タグ

漫画とアニメに関するgoldheadのブックマーク (165)

  • 「鬼滅の刃」の聖地?各地の「竈門神社」で参拝者増 - 社会 : 日刊スポーツ

    アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、16日の公開初日から3日間で興行収入(興収)46億2311万7450円、動員342万493人を記録した。配給のアニプレックスが19日、発表した。同社によると、3日間の各日の興収、動員は平日、土日のいずれも、日国内で公開された映画の興行収入と動員の歴代1位の記録だという。わずか3日で興収100億円の大台の半分近くまで稼ぎ、ロケットスタートならぬ“鬼スタート”となった。 ◇   ◇   ◇ 「鬼滅の刃」ファンの間では、聖地巡礼も盛り上がりを見せている。原作者の漫画家・吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏は福岡県出身とされており、九州にある3つの神社が「聖地」として注目され、家族連れで多くの人が訪れている。3つの神社に共通しているのは、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)と同じ「竈門」という文字があることだ。 縁結びの神様として人

    「鬼滅の刃」の聖地?各地の「竈門神社」で参拝者増 - 社会 : 日刊スポーツ
    goldhead
    goldhead 2020/10/20
    すげえ影響力だな。
  • アラフォー男性の基礎的知識のようなもの

    同世代の友人たちと酒を飲みながら話していると、仕事の悩みや家庭の愚痴に次いで「今までどんな漫画を読んできたか」という話題が出ることがままある。 コロコロコミックやボンボン、週刊少年ジャンプ・マガジン・サンデー、月刊誌の漫画や小学校から大学くらいまでに話題になった漫画やアニメなどの作品について長く語られることになるのだが、その時に出てくる「三国志」や「ジョジョの奇妙な冒険」「機動戦士ガンダム」という、いわゆる「漫画が好きなアラフォー男性なら通るべきであろう王道作品」を何一つ知らず語れず、曖昧な相槌と時折発する「あー」という賛同とも意見の表明とも取れない謎の発語をする程度で、とにかくその場に居づらくなる。 そんな時にトイレから帰ってきた友人は、個室の入り口付近で立ち尽くしポーズを取っている。 それに気づいた他の友人たちは「ジョジョの◯◯じゃん!」と大いに盛り上がる。そんな中、俺だけにはジョジョ

    アラフォー男性の基礎的知識のようなもの
    goldhead
    goldhead 2020/09/08
    『ジョジョ』はジャンプの中でも特殊枠みたいな感じだった印象。基礎的知識みたいになったのはここ十年かそこらのブームのような。なんでブームになったかわからんが。
  • 本職の人からも愛されるリアルジョブ系創作物

    なにがあるかな~。 ぱっと思いついたのは のだめカンタービレ ヒカルの碁 リーガル・ハイ あたりか? (さっそく音楽家と棋士というピンと来づらいジョブがエントリーしてすまない…) 半沢直樹は狂言回しを面白がられてるだけなのか?それともある程度職目線で愛されているのか?で判断に迷う。 -- 19:04 ※リアルジョブに対して →幽霊出るのにリアル? →リーガルハイのどこがリアル? などと言われてますが、ヒカ碁とリーハイがリアルな物語だという話をしてるのではなく、 棋士や弁護士など「現実に存在する職業」を指して「リアルジョブ」と申しています。

    本職の人からも愛されるリアルジョブ系創作物
    goldhead
    goldhead 2020/07/27
    桜玉吉は漫画家のファンが多いような気がする。あと、ジョブじゃないけど抑うつ状態の描写は躁うつ病のおれから見てもリアル。
  • EXIT兼近の発言に見る「ドラゴンボール空白世代」の存在

    ΝΑΠΠΑ @nappasan お笑い芸人のEXIT兼近がドラゴンボールで物事を例えることを「若者に伝わらない」と切り捨てた件について、逆に年齢を感じるなと思いました。ほぼ同世代なのでよく解るんですが、ちょうどドラゴンボール空白世代なんですよ平成前半の生まれって。下の世代の方が知ってます。 dot.asahi.com/dot/2020060100… 2020-06-06 01:05:17 リンク AERA dot. (アエラドット) EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機 〈dot.〉 お笑い第7世代の“筆頭”として大ブレイク中のEXIT兼近大樹(29)が5月17日放送の「ワイドナショー」で発した「若者のお笑い離れ」についての意見が物議をかもした。 番組で「... 576 users 728

