タグ

漫画とアニメに関するgoldheadのブックマーク (165)

  • 吾妻ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「【漫画家】 吾ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」」 1 ノイズc(関西地方) :2009/10/17(土) 21:26:52.15 ID:zgxEGzYh ?BRZ 録画してあったTBSアニメの「けいおん!」観る。空虚だ。 ギャグもナンセンスもユーモアもエログロもストーリーらしきものも何もない。 ちょっとしたフェティシズムがあるだけ。 このアニメ作ってる人も見てる人々もそんなに現実イヤなのか? この気持ち悪さはメイドカフェにも通じるものがあるな。 原作のかきふらい「けいおん①」読んでみたらまァまァの ほほえましいほのぼの4コマ漫画だ。原作生かせよ! 日テレ「エヴァ(序)」観るアニメなのに画面暗いよ! SFのふりしてオカルトに勧誘するのはやめてね。 http://azumahideo.nobod

    goldhead
    goldhead 2009/10/19
    『失踪日記』しか読んだことないから、この記事を十分に楽しめ(?)ない。
  • ついに1/1実寸大の「ゴールドクロス」が秋葉原で公開開始、これで本物の黄金聖闘士に!

    バンダイが2009年10月2日(金)~4日(日) 10時~20時(最終入場19時半)の期間、秋葉原UDX2FのAKIBA_SQUAREで「TAMASHII NATION 2009 Autumn」というイベントを開催するのですが、一足お先にプレオープニングレセプションが行われたので、その内覧会に行ってきました。合言葉は「セイヤ!セイヤ!」。 そこでお披露目されたのはなんとライブラのゴールドクロス、そして聖矢の背負っていたペガサスのクロスボックス。いずれも実寸大で再現されており、ゴールドクロスは30キロ、クロスボックスは20キロという妙にリアルな重量になっています。 というわけで、詳細は以下から。 TAMASHII NATION 2009 Autumn http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/ 会場はここ、秋葉原UDXの2階 開始前、時事通信などを

    ついに1/1実寸大の「ゴールドクロス」が秋葉原で公開開始、これで本物の黄金聖闘士に!
    goldhead
    goldhead 2009/10/01
    [美術館で会った人だろ?]どっかの遺跡から出てきたって言って子供を騙したくなるレベル。
  • なぜアニメ「咲-saki-」は失敗したのか?

    2008年、アニメ界を一世風靡したしたアニメがあった。その名を「ストライクウィッチーズ」と言う。 放送前に誰からも注目されていなかったそのアニメは、斬新な発想と確かな描写をやり遂げ「マクロスF」「コードギアス」というビックタイトルが放送される中、 アニメオタクの支持を一心に得て大成功のまま幕を降ろした。それをきっかけに名を馳せたのが制作会社「GONZO 第5スタジオ」であった。 ストライクウィッチーズ2期を待望される中、5スタが次に手がけたアニメがヤングガンガンにて連載中の「咲-saki-」と言うマンガだった。 コミックス2巻が出る頃にはアニメ化のオフォーがあったと言う人気タイトルである。物語の区切りになる大会決勝戦の終了の目処がつくであろう時期にして待望のアニメ化であった。 「あのストライクウィッチーズを作った5スタが咲-saki-を作る」……原作ファンは歓喜に震えた。実際に放送されたア

    なぜアニメ「咲-saki-」は失敗したのか?
    goldhead
    goldhead 2009/09/30
    個人戦が盛り下がったとは感じたけど、加治木のチャンカンは地味でもかっこよかったぞ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:最近色々と百合作品ばっかだけどさぁ、女同士のいちゃいちゃ見て何が楽しいの?

