タグ

関連タグで絞り込む (201)

タグの絞り込みを解除

雇用と労働に関するbig_song_birdのブックマーク (189)

  • 【実録】ブラック企業を辞めるときに起きること : I'm Swayin' In The Air

    ブラック企業、怖いね…早く辞めなよ…! 先日堀江貴文さんが「ブラック企業?辞めればいいじゃん」と言って何か物議を醸してました。「辞められない人だっているんだよ!」という(おそらく)現ブラック企業構成員の方の熱い反論がなかなか香ばしかったです。 僕も最近では堀江さんと同じく「辞めりゃよくね?」派ではありますが、実際にブラック企業を辞めようとすると普通の会社では信じられないことが色々起きます。僕が経験してきた「ブラック企業を辞めるときに起きること」をご紹介しますね。辞めるときのご参考までに。 管理職が部屋の鍵を壊して侵入してくる 堀江さんが「辞められなかったら会社いかなきゃいいじゃん」と言ってました。甘いですね! 僕の前職は投資マンションを扱う不動産屋で、まあ誰が見ても「ブラックですね^^」と判断する会社でした。ただ良いところもあるんです。福利厚生として、そこそこグレードの高いマン

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/07/11
    辞めるときの三文芝居は、警察の取り調べでも良く使われるテ。厳しい刑事と優しい刑事が交互に取り調べすると、優しい刑事にコロっとゲロする。
  • 海彌(ロードスターを駆る猫) on Twitter: "労働者を奴隷だと思ってる経営者層にも右翼思想のやつがいるけど、彼らの場合「お国のために」と「会社のために」を混同してるよね。自分を天皇かなんかだと勘違いしてるんじゃないか? 本当の右翼思想なら「陛下の赤子たる労働者は自分の庇護すべき家族として大切しよう」くらい言ってみろと"

    労働者を奴隷だと思ってる経営者層にも右翼思想のやつがいるけど、彼らの場合「お国のために」と「会社のために」を混同してるよね。自分を天皇かなんかだと勘違いしてるんじゃないか? 当の右翼思想なら「陛下の赤子たる労働者は自分の庇護すべき家族として大切しよう」くらい言ってみろと

    海彌(ロードスターを駆る猫) on Twitter: "労働者を奴隷だと思ってる経営者層にも右翼思想のやつがいるけど、彼らの場合「お国のために」と「会社のために」を混同してるよね。自分を天皇かなんかだと勘違いしてるんじゃないか? 本当の右翼思想なら「陛下の赤子たる労働者は自分の庇護すべき家族として大切しよう」くらい言ってみろと"
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/06/28
    労働者を奴隷だと思ってる経営者層にも右翼思想のやつがいる>そんなの初めて聞いた。
  • 朝日新聞デジタル:大学、5年でクビ? 非常勤講師、雇い止めの動き 無期契約避ける狙い - ニュース

    紙面で読む大学非常勤講師に「雇い止め」の動き  有力大学の間で、1年契約などを更新しながら働いてきた非常勤講師を、原則5年で雇い止めにする動きがあることがわかった。4月に労働契約法(労契法)が改正され、5年を超えて雇うと無期契約にする必要が出てきたからだ。  法改正は、有期契約から無期契約への切り替えを進め、雇用を安定させるためだ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事(韓国の非正規:3)新法の評価は? 公共・金融では無期契約へ 抜け道、より不安定(4/19)(韓国の非正規:1)無期契約でも残る差別 賃金は正規職の半分、ミスで解雇の規定も(4/5)「有期」雇用1410万人 推計を200万人上回る(3/1)

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/06/14
    何を今さら。4年11ヶ月と29日雇って、最後の1日で解雇して、1日開けて5年目に再雇用って方法でも継続して非常勤扱いに出来る。こういうザル法がまかり通るのが雇用法。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/06/06
    29周年のイベントで、みんなで涙を流しながら「よかったね」と言っている会社のどこがブラックだと僕は思うわけです。>確かにブラック企業じゃない。単なるカルト宗教だ。
  • 同僚が鬱で辞めることになった

