タグ

関連タグで絞り込む (201)

タグの絞り込みを解除

雇用と労働に関するbig_song_birdのブックマーク (189)

  • 会社に派遣されてきている社員さんがとても優秀だったので正社員登用を検討して上司に上申したら派遣会社からクレームが入った話

    umiushizn🎗️💉💉 @umiushizn うちの会社にきていただいている派遣さんが、スゴく有能なので、正社員登用を検討して上司に上申したところ、派遣会社さんから強烈なクレームが入ったでござる。 これは、派遣減らないわ。 2017-07-16 15:55:31

    会社に派遣されてきている社員さんがとても優秀だったので正社員登用を検討して上司に上申したら派遣会社からクレームが入った話
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/07/17
    はてサの大好きな憲法では「職業選択の自由」が謳われていたはずだがw。こういう人権無視な案件に無関心なはてサに、存在価値はあるのであろうか?w。
  • 残業命令には36協定が必須…労働者の4割「知らない」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    働く人の4割超は、会社が残業を命じるには労使協定(36〈サブロク〉協定)が必要なことを知らない――。そんな実態が連合のアンケートでわかった。長時間労働への関心の高まりで、制度を知る人の比率は上がってきたが、連合は今後も周知を進める考えだ。 アンケートは6月に、20~65歳の働き手1千人(自営業やアルバイトなどは除く)にインターネットで実施。会社が残業を命じるには労使協定を結ぶ必要があることについて尋ねたところ、「知っている」と答えたのは56・5%、「知らない」は43・5%だった。 2014年の同様の調査より「知っている」は約17ポイント上がった。電通社員の過労自殺や、罰則付き残業上限が導入の見通しとなるなど、労働時間への関心の高まりが背景にあるようだ。 年代別では、30~50代の6割弱、60代の7割強が「知っている」と答えた。20代は49・2%と他の世代より低めだ。連合は「36協定の

    残業命令には36協定が必須…労働者の4割「知らない」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/07/16
    弊社社長は「36協定結んでないから残業代を支払う必要無し」とか平気で言ってるw。
  • あなたの周りにもいるかも?「タイプ別 使えない中高年社員」が直球すぎると話題に

    カン(あんな一般変人) @kan_k_k メモ:「会社が困る高年齢社員の5類型:勘違い/評論家/会社依存/現状固執/割り切り」 (全部当てはまるのが中高年ケアマネ=事務処理能力の低い家族原理主義) (5類型マッピング:自己評価は高い/美辞麗句・人のせいにするのみ/役所指示ルール守るのみ/業務改善不能/介護報酬ボッタクリ) 2017-07-02 18:24:18

    あなたの周りにもいるかも?「タイプ別 使えない中高年社員」が直球すぎると話題に
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/07/03
    ところが世の管理職は、割り切り型を一切許さない。とことん働けだとさw。
  • 労基職員の「本当に好きで仕事をやっている社員など全体の1%、御託を並べる前に法律ぐらい守れ」に賛美の声

    。mimimi @senasato4 @nyan_nyan_tyau 実際は、労基署のひと、なかなか動かないよ。 働きたがらないよ。 めんどくさいし。記事を真に受けないでね。 2017-06-12 22:00:50 しばせん @shibasen1958 @nyan_nyan_tyau @138shikyoso なるほど、このような積極的な労基署も存在しているのですね。しかし、我々公立学校教員は労基署の職務権限外、オマケに悪法、給特法で時間外勤務手当は、一切つかずのサービス残業させられ放題。最悪です。 2017-06-12 22:31:46

    労基職員の「本当に好きで仕事をやっている社員など全体の1%、御託を並べる前に法律ぐらい守れ」に賛美の声
  • 「50代は転勤願出せ」女性社員らへのパワハラ認定判決:朝日新聞デジタル