    EXIT兼近の発言に見る「ドラゴンボール空白世代」の存在
    goldhead
    goldhead 2020/06/08
    南海キャンディーズがM-1でドラゴンボールネタやって、「ドラゴンボールありなのか!」と思ったのは何年前だろうか。
  • 春アニメ『かくしごと』村野佑太監督インタビュー | アニメイトタイムズ

    春アニメ『かくしごと』村野佑太監督インタビュー|ハートフルに振ることで新しい感動がある。その意外性こそ久米田康治ファンが惹きつけられるポイント 4月より好評放送中のアニメ『かくしごと』。『さよなら絶望先生』や『かってに改蔵』の著者である久米田康治先生が原作とのことで注目していたファンも多いはず。 しかし、シニカルでブラックなジョークを中心とした従来の作品と違い、『かくしごと』はコメディをメインにしつつも、父娘のちょっぴり切なくて心温まるお話を軸として展開されています。その意外性に驚いたのは村野佑太監督も同じだったとのこと。 熱心なファンが多い久米田先生の作品。アニメ化する上では、絵柄も平面デザインとして完成されているが故に三次元で捉えるアニメーションにとっての難しさや、アニメ『さよなら絶望先生』シリーズと比較されるプレッシャーなどもあったはず。 そうした絵作りにおける工夫や、ギャグ作品を描

    春アニメ『かくしごと』村野佑太監督インタビュー | アニメイトタイムズ
    goldhead
    goldhead 2020/05/22
    "我々が「アニメの中でも一定の落とし所を見つけないと最終回を迎えられない。アニメなりの着地を探るので、漫画の終着点を教えてください」とお願いしたら、「じゃあ漫画もそこで終わらせますよ」と"
  • 『ニセモノが、演じていくうちに「ホンモノ」になっていく物語』いろいろ

    小悪党の詐欺師だったり、偶然間違えられたりとかいろいろありますが、それがいつの間にか責任感や人格、能力でも『ホンモノ』になっていくという、そんなお話について。

    『ニセモノが、演じていくうちに「ホンモノ」になっていく物語』いろいろ
    goldhead
    goldhead 2020/05/14
    『ギャラクシー・クエスト』は名作よな。『ザ・マジックアワー』なんかもこれに入るかな。
  • コミック『えの素』アニメ化 |Enomoto - The Animated Film by Hiroaki-Magari — Kickstarter

    漫画家・榎俊二さんの伝説的ショートギャグコミックを、アニメ化します! An anime film of Shunji Enomoto’s legendary short-gag manga!

    コミック『えの素』アニメ化 |Enomoto - The Animated Film by Hiroaki-Magari — Kickstarter
    goldhead
    goldhead 2020/04/15
    懐かしいなと思ってWikipedia見ただけでお腹いっぱいになった。
  • アニメ「波よ聞いてくれ」特集 沙村広明インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    「いやあ~~~~ッ、25過ぎてから男と別れるってキツいですね!」 札幌在住、スープカレー屋で働く鼓田ミナレは、酒場で知り合った地元FM局のディレクター・麻藤兼嗣に失恋トークを炸裂させていた。翌日、いつものように仕事をしていると、店内でかけていたラジオから元カレを罵倒するミナレの声が……! 麻藤はミナレの愚痴を密録し、生放送で流していたのだ。激昂してラジオ局へ乗り込むミナレ。しかし、麻藤は悪びれもせずに告げる。 「お姐さん、止めるからにはアンタが間を持たせるんだぜ?」 ミナレは全力の弁解トークをアドリブで披露する羽目に。この放送は反響を呼び、やがて麻藤からラジオパーソナリティにスカウトされる。 「お前、冠番組を持ってみる気ないか?」 タイトルは「波よ聞いてくれ」。北海道の深夜3時半、そしてミナレは覚醒するッ! ──「波よ聞いてくれ」TVアニメ化が発表された際の反響として、喜んでいるファンもも

    アニメ「波よ聞いてくれ」特集 沙村広明インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    goldhead
    goldhead 2020/04/09
    今期の楽しみの一つ。
  • 「漫画アニメに登場する物が実際に商品化されたときに、パッケージに登場キャラがプリントされてるのがイヤ過ぎる」という意見に同意の声多数

    sasakishun @nuhsikasas 漫画やアニメに登場するお菓子やべ物が実際に商品化されたときにパッケージに登場キャラがプリントされてるのがイヤすぎる(チョコビのパッケージにしんちゃんの顔があしらわれてるのが許せない、なぜならクレヨンしんちゃんの世界ではしんのすけの顔が印刷されてるわけないのだから) 2020-03-24 14:26:18

