タグ

創作と小説に関するfusanosuke_nのブックマーク (4)

  • 『異世界に存在しないはずの固有名詞が異世界小説に登場する違和感』に対する指輪物語の著者・トールキン氏の解答「でもあの人は…」

    多門丸@物書き @tamonmaru_pr ものかき仲間「異世界もの書いてるときに「サンドイッチ」とか「ガッツポーズ」とか使うのこわい。どうしてる?」 ぼく「ふつうに使ってる!」 ものかき仲間「その名詞は異世界に存在しないって言われたら、どうします?」 ぼく「コメントありがとうって言う!」 ものかき仲間「あー😇」 2021-10-13 20:06:32 多門丸@物書き @tamonmaru_pr 『異世界に存在しないはずの固有名詞の使用について』 まとめ ・語源を気にせず、意味が通じてわかりやすいから使っているよ ・語源なんて気にしないよ ・ガッツ石松やサンドイッチ伯を異世界転生させて辻褄合わせるよ ・語源を別のエピソード・存在があることにしているよ 2021-10-14 20:32:57

    『異世界に存在しないはずの固有名詞が異世界小説に登場する違和感』に対する指輪物語の著者・トールキン氏の解答「でもあの人は…」
  • ファンタジー作品における冒険者ギルドとは一体なんだろう - 仮想と現実

    前回の記事で「小説家になろう」で面白かった作品を並べてみたが、その多くが魔物とかがいて魔法とかがあるファンタジー小説で、転生や転移した主人公が活躍する舞台として「冒険者ギルド」というものが設定されている。こういう作品における「冒険者ギルド」とはなんだろうか。 日から転移してきた主人公はもともと舞台となる世界の住民ではなく、身分を証明するものがなにもない。 多くの場合主人公が向かう町は城塞都市であり、町の門で身分証明が必要になる。ただし、もともと中世風な世界なので身分を証明する手立てがない現地人も多く、そういう場合の手続きは用意されている。 城門で一時的な滞在許可を出し、一定日数を超える滞在ならまた手続きが必要になる。冒険者ギルドに冒険者登録するならば、ギルドカードが発行され、それが恒久的な身分証明になる。 ギルドカードには冒険者の名前やレベル、作品によっては討伐した魔物の情報なども記録さ

    ファンタジー作品における冒険者ギルドとは一体なんだろう - 仮想と現実
  • 海外クリエイター・作品制作の十戒 - 本読みのスキャット!

    17 :イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 10:24:56 id:PhMdE3V8 海外クリエイター 作品制作の十戒 1、主人公にクライマックスを体験させずに終わらせるな。 2、主人公は苦労させろ。それなくしてドラマは生まれない。 3、説明は物語のためにある。説明のための説明は不可。 4、嘘っぽい奇跡や、くだらないどんでん返しは禁止。 5、観客を尊敬して、金儲けにはしるな。 6、自分の作品はすみずみまでおぼえ、さらに研究をおこたるな。 7、複雑な話を複雑に語るな。一つの切り口だけなのに複雑にするな。 心情と交流と世界の切り口を全て使って作劇すべし。 8、世界観と矛盾しない程度に最大の風呂敷を広げてたため。 9、自分の主張をそのまま書かずに、文脈で判断できるように書け。 10、くり返し推敲しろ。 金儲けがすべてでいいのかposted with amazlet at 1

    海外クリエイター・作品制作の十戒 - 本読みのスキャット!
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2017/09/12
    Re:CREATORSはこういうセオリーの反対を狙ったんだろうな。
  • 報道発表資料 : dマーケットの新サービス「dクリエイターズ」を提供 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下ドコモ)は、「dマーケット®」の新たなサービスとして、一般のクリエイターが創作した、様々なジャンルのハンドメイド作品などの出品や購入ができるサービス「dクリエイターズTM」を、2013年5月(予定)から提供いたします。 「dクリエイターズ」は、一般のクリエイターが創作したインテリア・家具、ステーショナリーやアクセサリー、ファッションアイテム、スマートフォンケースなどのハンドメイド作品を出品・購入できるマーケットサイトと、一般のクリエイターが創作した小説、コミックなどのデジタルコンテンツを発表・閲覧できるUGCメディア12 からなる、日最大級の総合UGCプラットフォームです。 近年

  • 1