タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

OpenFlowに関するf99aqのブックマーク (3)

  • 第2回 ネットワークアーキテクチャを一変させるOpenFlowのパケット制御技術 | gihyo.jp

    はじめに 前回は、昨今注目されているネットワーク制御技術「OpenFlow」の動向や基動作、仮想化が抱える課題について説明しました。今回は、より進んだOpenFlowの活用方法について説明します。 OpenFlowによるパケット制御方式 OpenFlowはネットワークの動作をプログラムで制御できます。具体的に言えば、OpenFlowを利用すると、パケット[1]の任意の部分を書き換えて、パケットを任意のノードに転送[2]できます。 パケットのどこを書き換え、どこに転送するか(以後「パケットの制御方法」と表記します)は、すべてOpenFlowコントローラが決定します。OpenFlowスイッチはOpenFlowコントローラから指示を受けて動作します。OpenFlowスイッチが独自の判断で動作することは基的にありません。未知のパケットを受信した場合、OpenFlowスイッチはOpenFlowコ

    第2回 ネットワークアーキテクチャを一変させるOpenFlowのパケット制御技術 | gihyo.jp
  • 第1回 OpenFlowって何だ!? | gihyo.jp

    はじめに みなさんは単にネットワークという言葉を聞くと、どのようなイメージを持たれるでしょうか。単純にパケットが通過するだけのケーブル的なイメージでしょうか。それとも、ロードバランスやパケットフィルタリングを行う箱のようなイメージでしょうか。 これまでのネットワーク機器はRFC(RequestFor Comment)などの標準で定義されたプロトコルに沿って動作し、ネットワーク機器を利用するユーザはメーカーが用意した記述ルールに従い設定を行うのが一般的でした。このような状況からネットワークは受け身でしか利用できないイメージが定着していると思いますが、次世代ネットワーク制御技術「OpenFlow[1]⁠」の登場により状況が変化しつつあります。 ネットワークをプログラムするOpenFlow OpenFlowを用いればネットワークの動きをプログラムにより制御することができます。ネットワークの動きを

    第1回 OpenFlowって何だ!? | gihyo.jp
  • OpenFlowの本質は「プログラマブルであること」

    ネットワークの新しいスイッチングアーキテクチャとして登場した「OpenFlow」。ネットワークの分野で注目されている技術の1つです。なぜOpenFlowが注目されているのでしょうか? 先週行われた「オープンクラウドキャンパス」では、OpenFlowについて現在取り組んでいるさまざまな企業、NTTデータ、NEC、ミドクラ、シトリックスなどから発表があったのですが、その最後の質疑応答で次のような質問がありました。 会場 「フローベースのネットワーク制御は、例えばMPLSなどでも可能だと思うのですが、なぜOpenFlowなのでしょうか?」 NECの岩田淳氏がこの質問に次のように答えています。 岩田氏 「OpenFlowの質は『プログラマブルであること』なんです」 OpenFlowがなぜ重要なのか、なぜクラウドの時代にOpenFlowが開発され注目されているのか、この岩田氏の答えは文字通り質を

    OpenFlowの本質は「プログラマブルであること」
  • 1