タグ

ブックマーク / sweetlovexx.seesaa.net (13)

  • 復活 & サイト開設のごあいさつ

    長らく放置プレイ状態でしたが、おひさしぶりですこんにちは! Web から離れては生きていけない体なのに、しばらく Web から離れて「こんな関係を続けていいのだろうか」と悩んでました。(ウソ) もう忘れられていると思っていたけど、Twittter で「おかえり」と声をかけてくださった方や、気にかけてくれた人がいて当に生きていてよかったよ! さてさて、今更なんですが、この度フリーランスの Web デザイナーとしての第一歩を踏み出しサイトを開設しました。 諸先輩方に見られると恥ずかしいので、ナイショにしておこうかと思いましたが、思い切って公開します。 ::MAYANO STUDIO::(マヤノスタジオ) 【屋号の由来】 わたしの地元、神戸六甲にそびえる摩耶山に由来しています。 まだまだ未熟者ではございますが、チャレンジ精神を忘れず「情熱と思いやり」をモットーに全力でがんばりたいと思いますので

    復活 & サイト開設のごあいさつ
    feather_angel
    feather_angel 2008/03/17
    重くて開きません。しくしく。
  • 美肌をつくる無駄にエロい人の7つの習慣

    美肌とダイエットは女性の永遠のテーマ。毎晩夜更かしはするし、コーヒーとチョコレートが大好きと……お肌によくないことばかりしているわたしですが、よく「肌キレイね」って褒められます(自分で言うな!) 先日も Ustream で「らぶさん、どこの化粧品使ってるの?」なんてコスメ話で盛り上がったので、参考になるかどうかわかりませんが、わたしが実践している美容法やおすすめコスメをまとめて紹介したいと思います。 おすすめスキンケア・コスメ! お肌の曲がり角はとっくに過ぎていますが、スキンケアはいたってシンプル。来、皮膚は排泄器官ですから、スキンケアの中でも「洗顔」が一番大事だと考えています。 わたしが愛用している化粧品は、ジキニンでおなじみ全薬工業の Arouge(アルージェ) (全国の薬局などで扱っています。) 低刺激でストレスに負けない肌にしてくれる強い味方。 洗顔で素肌を清潔にすること、基

    美肌をつくる無駄にエロい人の7つの習慣
    feather_angel
    feather_angel 2007/09/19
    美尻の作り方をぜひ/はと麦茶飲んでみようかな
  • わたしのヌード BODY を公開!

    この記事へのトラックバック [ネタ]CSSなんて考えるな。今すぐ脱ぎ捨てろ。 Excerpt: てらじんのデザインに何が起きたんじゃ? 詳しくは、Annual CSS Naked Dayを参照しろ。 What happened to the design? To know more about.. Weblog: TERRAZINE Tracked: 2007-04-05 08:48 [ネタ]sweetloveる Excerpt: わたしのヌード BODY を公開! | *LOVE IS DESIGN*      いつになったらヌードが出るんだ!! バン          ∧_∧  バン  ∧_∧  (´<_`#).. Weblog: pal-9999の日記 Tracked: 2007-04-05 18:26 毎日が CSS Naked Day Excerpt: CSS Nak

    わたしのヌード BODY を公開!
    feather_angel
    feather_angel 2007/04/04
    ワクテカ
  • たった1分でかっこいい写真に変身できる!Webツール :: Love & Design ::

    ブログや mixi に写真をかっこよく載せたい人は必見! 画像処理ソフトを持っていない人や、めんどくさがり屋さんにもピッタリのオンラインフォトエディタを2つご紹介します。ユーザー登録・インストールも不要で誰でも簡単にフォトショップ顔負けのかっこいい写真が簡単に作れちゃいます。 【PR】ネットで画像を無料加工 PXN8.COM - Online Photo Editor (やのさん thx!) 説明が不要なくらい作り方も簡単です。 すべてのブラウザ(IE、Firefox、Safari、Opera)に対応しています。 アンドゥ・リドゥ機能(やり直し) ズーム機能(拡大縮小) 明るさ調整 トリミング リサイズ 画像の回転 赤目の補正 歯を白くする処理 セピア加工 LOMO*(ロシア製のトイカメラ風) フィルター ラウンド(角丸) ボーダー ぼかし 雪 *参考::: Welcome to Lomo