    「漫画アニメに登場する物が実際に商品化されたときに、パッケージに登場キャラがプリントされてるのがイヤ過ぎる」という意見に同意の声多数
    goldhead
    goldhead 2020/03/27
    ネルフグッズとかそのあたり上手かったような気がする。
  • 後日談が好き

    ストーリーの最終話とかアニメの最終回とかで、登場人物の後日談がすごく好き。 あんだけ激しい闘いのあと、「郷里に帰って世帯を持つ」とか「今は職を離れ悠々自適に暮らす」とか、想像を駆り立てられる。

    後日談が好き
    goldhead
    goldhead 2020/02/12
    『∀ガンダム』の最終回は最高であると。
  • 恋人や夫を殺されたヒロインが、復讐していくお話。

    先日の増田に便乗では、思いついた。 恋人や夫を殺されたヒロインが、平凡な人から、訓練で強くなって復讐していく感じのお話で、オススメなのって何? 海外ドラマの「ダメージ」に一時はまったよ。 暗いし、別に復讐って訳ではないのかもしれないがトラウマになるような所から、変わっていく人の話。 あと、昔、漫画で「今日子」ってのも見たのを思い出した。あらすじを再度読んだけど、激しい話だったなー。

    恋人や夫を殺されたヒロインが、復讐していくお話。
    goldhead
    goldhead 2019/12/27
    韓国映画『悪女』……はどうだったかな。
  • 外国人「日本のCMなのに懐かしさで涙が止まらない!」(海外の反応)

    5月 2024 (16) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

    外国人「日本のCMなのに懐かしさで涙が止まらない!」(海外の反応)
    goldhead
    goldhead 2019/12/16
    世界中でかめはめ波ごっこやってたんだな、すげえな。そしてとんでもなく恵まれたタイミングでジャンプ読んでたんだな、とか。
  • ゆる募:陸海空軍兵器+戦争が主テーマではない漫画・アニメ・小説

    戦争がテーマではない』が他に良い言い方があるかもしれないけど、ジパングみたいなのではない作品という感じです。 自分が思いつくのはアニメだけだけど、こんな感じ。 陸:ガールズアンドパンツァー、GATE(自分判定ではギリこの範疇) 海:ハイスクールフリート 空:ひそねとまそたん、リリアとトレイズ ※ 戦闘妖精・雪風も思いついたけど、観てないので入れていいのか分からない。 ・追記 たくさんの紹介の言及やブクマコメント、ありがとうございます。書いた後のチェックを失念してました。すいません。 内容から嫌な思いをさせた方もいらっしゃるようで、こちらのほうも併せてごめんなさい。 ホットエントリーに載ってたおかげで思い出せたんですが、最初に見た時はビックリしました。 特定の作品が対象か否かは、自分でも明確な判定基準は考えてなかったので、正直分かりません。ただ、紹介自体はとてもありがたいです。

    ゆる募:陸海空軍兵器+戦争が主テーマではない漫画・アニメ・小説
    goldhead
    goldhead 2019/12/12
    ケッテンクラート+ポストアポカリプス……とか?
  • ジョジョ5部ラスボスの能力がマジで理解できない

    作品外でググったりしてみたけど理解できない。 「時間を消し飛ばしてるんだよ」っていうけどそんなの何も説明してないのと同じ。思考停止が過ぎるだろうが。 追記 6・7部のラスボスの能力もよくわからんかもしれないけど、 あれらは「Aをする能力」と説明された能力でAをしてるだけ(上になる能力で上になったり、不幸をはじく能力で不幸をはじいたり)で直結的だったからなのか、疑問があまり湧かなかったんだよ。 でもディアボロの能力は柔軟で、いろんな結果を引き起こす自分の能力を「時間を消し飛ばしたッ!」とだけ説明するもんだから、 いやもっと説明できることあるだろ!具体的にどういうルールに従って何をする能力なんだよ!っていう気になるんだよ。 ちなみにGERについても理解できてないけど、使用回数が少なかったから矛盾も思い浮かばず疑問がなかった。

    ジョジョ5部ラスボスの能力がマジで理解できない
    goldhead
    goldhead 2019/07/29
    エピタフは常に稼働してんのかね。
  • 川田「火ノ丸相撲」約5年の連載に幕、最終巻は12月発売