    医療機器販売会社「フクダ電子長野販売」(松市)の代表取締役から2013年、パワーハラスメントを受けたなどとして、従業員だった50~60代の女性4人が、同社と代表取締役に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、長野地裁松支部であった。松山昇平裁判長は「代表は年齢のみで原告らの能力を低くみる発言をした」などとして、4人へのパワハラを認め、会社と代表に計357万円余の支払いを命じた。 判決によると、代表は2013年4月に着任。その後、「50代はもう性格も考え方も変わらないから」「4人の給料で、若い営業員を入れてこき使った方がいい」などと発言。 特に、当時57歳で経理・総務係長だった女性に「社員の入れ替えは必要だ。新陳代謝が良くなり活性化する。50代は転勤願を出せ」「辞めてもいいぞ」などと侮辱する発言を繰り返した。当時50代後半で営業統括事務係長だった女性にも「おばさんたちの井戸

    「50代は転勤願出せ」女性社員らへのパワハラ認定判決:朝日新聞デジタル
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/05/18
    最近の経営者って、軽率な発言が多いアホばっかw。
  • 「人を傷つけずにいられない」組織的パワハラ

    フランスの大統領選挙は大方の予想どおり、エマニュエル・マクロン氏が大勝した。 日では「反EU vs 親EU」「反移民・難民 vs 親移民・難民」という話題ばかりが取り上げられていたけど、現地フランスではもうひとつ話題になっていた“問題”がある。 「週35時間労働制」。これを維持するか、撤廃するか(週39時間制に戻す)、だ。 ちなみにルペン氏は維持派、マクロン氏は撤廃派で「週35時間労働制の若年層での廃止と柔軟化」を政策に掲げていた。 え? 週35時間労働制?? 残業じゃなく、純粋な労働時間? はい。そのとおりです。1週間の労働時間を35時間とし、それ以上働かせた場合、企業は25~50%時給を上乗せする必要がある(※労使交渉で割増率を10%にすることは可能。1998年から「週35時間労働制」は段階的に進められ、2000年からは従業員21人以上の規模の事業所を対象に、2002年には20人以下

    「人を傷つけずにいられない」組織的パワハラ
  • 「サービス残業はやらない」なんてとても寂しい。思いやりに欠けている(埼玉県、60歳代)

    ミスターK @arapanman 4/25読売、働き方に対する男女年代別意見。女性側下から2番目「若い方はお金にシビア。「サービス残業はやらない」なんてとても寂しい。思いやりに欠けている(埼玉県、60歳代)」…こんな考え方する人がいるのか!!! pic.twitter.com/jZtpIOabcy 2017-04-25 11:12:17

    「サービス残業はやらない」なんてとても寂しい。思いやりに欠けている(埼玉県、60歳代)
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/05/01
    「カネに拘るな」って、給料削ることでカネに拘ってるのはオマエラ自身じゃんってw。
  • 労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ

    願寺の僧侶に残業代が支払われておらず、労使交渉の結果支払われることになった、という報道に接した。 headlines.yahoo.co.jp 残業代不払も、交渉や裁判の結果支払われることになるのもよくある話だ。私にとっては日常業務である。 もっとも、ちょっと目を引いたのは、1973年に作成された労使間の「覚書」に「時間外労働の割増賃金は支給しない」との文言があり、寺側はこの「覚書」に基づいて不支給を続けていたという点だ。 私が今朝見たテレビニュースによると、僧侶自身もこの「覚書」が有効だという前提で残業代はもらえないものと思っていたようだ。労働組合が僧侶に、「覚書」は労働基準法(以下「労基法」)違反で無効だと教えたらしい。 このような「覚書」は、法律家なら一笑に付すものだ。無効に決まっているからだ。 労働基準法第13条(この法律違反の契約) この法律で定める基準に達しない労働条件を定め

    労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/04/28
    サラ金過払い金が時効で訴訟できなくなるので、弁護士が次の仕事のネタに定めたのがブラック企業のサビ残請求だというw。
  • なぜヤル気のある若者ほどアッサリ仕事を辞めるのか〜ゆとり世代の謎(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    〝ゆとり世代〟のある傾向 最近の大学生と事をすると、だいたい〝好き嫌い〟がある。 事前に、何か好き嫌いがあるかと聞いたとき、何でもべられる、という子にめぐりあうほうが、ここのところは少ない。みんな悪びれずに次々と言う。 「エビべられません」「ナマ魚がみんなダメです」「好き嫌いはないけどネギとわさびは無理です」「パスタはすべてダメっすね」「あ、ナス、無理」「お漬け物だけ勘弁してもらえますか」 ナマ魚全般とか、パスタはすべてダメとか、おもいもよらぬ好き嫌いが出現する。 いちおう、聞き入れないといけない。ある程度の人数が集まると、全員が大丈夫なものを選ぶのはいろいろむずかしい。 なかなか不思議な光景である。 もちろんいつの時代だって、好き嫌いを言う人は常に一定数いる。 ただ、最近は感じが違う。 好き嫌いを言うのが、何というか、ごく自然なのである。みんな、そういうものでしょう、という悠然た

