タグ

programmerに関するf99aqのブックマーク (14)

  • Programmer mind

    Ipsos MORI / Halifax Housing Market Confidence Tracker: Q2 2015Ipsos UK

    Programmer mind
    f99aq
    f99aq 2014/03/30
    良い話だ
  • 電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト

    電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト 副編集長:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 123→ 連載第15回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,1990年代後半にネット上で一大ブームとなった「BM98」の開発者として知られ,最近では,ドワンゴが主催するコンピューター将棋大会「将棋電王トーナメント」(以下,電王トーナメント)でめざましい活躍を見せる,プログラマーのやねうらお氏がゲストです。 5歳からプログラミングを始め,学生時代はゲームの解析を趣味としていたというやねうらお氏ですが,そんな氏が「BM98」の開発に至った経緯,あるいは電王トーナメントへの参加を決めたいきさつなど,さまざまなことについて語ってもらいました。また,

    電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト
  • 開発とは本来、新たな「気づき」を得る行為である。【対談】Winny開発者・金子 勇×インターネット寺院開祖・松本紹圭|WIRED.jp

  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
  • Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 - @IT自分戦略研究所

    第33回 Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 浅井隆晃(撮影) 2009/9/28 Yugui (園田裕貴) Ruby1.9系統リリースマネージャ Rubyコミッタ。2008年6月よりRuby 1.9リリースマネージャ。MtF-TS。1981年生。2004年、立教大学理学研究科在学中から大手航空会社予約管理システムなどWebシステムの開発に携わる。その後いくつかのwebシステム開発に携わり、2008年から株式会社スケールアウト。著書『初めてのRuby』。http://yugui.jpにてブログを執筆中。 ■「誰かがやらなければ」「ならばわたしが」 Rubyを使い始めてから、今年で9年目になります。「Perlよりもすっきりしていて使いやすい」という噂を聞いたのが、Rubyとの出合いでした。実際、当時はあまりPerlを使いこなせていま

  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

  • やっぱりポインタのポインタは難しいようです — ありえるえりあ

    アリエルでは、プログラマとして応募してきた人に出すための設問を用意しています。現在、C版とJava版があります。 C版の作成は古くて、正直、もう廃棄してもいいかなと思わないのでもないですが、Javaは未経験でC/C++の経験はあります、という人はいますし、そういう人はいわゆるなんちゃってJavaプログラマよりは相対的に能力が高い傾向にあるのでC版も残しています。 最近、立て続けに、他は完璧な回答なのにポインタのポインタが絡む設問だけは間違い、という回答を受け取りました。結果引数(引数で値を返す関数。Cでは必要悪)で、返す値がポインタ値なので、引数の型をポインタのポインタにする必要がある設問です。他の設問で、ポインタを理解しているように見えました。しかし、ポインタのポインタが分からないということは、ポインタをきちんと分かっていないと判断せざるをえません。 昔なら一発でダメ出ししていたのですが

    f99aq
    f99aq 2009/01/24
    "結果引数のような悪習も考えない、というのが正しい態度です。引数は入力専用、出力は返り値で、という正しい態度が身につきます。"
  • 若者に一度だけ与えられる出会いの場、セキュリティ&プログラミングキャンプ - IT戦記

    はじめに 2008 年 8 月 13 日 〜 17 日まで、講師としてセキュリティ&プログラミングキャンプ 2008 に参加させていただきました。 セキュリティ&プログラミングキャンプって何? セキュリティキャンプ&プログラミングキャンプとは、 2004 年から始まった「若くて優秀なセキュリティ人材やプログラマーを育てちゃおうよ!」というイベントです。 キャンプの名のとおり 5 日間キャンプ形式で行わます。そして、毎日 8:00 〜 22:00 まで講義が行われるという大変ハードでエキサイティングなイベントです。 僕が経験したキャンプ 僕がキャンプの中で経験したこと感じたことを書いておきたいと思います。 楽しさを伝えることの重要性 僕は、 JavaScript の講義を担当していたのですが、前日まで作っていた資料とは全然違う資料を使って講義を行いました。 一日目、手を動かしながら目を輝かせ

    若者に一度だけ与えられる出会いの場、セキュリティ&プログラミングキャンプ - IT戦記
  • 質問が来たので答えてみる — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • Webエンジニア武勇伝 第24弾 蓑輪太郎(ひげぽん) 氏 | サイボウズ・ラボ株式会社