    「火ノ丸相撲」は小学生相撲で名を馳すも身長が伸びず、周囲から終わった選手と思われていた潮火ノ丸が、高校の弱小相撲部に入部し横綱を目指す様を描いていく相撲マンガ。週刊少年ジャンプ(集英社)にて2014年5月から連載され、2018年から2019年にかけてTVアニメが放送された。単行27巻は10月、最終28巻は12月の発売を予定している。

    川田「火ノ丸相撲」約5年の連載に幕、最終巻は12月発売
    goldhead
    goldhead 2019/07/23
    アニメの続きはないんかね?
  • ドラえもん映画で魔界大冒険のメデューサの絶望感が圧倒的な理由

    ドラえもん映画のなかでも怖いシーンが多いと言われる魔界大冒険 その中でも群を抜いてトラウマなのがメデューサ 「石にされてしまう恐怖」ってのももちろんトラウマなんだけど、あいつの質的に一番怖いところって、「読者が無意識のうちに絶対安全と思い込んでるエリアに侵入してくる絶望感」だと思う 「魔法世界でタイムマシーンを持ってるのはドラえもんだけ。だからタイムマシーンで過去の世界に逃げれば絶対安全」という読者の思い込みに対して、まさかの時空間移動をやってのけるメデューサ。 平和の象徴のはずだったのび太の部屋、その机の引き出しからメデューサが登場するあの絶望感は、今でも思い出してもゾクゾクする大好きなシーン。 エヴァで、ネルフ部にサキエルが侵入するシーンも同じ理由で大好き。 ほかに「安全なはずの手段が無効化される絶望感」が味わえるおすすめシーンあったら教えて。

    ドラえもん映画で魔界大冒険のメデューサの絶望感が圧倒的な理由
    goldhead
    goldhead 2019/07/10
    いい着眼点。でも、おれは思い浮かばなんだ。
  • 原作を先に読んでても『アニメ版のほうがいい』って作品は何?

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido アニメが面白いって話をすると原作漫画読んでる人から「原作の方が良い」と言われることが多くあり、自分も同じく原作先に読んだら原作の方を推すことが多いんだけど。 逆に「先に原作読んだ人が『アニメ版のほうがいい』という作品」ってなにがあるんだろ? それってすごく稀だろうし、偉業だ。 2019-06-19 10:55:38

    原作を先に読んでても『アニメ版のほうがいい』って作品は何?
    goldhead
    goldhead 2019/06/20
    『ジョジョ』はアニメがわかりやすい、というのには同意。
  • 「食戟のソーマ」残り3話で完結!最終話と同時に超重大発表も

    戟のソーマ」は、名門料理学校・遠月学園の高等部に編入した定屋の跡取り息子・幸平創真が、成長していく様を描く料理バトルマンガ。2012年より週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載されており、アニメが第3期まで製作された。なお今号には「最終話と同時に超重大発表が!!」との告知文も掲載されている。

    「食戟のソーマ」残り3話で完結!最終話と同時に超重大発表も
    goldhead
    goldhead 2019/06/03
    アニメでしか知らないのだけれど、アニメの続編は無いのか?
  • 「ぞんざいでいい加減な、キャラの名前といえば彼ら」…万乗大智先生が挙げた「マクロス」3人組の命名があまりにヒドイ

    万乗 大智 @jgdjgdjgd 漫画家。いろいろ描いてます。いつか立派なパンツを描いてやろうと切磋琢磨しています。デビュー作は「DANDOH」「機動戦士ガンダム アグレッサー」月刊の少年サンデーSで連載中です~。 万乗 大智 @jgdjgdjgd よく、キャラのいい加減な名前の付け方としてガンダムでは「カツ レツ キッカ」が挙げられますが、マクロスのこの3人組の酷さに比べればまだカワイイものです。 pic.twitter.com/8lImXxbbE5 2019-01-05 20:33:55

    「ぞんざいでいい加減な、キャラの名前といえば彼ら」…万乗大智先生が挙げた「マクロス」3人組の命名があまりにヒドイ
    goldhead
    goldhead 2019/01/11
    『ポーの一族』は……ぞんざいでもいい加減でもないということか。
  • 『めぞん一刻』を越えるラブコメを教えろください

    ください

    『めぞん一刻』を越えるラブコメを教えろください
    goldhead
    goldhead 2018/12/05
    ブックマークコメントを眺めても、おれはつくづくラブコメというものに興味がないと思ってしまった。『じゃじゃ馬』は競馬、『ボンボン坂』はギャグとしか認識していなかった。