    今月、3年未満務めてる建設の現場監督(営業)Aさんが辞めることになった。 いきなり出勤しなくなって、家にも帰ってなくて奥さんから連絡が来たらしい。 一日経って家に帰ってきたらしいのだが、あてどもなく彷徨って車の中で一晩明かしたようだ。 そして、それ以後出社しなくなった。 有給と代休を使って今月途中まで休んでいるが、今月半ばに退職となる。 3ヶ月近く夜間作業をずっとやっていた時から気になってた。 その前から、3年近く経つのに彼の上司のつかいっぱしりで過剰に仕事を押し付けられていたのは知ってた。(3ヶ月近くの夜間作業も上司の売り上げ) つかいっぱしりだから、Aさんの給与に全然影響しないのに、彼の上司の給与は破格なのを知ってた。 つかいっぱしりだから、コンビニやらでお菓子買ってこさせられて、全部Aさんが自腹で払ってた。 Aさんの上司はムラっ気タイプで、機嫌が悪いときなんか私でも近づかないようにし

    同僚が鬱で辞めることになった
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/04/09
    社員が辞めるということは、今まで支払った給料と人材教育の時間がムダになるということを判ってない経営者が多すぎる。代わりはいくらでも居ると思ったら大間違い。
  • アイザック on Twitter: "ブラック企業に入りたくない若者は「辛い目にあいたくない」んじゃなくて単に「搾取されたくない」だけなのに、オッサンの中にはブラック企業批判の動機は「辛い目にあいたくない」だと思てる人がいるからかみあうわけない"

    ブラック企業に入りたくない若者は「辛い目にあいたくない」んじゃなくて単に「搾取されたくない」だけなのに、オッサンの中にはブラック企業批判の動機は「辛い目にあいたくない」だと思てる人がいるからかみあうわけない

    アイザック on Twitter: "ブラック企業に入りたくない若者は「辛い目にあいたくない」んじゃなくて単に「搾取されたくない」だけなのに、オッサンの中にはブラック企業批判の動機は「辛い目にあいたくない」だと思てる人がいるからかみあうわけない"
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/03/07
    そりゃオッサンは搾取する側だからw。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/10/31
    日本はアメリカと違って、そう簡単に正社員をクビに出来ないし、雇用の流動性も無い。それでいてアメリカと同列に語るのはデタタメもいいところ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/09/12
    問題はその雇用の「質」なんだがw。キャリアパス云々と言っても、そんなの正社員の胸先三寸で反故にされるのは容易に予想できる。
  • オーストラリアで最も裕福な女性の提言する「貧困から抜け出す4つの方法」に批判殺到 : カラパイア

    今年5月、亡くなった父親から多額の資産と、鉄鉱開発会社「ハンコックプロスペクティング社」を相続し、その後の積極的な事業展開により、中国の急成長に牽引された資源ブームに乗って、アジアで最も多くの資産を保有する女性、ジーナ・ラインハート(56)は、オーストラリアの長者番付1位にのぼりつめた。オーストラリアの鉱業女王とも呼ばれる彼女の資産は、近い将来$100ビリオン(10兆円)にも膨れ上がると言われている。 その億万長者である女性が、オーストラリアン・リソース・インベストメント紙の自身のコラムで、地元オーストラリアの、裕福とは言い難い人々に、叱咤激励の意味を込めて、「貧困から抜け出す4つの方法」を提言したのだが、これが更なる不満をかい、物議を醸し出しているという。

    オーストラリアで最も裕福な女性の提言する「貧困から抜け出す4つの方法」に批判殺到 : カラパイア
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/09/11
    全部ギャグで言ってるとしか思えないw。そら反感も買うわw。
  • 求む「グローバル人材」…経団連が就活セミナー : SIerブログ