    なぜヤル気のある若者ほどアッサリ仕事を辞めるのか〜ゆとり世代の謎(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • なぜ日本企業の生産性が上がらないのか? 「効率化」が「人の頑張り」に落ち着く現実 : 痛いニュース(ノ∀`)

    なぜ日企業の生産性が上がらないのか? 「効率化」が「人の頑張り」に落ち着く現実 1 名前: ダブルニードロップ(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/26(日) 21:02:27.38 ID:kpmgx5cy0 「欧米に比べて、日企業の生産性は低い」といった話をよく聞くようになった。効率化を図っている企業は多いのに、なぜ生産性は上がらないのか。その背景に、結局のところ「人のがんばり」に頼っている部分があるからではないだろうか。 (中略) ■「人のがんばり」に頼るという悪循環 なにかとつけて「人」に解決策を求めてきたというのは宅配業界の価格が象徴している。 27年前の社会と今の社会で「価値」が激変しているというのに、クロネコヤマトの宅配料金は据え置きだった。環境の変化を「人のがんばり」で補っていたのだ。このような「昭和の宅急便」の「常識」や「ルール」をひきずっている人々が、

    なぜ日本企業の生産性が上がらないのか? 「効率化」が「人の頑張り」に落ち着く現実 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 榊原経団連会長「(長時間労働なくすと)国際競争力が低下する」→事実は長時間労働で過労死・過労自殺が増え日本の国際競争力は激しく低下している

    2月14日に開催された「働き方改革実現会議」で、榊原定征経団連会長は残業時間の上限規制について留意する必要があるとして次のように述べています。 第1に、日では、これまで社員の勤勉さと長時間労働が産業競争力を支えてきた側面があります。長時間労働を許容する雇用慣行は変えていくべきでありますけれども、余りに厳しい上限規制を設定しますと、企業の国際競争力を低下させる懸念があります。(政府の第7回「働き方改革実現会議」での榊原経団連会長の発言) 「長時間労働が競争力を支えてきた」から上限規制を設定すると「企業の国際競争力を低下させる」というのは、当でしょうか? 下の表は内閣府のデータです。この表を分かりやすくしてみたものが下のグラフです。 アベノミクスになって国際競争力はOECD35カ国中で20位にまで落ち込んでいるのです。日は1996年には3位だったのですからこの落ち込みぶりは目を見張るもの

    榊原経団連会長「(長時間労働なくすと)国際競争力が低下する」→事実は長時間労働で過労死・過労自殺が増え日本の国際競争力は激しく低下している
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/03/18
    勤務時間でしか社員の仕事の質を測れないのであれば、それは管理職や経営者が無能である証拠。
  • 時間外労働の上限 月100時間「未満」で労使対立 | NHKニュース

    政府が導入を目指している罰則付きの時間外労働の上限をめぐる労使協議で、連合が繁忙期の上限について「月100時間未満」などとするよう求めているのに対し、経団連は経営への影響を考慮し受け入れられないと反発しており、来週中の合意を目指して調整が続けられる見通しです。 さらに、上限規制の在り方などについて、法改正から5年後に再検討することを労働基準法の付則に明記することで、ほぼ合意に達しました。 ただ、最大の焦点の繁忙期の上限をめぐり、連合は、いわゆる「過労死ライン」を下回ることを明確にしたいとして、「100時間未満」などとするよう強く求めているのに対し、経団連は、経営への影響を考慮すれば、「100時間」がギリギリの線で、「未満」と明記することは受け入れられないと反発しています。 このため、双方が当初目標としていた10日中の合意は難しい情勢で、来週の17日に予定されている働き方改革実現会議に向けて