    たった1分でかっこいい写真に変身できる!Webツール :: Love & Design ::
  • *LOVE IS DESIGN* - 自分と違う意見

    もともと自分の意志があまり固まっていないときに、誰かの意見を聞くと、「あー、そうかも~」って思ったり、また違う意見を聞くと、「あー、やっぱりこっちかも~」と、どちらも正しいことのように思えてきます。 ん、待てよ? 人と違うことは、いけないことじゃないよね。 時代や国によって変化することだってあるし、今、正しいと信じていることは、未来になったらウソかもしれないよね。 それは、正しいか正しくないかという問題なのか、YesかNoかという答えがあるのか。 もしかすると、自分の小さな世界の中で、人と同じなら自分も正しいと安心したいだけなんじゃないのかな。 自分と同じ人なんているはずがないんだから、わたしはこう思うけどあなたはどう?と言ってみればいいんじゃないのかな。 学校や会社で人と違う意見を言うのは怖い? わたしは自分と違う意見を聞きたいし、違うときははっきり「違うよ」と言える人を信じます。 だか

    *LOVE IS DESIGN* - 自分と違う意見
    feather_angel
    feather_angel 2006/11/15
    概ね同意。同意してくれる人がいたら、それはそれで嬉しいし、廻り(はてブ?)と違ったら「ああ違うんだ」と思います。米欄:単純に。他人も自分と同じ意見でないと気がすまない人にネットは辛い(?)場所だと思う
  • *LOVE IS DESIGN* - ちょっとしたメモ風のCSSデザイン

    時々、引用以外に blockquote 要素で枠や色をつけているのを見かけますが、来は引用箇所を示すものなので、自分の文章に使うのはおかしいですよね。 そこで、角丸ジェネレーターとメモ風CSSライブラリーのご紹介です。 わたしはよくツールの紹介をするので、使い方の説明などをちょっと目立たせたいなということがあるのですが、そんなときに使ってみてはいかがでしょうか。 Cornershop ▲Create Graphicsをクリックするとこんな画像ができます。(↑クリックで拡大)

    *LOVE IS DESIGN* - ちょっとしたメモ風のCSSデザイン
  • ネット恋愛はもう古い

    「メールで口説く出会い系の時代はもう終わったんです」 これからはソーシャルブックマーク恋愛、略して“ブクマ恋愛”の時代ですよ!と、はてな CTO の伊藤直也氏は語った。 ブロガーへ贈る愛のセリフ集 を書いてから1ヶ月以上も経つっていうのに、どーしてわたしを口説くヤツがいないのよッ! 「よし、結婚しようか」ってトラバ来たー!と思ったら、振り込め詐欺だし! 「着てみる?」の言葉と一緒に送られてきた URL はウエディングドレスの画像じゃないし! こうなったら、いい男をブックマークしまくってやるんだからね! 関連リンク ARTIFACT@ハテナ系 - ネット時代の求婚フレーズ 煩悩是道場 - はてなー達の求婚フレーズ なつみかん@はてな - ネット時代の求婚 Special Thanks:betaグループ - 別冊はてな話 - 自由に使えるナオヤ素材

    ネット恋愛はもう古い
    feather_angel
    feather_angel 2006/11/01
    ←このタグを早速使ってみてよかですか?(笑)
  • すべての「作り手」に感謝

    わたしは、ものを作る人が好きです。 文章を書く人 料理を作る人 プログラムを作る人 すべて、人の想いをカタチにすることだと思います。 ここを訪れてくれたみなさん、開発者のみなさんに感謝を込めて。 ユーザーと開発者の関係 最近、野菜や果物などに「生産者情報」を表示しているのをスーパーなどでよく見かけます。 どこで作ったものか どんな人が作ったのか どのようにして作られたのか 変な例え話ですが Web という畑に蒔いた種は、最初は見た目が悪かったり、売れないかもしれません。しかし、消費者の声を生産者に届けて改良するうち、すばらしい作品が完成するかもしれません。 たとえ3分で出来るカップ麺でも、最初に考えた人がいて、開発した時間や改良にかけた時間は膨大だと思います。丹精込めて作ったものや、まだ誰も作っていないものを消費者に届けて喜んでもらいたい。 ちょっと大袈裟かもしれませんが、そんな気持ちでわ