    1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/04(土) 17:52:26.92 ID:???0 ?PLT(12557) 経団連は4日、海外留学を経験した大学生や大学院生を対象とした就職セミナーを初め て 都内で開いた。経済界として、国際競争に勝ち抜ける「グローバル人材」を求める姿勢 を アピールするとともに、就職活動の出遅れを懸念して留学をやめる学生を減らす効果も 狙う。 交換留学で8カ月以上、海外に滞在した大学4年生らが対象で、全国から約270人が 参加した。 *+*+ 47NEWS +*+* http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080401002453.html 名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:53:17.49 ID:WE6zZYHs0 国際競争に勝ち抜ける人材は、日なんかで就職しません。 6 :

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/08/06
    経団連のいう「グローバルな人材」って単に英語が話せるだけなんじゃあるまいかw。
  • 労働契約法改正案が衆院通過 パートの無期雇用促す - 日本経済新聞

    パートなどが契約更新を含めて同じ企業で5年を超えて働いた場合、人が希望すれば企業に無期雇用への転換を義務づける労働契約法

    労働契約法改正案が衆院通過 パートの無期雇用促す - 日本経済新聞
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/07/26
    4年と11ヶ月で一旦雇用を切られて、そこから再雇用でリセットさせるのがオチw。これで正規雇用が増えるとかどれだけオメデタイんだかw。
  • 「切るも地獄、切られるも地獄」 リストラは誰のためのものなのか?:日経ビジネスオンライン

    大企業がおなかを壊すと、中小企業は入院し、零細企業は死に至る――。 何ともイヤな響きの例えではあるが、そんな言われ方をすることがあるそうだ。 「これでまた、中小は悲鳴を上げることになる。大企業のリストラが始まると、ほぼ確実に下請けの納品価格は引き下げられる。ただでさえギリギリの状況なのに、これ以上どうすればいいと言うんでしょうかね」 こう語る部長職の男性が勤める企業の従業員は、150人程度。2008年のリーマンショック以降、会社の売り上げは減少の一途をたどっている。納品価格は年々下がり、受注量も減った。かつてのような大口契約もままならない。 それでも何とか社員たちの頑張りで、踏ん張ってきた。 だが、ここに来て再び大企業に吹き荒れるリストラの嵐。そのことに対する危機感を募らせていたのだ。 日常化してきた印象さえ受ける企業のリストラ 思い起こせば昨年の9月。富士フイルムホールディングスが100

    「切るも地獄、切られるも地獄」 リストラは誰のためのものなのか?:日経ビジネスオンライン
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/22
    リストラって「再構築」って意味なんだけど、日本じゃ人減らしの首切りの意味しかない。それとリストラの効果は一時的なものだから、すぐに次の手を打たないとダメなんだけどそこまでやる経営者は少ない。
  • 朝日新聞デジタル:精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針、社会進出促す - 経済

    障害者のハローワークでの新規求職申込件数  厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務づける方針を固めた。身体障害者に加え、知的障害者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になる。障害者の社会進出をさらに促す狙いだ。企業に達成が義務づけられている障害者雇用率は、上がることになりそうだ。  専門家による研究会で、近く報告書をまとめる。今秋から労働政策審議会で議論し、来年にも障害者雇用促進法の改正案を通常国会に提出する。企業だけでなく、国や地方公共団体などにも義務づける。  障害者雇用促進法は企業などに、全従業員にしめる障害者の割合を国が定める障害者雇用率以上にするよう義務づけている。障害者の範囲は身体、知的に限られていたが、そううつ病や統合失調症などの精神障害者を加える。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/14
    その精神障害者をケアする、健常者の負担コストは計算に入っているのかどうか。/この記事、「障がい者」って書いてないな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/06/09
    そら就活で不必要なまでの高スペックを要求されたら、そうも言いたくなるわw。「貴方が新入社員のころは、さぞかしご立派だったんでしょうね?w」と
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/05/16
    会社が社員を終身雇用してくれる保証は無い(w。
  • ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業