    時間外労働の上限 月100時間「未満」で労使対立 | NHKニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/03/10
    経団連は今更だが、連合の無能っぷりが如実に。もう組合はアテにならん。
  • 人事管理サービスのZenefitsが従業員の半数近くを解雇、人事管理が機能していないと判明

    人事管理サービスのZenefitsが、従業員全体の45%にあたる430人を解雇することになりました。とてつもない速度で急成長したためシリコンバレー有数のユニコーンと言われていたZenefitsは、大きな曲がり角を迎えているようです。 Zenefits layoffs cut nearly 50% of workforce — here's the email to staff - Business Insider http://www.businessinsider.com/zenefits-layoffs-cut-nearly-500-employees-full-email-2017-2 中小企業向けに健康保険を販売し、給与計算、税金算出、勤怠管理などの人事サービスをクラウドで提供するZenefitsは、創業2年でベンチャーキャピタルから5億8200万ドル(約660億円)の資金調達に成

    人事管理サービスのZenefitsが従業員の半数近くを解雇、人事管理が機能していないと判明
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/02/20
    「労働者の雇用を守れ!」と言っていた社民党が、議席数減で党の職員を解雇したって話しに通じるものがあるw。
  • カルビーの「人件費」とは結果を生むための「投資」である

    まつもと・あきら/1947年、京都府生まれ。1972年に京都大学大学院農学研究科修士課程を修了後、伊藤忠商事に入社。1993年にジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル(現:ジョンソン・エンド・ジョンソン)に入社。代表取締役社長、最高顧問を歴任後、2009年6月から2018年6月までカルビー代表取締役会長兼CEO。2018年6月よりRIZAPグループ株式会社代表取締役、2019年7月から現職。2019年6月ラディクールジャパン株式会社を設立し、代表取締役会長CEOに就任。 カルビー会長兼CEO 松 晃 国内スナック菓子市場での商品シェアを、就任から7年ほどで5%近くも拡大させるだけでなく、海外市場でも先駆的となる市場開拓を続けるカルビー。その経営をリードしてきたのが松晃会長兼CEOだ。その経営の着眼や注力した取り組みは奈辺にあったのか。その経営改革を語る。 バックナンバー一覧 働き方

    カルビーの「人件費」とは結果を生むための「投資」である
  • 未払い残業代の請求は一切妥協する必要なし!ブタさんの貯金箱からもしっかり取れ! - 意識低い系ドットコム

    の労働環境に関する問題は数多指摘されていますが、中でも特に僕が許せないのが残業代を払わない会社です。泥棒以外の何物でもありません。 あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 posted with ヨメレバ 日野 瑛太郎 東洋経済新報社 2014-01-10 Amazon Kindle 残業代請求では妥協しない 労働基準法だのなんだの小難しい法律論を紐解くまでも無く、残業代未払いはれっきとした法律違反です。なんてったって他人様の労働力を提供してもらっておきながら、その対価を払わないのだから!「お金」を中心に成り立っている資主義社会においては、もっとも害悪な犯罪のひとつと言っても過言ではありません。遠慮なくどんどん取り立てましょう! 「そうは言っても、残業代を請求したら会社から疎まれてしまうかも」 などと心配する向きもあるかもしれませんが、残業代も満足に払えないよう

    未払い残業代の請求は一切妥協する必要なし!ブタさんの貯金箱からもしっかり取れ! - 意識低い系ドットコム
  • 社員の「やる気」を出すための仕組みは経営者次第 - ピコシムのブログ

    これを見て、職場の労働環境はトップの決意によって変えられるんだと思いました。 matome.naver.jp SCSKは住友商事系のSIer系企業です。 現会長の中井戸氏が、親会社から社長としてSCSKに来た際、社内の労働環境が劣悪だったことから改革に着手しました。 【改革前】 ●住友商事からIT系のSCSK(当時CSK)に移動した中井戸氏 ●社員の環境は劣悪、喫茶室のようなところで寝泊まり、寝袋で寝泊まり。 ●トイレ、エレベーターといった設備類も不足 ●社員は疲弊 【改革後】 ●社移転、一人のスペースを広げて医療・事環境を充実 ●残業を減らした。残業を減らすと給料が減ることを危惧した社員には浮いた給与分の経費をそのまま給与に回して全額返した ●社員が考えるようになり業務効率化 ●説明のための資料作りは無駄、口頭で説明させた ●有給取得97.8% ●4年間で社員の第2子誕生が倍 ●業績