    すべての「作り手」に感謝
    feather_angel
    feather_angel 2006/10/30
    それを紹介してくださる方にも感謝です
  • 無駄にエロいだけなんだもの(IT田みつほバトン)

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc

    無駄にエロいだけなんだもの(IT田みつほバトン)
  • 無駄にエロいメソッド

    ■無駄にエロいとは - 無意味に色気があること いつからか「無駄にエロい人」や「無駄にえろいさん」と呼ばれるようになりましたが、無駄に不安定な onoxさんから、ツンデレの次は“無駄にエロいキャラ”だという情報を入手しました。 これは,はてなという村のごく一部で囁かれている実在不明の女性ブロガーへの名誉ある称号として使われてきたものですが,その“無駄にエロい”というキャラ性を萌え属性としてツンデレの次にくる属性として提唱したいと思います。 駄文ログ:ツンデレの次を考えてみる そこで無駄にエロいキャラを代表して、「無駄にエロいメソッド」を作ってみました。 ▼クリックで次のページに進みます。具体例

    無駄にエロいメソッド
    feather_angel
    feather_angel 2006/08/30
    網タイツは歯に引っかかる(爆)
  • LOVE IS DESIGN : ブログを書く時の7つの心がけ

    Webでのコミュニケーションは、言葉にしないと伝わりません。 わたしが学びたいことは、上手な文章の書き方ではなく、自分の想いをどう伝えるかということです。 otsuneさんや結城さんの文章を読んで、大切な「心がけ」を忘れないように、わたしもブログを書くときに気をつけていること、心がけたいことを書き留めておこうと思います。 素直な気持ちで書く 絵文字・顔文字・wを使わない 読めても書けない漢字はひらがなで書く ジャーゴン や専門用語にはリンクをいれる 参照元のタイトルとリンクを入れる 間違いを指摘してくれた人には感謝をする 無駄にエロく ほんのりセクシーに書く この日記の書き方メモ:void GraphicWizardsLair( void ); // 日記を書く心がけ:結城浩 - The Essence of Programming

    LOVE IS DESIGN : ブログを書く時の7つの心がけ
    feather_angel
    feather_angel 2006/08/29
    だから、らぶさんの記事は読みやすい/私が気をつけたいのは短く分かり易く書くこと。ど、努力中…
  • 告白なんだからね!

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc 異性や同性を問わず、「あなたのことが好きです」と告白されたら誰でもうれしいものですよね。 しかし、うれしいのにもかかわらず、喜びを素直にあらわせないひともいます。 すぐ喜ぶと安っぽく見られるかもというツンデレ心理が働くのか、 緊張して感情がうまく言葉にできないだけなのかもしれません。 しかし、それからの恋を実らせるためには、告白の受け方にも大切なマナーがあるということです。 男性にとっても女性にとっても、告白するというのは勇気のいる大仕事。 相手は自分のことをただの友達だと思っているんじゃないか、 他に好きなひとがいるんじゃないかと、心理的障壁を乗り越えて告白しています

    告白なんだからね!
    feather_angel
    feather_angel 2006/07/29
    お、お返事かな? どきどき
  • 見やすいブログとわかりやすい文章

    「読みやすいブログ」「読みやすい文章」の概念って、個人個人違うものなんでしょうね。 私は「占い結果」のように、その時その時で都合のいいものを選んで少しずつ試してはボツにしたり、ちょこちょこ弄っています。でも、自分が読んで「読みやすいな」と思う文章、自分が見て「読みやすいな」と思うブログのいいところを少しずつ取り入れて、自分のものにしてしまうのが一番私に合っているようです。 ・・・と前置いて、LOVEさんのブログデザイン、すごく好きでいつも参考にさせてもらっています。サイドバーデザインは完璧に影響されています(笑)。 ■Kiraさん デザインが「すごく好き」と言われると照れちゃいます。デレデレ~ 影響されてばかりなので、だれかに影響を与えているなんて思ってもみませんでした。 文章の書き方などは、検索するとたくさん出てきますが、 “初心者のための~”というのはだいたい当てにならないですね(笑)

    見やすいブログとわかりやすい文章
    feather_angel
    feather_angel 2006/06/28
    気持ちが伝わってくる文章がいいですね。文章の下手とか上手って『おもしろい』とは関係なかったりします。
  • 1