    「新卒で入社し、給料をもらって、多くを学ばせていただいた会社です。小売業界の特性上、また、企業として利益をあげて成長する為に、仕方がない面もあります」 5年以内に同期入社の8割超が、主に体や心の異常から辞めていく、という人材「排出」企業・ユニクロ。レジのリードタイムから挨拶の言葉ごとのお辞儀角度まで事細かに決める徹底したマニュアル化で、人間が工場の機械のように精密に動くことを求められつつ、過酷な長時間拘束と「絶対なくならない」サービス残業で実労働が300時間を超える月も。「有休は毎年20日ずつ捨てる」という休みなき環境で、肉体的に疲弊していく。上からは「内部監査」、下からは「ホットライン」の監視ストレスで精神的にも疲弊。昨年まで4年超にわたって在籍し、複数店舗で店長も務めた元社員に、「そこまでやるから儲かるのか」という納得の仕組みについて、詳細に聞いた。 Digest 「絶対になくならない

    ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/05/06
    企業とは「人は城なり」の観点からいくと、ザルで水をすくってるような経営状態だ(w。社員1人を一人前にするのに、幾らかかると思ってるんだろう。随分と気前の良い会社で笑う。
  • リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず

    創業者が「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の三愛精神をうたい、家族的経営を重視してきた複写機大手のリコー。かつてリストラをしたことがなく、雇用は安泰と思われていた。ところが業績悪化から昨年5月にグループ1万人の削減を発表した直後から、「人事に関する面談」と称して特定の社員を呼び出し、執拗に退職を迫った。拒絶する社員は「子会社の物流会社の倉庫や社工場に配転、出向させる」と脅された。計4度にわたる退職強要を断った社員は、実際に倉庫や工場の現場に飛ばされた。退職強要を受けた社員らは昨年9月「リコーユニオン」を結成。現在11名で活動しており、今年2月には東京地裁に労働審判を申し立てたが、広告漬けのマスコミは見出しから社名を伏せ、黙殺した。ユニオンメンバー5人とリコー社への取材に基づき、リストラの現場を詳報する。 Digest 執拗な退職強要 日雇派遣の若者に混じって肉体労働 「断ることはできな

    リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/04/01
    再就職サポートあるやん、て指摘があるけど自社でやらず別の会社の外注なのが疑わしい。高望みし過ぎ云々言って一方的に打切る可能性もある。Pさんはおそらく40代で、給料高いだけで切ろうとしてるのではないか。
  • 定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、60歳で定年退職する国家公務員のうち、希望者は原則全員を再任用制度で雇用する基方針案をまとめた。 定年前の自主退職を望む人には退職金を上積みする「希望退職制度」の導入も検討する。国家公務員人件費の膨張を抑制するのが狙いで、2013年4月の実施を目指す。 基方針案は、22日に開く岡田副総理と有識者との意見交換会で提示する。 60歳超の雇用について、政府の現行基準では政府は能力や実績に応じて選考するとしているが、公務員らが加入する共済年金の支給開始年齢が13年度から65歳に段階的に引き上げられるのに合わせ、現役時代より給与を抑えられる再任用制度の拡充で対応することにした。再任用後の給与水準は今後検討する。

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/03/23
    やはり若者も選挙に行かないとダメだね。そうでないと「有権者」の声として認めてもらえない。
  • 働き方・就活ニュース:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    働き方・就活ニュース:朝日新聞デジタル
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/02/29
    散々「女性も総合職を目指せ!」みたいな特集をやっていた週刊AERAは責任取れ。
  • Joe's Labo : 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める

    2011年12月27日11:21 by jyoshige 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める カテゴリ経済一般 経団連がいよいよ定期昇給制度自体の見直しを提言するそうだ。 報告書案は定昇の具体的な見直し案として (1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める (2)暫定措置を講じながら個々人を再格付けする (3)仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる―― という仕組みを提示。来春の労使交渉で「中長期的な課題として、見直しの議論を 始めることも考えられる」とした。 要するに、いつも言っているような職務給のことである。 元々は長く勤めれば勤めるほど給料の上がる仕組みを導入して人材流出を防ぐことが 定昇制度の目的だったのだが、今時そんなメリットは無いからもう廃止しましょうねと いうわけだ。 95年の「新時代の日的経営」は、非正規雇用で雇用調

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/12/27
    それじゃまず、そういうことを言い出した古参社員の役員から出て行ってもらいましょうか(w。役員は長期雇用されたジジイばかりだよね?(w