    社員の「やる気」を出すための仕組みは経営者次第 - ピコシムのブログ
  • 「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。

    カルビーが、事実上「会社に来なくてもいい」という働き方に舵を切った。 在宅勤務、毎日でもOK カルビーが4月以降に新制度 カルビーは4月以降に、自宅など社外で勤務する「テレワーク」の上限日数(週2日)を撤廃する。制度上は毎日テレワークが可能になる。多様な働き方を認めることで、優秀な人材を確保するねらいだ。(朝日新聞) 一見すると、自由に働け、通勤ラッシュに巻き込まれることもなく、理想の働き方ができるように見える。 実際に肯定的意見も多いが、もちろんこれの裏は 「仕事の評価は、成果でのみ行いますよ」ということに他ならない。 上の記事中にもこうある。 対象はパートや工場勤務の人を除き、契約社員を含めた入社3年目以上の社員になる見通し。会社側が勤務時間をどう把握するかなど制度の詳細や実施時期は今後詰める。同社首脳は「会社が求めるのは成果。働き方改革をしないと会社はよくならない」と話す。 これによ

    「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/02/06
    日本企業の成果主義って、社員の評価を一方的に下げる出汁にしか使われてないからな。
  • 罰則つきの時間外労働上限 月最大100時間で調整 | NHKニュース

    政府は、長時間労働の是正に向けて導入を目指している罰則つきの時間外労働の上限について、年間最大で720時間とし、企業の繁忙期であっても年間720時間を超えないことなどを前提に、月最大100時間とする方向で調整に入りました。 これを受けて政府は検討を進めた結果、罰則つきの時間外労働の上限について、「36協定」を締結すれば月45時間、年間360時間、特別条項つきの「36協定」を締結すれば、年間最大で720時間とする方向で調整に入りました。 また、企業の繁忙期については、いわゆる「過労死ライン」が「月100時間または2か月から6か月にわたって月80時間」に設定されていることを踏まえ、年間720時間を超えないことを前提に、月最大100時間、2か月の平均が月80時間とする方針です。さらに、現在、規制の例外とされている建設や運輸といった業種について、経過措置を設けたうえで今後は例外としない方針です。

    罰則つきの時間外労働上限 月最大100時間で調整 | NHKニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/01/29
    罰則規定が盛り込まれたのは一歩前進。問題はこれが厳格に適用されるか、だ。
  • 東京新聞:首相、規制緩和の労基法案 長時間労働抑制と矛盾せず:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は27日の衆院予算委員会で、政府が「働き方改革」の一環で検討中の残業規制に重点を置く長時間労働抑制策と、労働時間の規制緩和を盛り込んだ労働基準法改正案とは矛盾しないとの見解を示した。政府内でも「二つの政策の方向性が違う」(関係者)との声が出ていた。  予算委は首相と全閣僚が出席し、2016年度第3次補正予算案に関する2日目の基的質疑を実施。27日夜までに委員会と会議で採決され、自民、公明両党や日維新の会などの賛成多数で衆院通過する見通しだ。  政府は、長時間労働抑制のため罰則付きの上限を設ける法案の提出を検討。一方、労基法改正案を提出済み。

    東京新聞:首相、規制緩和の労基法案 長時間労働抑制と矛盾せず:政治(TOKYO Web)
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/01/27
    労組最大組織の連合に支持されている民進党はナニやってんだろうw。
  • 残業、月60~80時間を上限 罰則設け順守促す - 日本経済新聞

    政府は企業の残業時間に上限を導入する。月60~80時間を軸に検討する。現在は労働基準法の特別な条項を使えば事実上、青天井で従業員を残業させることが可能。同法を改正して違反企業に対する罰則も設け、過重な長時間労働の是正につなげる。労使ともに働き方の大幅な見直しを迫られる。2月1日の働き方改革実現会議で議論を始め、厚生労働省が年内に労働基準法改正案を提出する。政府内では2019年度にも施行を目指す

    残業、月60~80時間を上限 罰則設け順守促す - 日本経済新聞