    今回は、ひげぽん(higepon)こと、サイボウズ・ラボの蓑輪太郎さんにお話をお聞きしました。蓑輪さんがブログで、「Webエンジニア武勇伝」の宮下尚さん記事を取り上げていただいたのを発見しまして、是非、インタビューをということでお願いし、今回の企画が実現いたしました。IPAで未踏ソフトウェアに採択され、スーパークリエータの認定もされているにも関わらず、謙虚で当に人柄が素晴らしい蓑輪さんのお話を存分にお楽しみください。取材は、ユニークさで知られるサイボウズ・ラボのミーティングルームをお借りいたしました。 蓑輪太郎 氏 慶應義塾大学 理工学部 物理学科 卒業 某大手企業のシステム開発会社 入社 グループ会社向けの Web サービスの開発を担当 2002年: - 趣味でオープンソースOS Monaの開発を始める。 - OS開発の知識が一切ない状態から多くの人に助けられ開発を進める 2005年:

  • New Generation Chronicle:新藤愛大――欲望という幻想を現実に変えるActionScripter (1/7) - ITmedia エンタープライズ

    三度の飯よりActionScript ―― ネット上ではどんな名前で通していますか? その由来は? ハンドルネームは「yossy」です。まんま、名のもじりです。BeInteractive!というサイトをやっていまして、かぶることがほぼゼロなので「beinteractive」ともよく名乗っていますね。 ―― 現在の仕事に就くまでの簡単な経歴を教えてください 小学校卒業後、立教池袋中学・高等学校、東京工科大学と進学したのですが、そのころ既にわたしの中でFlashの存在が大きくなっており(まるで恋人みたいですね)、大学に行っている場合ではないと思い、3カ月で中退、そこからフリーランスのFLASHer/ActionScriptエンジニアとして活動しています。 ―― 現在、ブラウザ、メーラー、テキストエディタはそれぞれどんなものを使っていますか? ブラウザはFirefox、メーラーはMail.ap

  • 牧さんですら「でくのぼう」とおっしゃるのか - @kyanny's blog

    http://mt.endeworks.jp/d-6/2008/03/post-11.html これを読んで、すごーくショックを受けました。これを読む前に ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー を読んでいて、「naoya さんほどの人が、残り時間がどれくらいだろうと考えはじめているのに、自分はなんて危機感なく日々を過ごしてしまっているんだろう」とショックを受けていて、その上で「才能の無い人」ですよ。 僕からみれば牧さんは日の並み居る Perl ハッカーたちの上から数えて何番目だよ、ってくらいチョースゴイ人で、そういう方が「自分はでくのぼう」とおっしゃる。すごい実力者なのにそうやって謙虚に努力を欠かさない方がいる一方で、じゃあ自分はどうなんだと。比べればその差は歴然、それでいて年齢はそれほど違わないんです。 昨日の夜は、恥ずかしくてたまらなくなってオフィスで

    牧さんですら「でくのぼう」とおっしゃるのか - @kyanny's blog
  • サイボウズ・ラボ二年半の思い出 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    プロフィールにも書いていますが、2002年から2005年の8月にかけて、Cybozu Corpというアメリカの会社で開発ディレクターを勤めていました。 それ以前は東京の町田にあるそこそこ大きな会社で企業向けのシステムのプログラマーをやっていましたが、主に処遇への不満があってベンチャー企業へ転職することになります。転職と同時に国も移ったわけで、自分としては大きな決断でした。 アメリカでは、サイボウズのグループウェアを英語やその他の言語に国際化する、という仕事をしましたが、ビジネス的にうまくいかず、Cybozu Corpは閉鎖、米国からの撤退が決まりました。そのときに転職してシリコンバレーに残るという選択肢もあったけれど、なんだかたいへんそうなので帰国して、サイボウズ・ラボの立上げに時に拾われることになります。 エンジニアに優しい開発環境・勤務体系を謳うサイボウズ・ラボの条件が良かったこともあ

  • Torvalds氏はどのように批判に対処しているのか | OSDN Magazine

    読者の中にはカーネルハッカーを目指している人もいるだろう。その目標に向かって行動を起こす、つまり何らかのフリーソフトウェアまたはオープンソースの開発プロジェクトに参加する前に、それが多くの場合、(コーディングのスキルとは無関係に)批判や拒絶への耐性を絶えず試される険しく混沌とした道であることを知っておく必要がある。かのLinus Torvalds氏でさえ、そうした批判を免れることはできない。 ほとんどのFOSS開発者は、自己満足のために、あるいは、ほかの人々の役に立つことで得られる心の温もりを求めてコードを書く。もちろん、額に汗して生み出した成果によってしばしば大企業から報酬を受け取っている、特別に選ばれた人々もいる。だが、一般の開発者にとっては(ここには、業界でも卓越した才能を持つ一部のプログラマも含まれる)、何の報酬も期待できないが存分に没頭できる作業、それがコーディングである。 FO

    Torvalds氏はどのように批判に対処しているのか | OSDN Magazine
  • 1