や大学等でのiPad活用事例を調べてみました - もとまか日記

    昨日、一昨日と、デジタル機器と教育に関するエントリを書いてみました。 全ての小中学生にデジタル教科書を配る理由とは デジタル教科書ではない教育でのデジタル活用を考えてみた 小学校、中学校のことを中心に考えてたこともあり、高校や大学で実際に活用されている事例ってどれくらいあるんだろう?という興味が出たので、調べてみました。 ちょうど世間は夏休みだし、進路を考えてる方もいるかもしれません。まあそういう方はこんなブログ見てたらダメですがwiPadとか、そういうものに興味のあって大学で何かしてみたいとか、そういう方にとって、何かの参考になれば幸いです。 iPad教育現場でどのように活用していくべきか | WIRED VISION NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: ipadで見られる電子雑誌を創ろうプロジェクト:授業シラバス、まだまだたたき台!

    albertus
    albertus 2010/08/03
    あと、同志社でも使ってます。
  • 『ハーバード白熱教室』の裏側:ハーバードの一般教養の授業をサンデルの講義を例にして説明してみる - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    ハーバード大学におけるマイケル・サンデル(Michael Sandel)の授業が、『ハーバード白熱教室』としてNHKで放映され*1、かなりの人気を集めて話題になっているようだ。これはすべて再放送を待つまでもなく、ウェブ上で観ることができる(ただし英語だが)。*2 ちょうどいいので、これを使って、ハーバードの学部向け一般教養の授業の作りを説明してみようと思う。色々誤解もあるようであるし、あの映像だけでは分からないこともある。 私自身は、サンデルの授業を履修したことはないのだが、大学院生のときに、一般教養の授業のTAやHead TAをかなりやったので(といってもサンデルの授業ではもちろんなく、私の専門の科学史やSTS関係の授業である)、ハーバードの一般教養の授業の仕組みはかなり分かっているほうだと思う。とくに、日人のハーバードの学部生というのがほとんどいないわけであるし、私が説明するのもまっ

  • るるぶ新宗教 第一回 金光教の巻 - ダイナミック大熊

    まえがき 千葉県柏市から岡山県まで新宗教施設を一週間かけて色々と見てきました。その間僕のツイッター(http://twitter.com/die_kuma)でずっと実況中継してたんですが、それをまとめたのがこちら http://togetter.com/li/11800 そんなわけでブログの方にも旅行のまとめを書こうと思います。そもそも僕みたいに無宗教なのに喜んで新宗教施設を観にいく人間なんてそんなに多くないようで、ウェブ上に新宗教の観光地的な案内はほとんどありません。信者の方々が観光地として見られるのをどう思うかはわかりませんが、先入観を除けば新宗教の施設は魅力的なところが多いのです。だったら僕が作っちゃおうという試みです。 一応先に書いておきますが、いくつかの教団を回った中で勧誘は一度もされませんでした。ただし信仰は自己責任でお願いします! 僕が紹介した教団に入って嫌な目にあったから賠

    るるぶ新宗教 第一回 金光教の巻 - ダイナミック大熊