    66 プリムラ・インボルクラータ(catv?)2009/08/27(木) 21:15:41.49 ID:lQ/y+4NA

    goldhead
    goldhead 2009/09/16
    せいぜい少年のときにあるかないかという、おっさんになってはもはやありえない、自分が見たところの、女性同士の同性との距離感に対する、ほのかな憧れというのも、ひとつの要素ではあるが、それだけでもない。
  • アニメでは週に最低でもひとつは存在しているジャンルが、なぜ、漫画には無いのだろうか? ロボット漫画を語るスレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:少年漫画板より「「なぜ、ないの?」ロボット漫画を語るスレ5」 1 作者の都合により名無しです :2008/07/11(金) 01:37:11 ID:wnVEzMJw0 いわゆる四大週刊漫画誌(ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオン)他、少年誌には、ここ数年目立ったロボット漫画がない。 (某ガンダムのタイアップは除く。) アニメ等では一週間に最低でもひとつは存在しているジャンルが、なぜ、漫画には無いのだろうか? バトル、スポーツ、伝奇、恋愛ものばかりの今、ロボット漫画って結構ニッチで悪くはないはずなのだが… といった感じで、ロボットの出てくる少年漫画について語ってみるスレです。 アニメやゲーム小説についても適宜語ってよろし。 過去スレ 「なぜ、ないの?」ロボット漫画を語るスレ4 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/yma

    goldhead
    goldhead 2009/09/10
    これはなんか、いろいろな面から考えたら面白そう。漫画というメディアとの相性とかもあるんかな。
  • 徒然不定記:「青い花」ロケ地巡り

    「青い花」ロケ地巡り 志村貴子さんの百合マンガ「青い花」の原画展が、藤沢の書店で行われていると言う情報を耳にして、はてなハイク百合部で、原画展を見て、せっかくだから舞台になっている鎌倉・江ノ島に行こうという話が立ち上がりました。で、いい機会(夏からアニメもはじまりますしね)なので、私も参加してきました。 参加メンバーは、百合部の青い花のファンを中心に5名。 JR藤沢駅に集合して、まずは原画展の行われている屋に。 ......え? 原画展? これだけ? 幅1mちょっとのガラスケースの中に、10枚ちょっとの原画が(カラー&モノクロ)。うーん、予想していたのより、かなーり小規模です。 とはいえ、特に水彩で描かれたカラー原稿はとても綺麗。印刷より鮮やかで、それでいて透明感のある色彩が印象的でした。 屋を出ると、今度は江ノ電藤沢駅に。そして、江ノ電に乗って、江ノ島へと向かいます。 江ノ島付近は、

  • バス停写真@東濃鉄道「上田良子」

    ● 明知鉄道 明智駅 より、 「阿 才坂」方面行きに乗車。 但し、スクールバス的運用のため、吉田小学校・明智小学校の登校日のみの運転となります。 (学校休業日の土曜日と日曜・祝日は当然の事ながら全便運休となります) 読み方は うえだりょうこ…ではなく 「かみたらご」 であります。 これは、明智町の中にある地区の名前であります(^_^;) とにもかくにも、下の実地検証をご覧下さいな(笑)

  • KADOKAWAオフィシャルサイト

    令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

    KADOKAWAオフィシャルサイト
    goldhead
    goldhead 2009/08/20
    "嫉妬するとこめかみが痛くなる、とか「キャー!」ってなるんだけどな。"<俺も俺も。あと、俺も星野リリィ好きだった/←客観的に見て、三十のおっさんとしてどうだこれは。まあいいか。
  • asahi.com(朝日新聞社):吉本隆明 全マンガ論―表現としてのマンガ・アニメ 吉本隆明さん - 著者に会いたい - BOOK

    隆明 全マンガ論―表現としてのマンガ・アニメ 吉隆明さん[掲載]2009年7月26日[文]浜田奈美 [写真]高山顕治吉隆明さん(84)■へええなるほどなあって思う かの吉隆明は、マンガやアニメにまで、思索を深めていたのだった。 著は78年から00年にかけて雑誌などに寄せた18の文章を収録。つげ義春の作品世界を語り、『ちびまる子ちゃん』から言語の変容を考え、『新世紀エヴァンゲリオン』について評論家の大塚英志に解説を求め、その子細な分析にうなずき、「たいへん啓蒙(けいもう)されました」と感想を述べたりしている。 興味深いのは、この思想家が少女漫画界の「御三家」とされる竹宮恵子、山岸凉子、萩尾望都の作品を「純文学に近い」ととらえ、多くの作品を読み込んでいたことだ。81年の萩尾との対談でも、「相当思い切った内面性を表現してる」「質的な不安感みたいのを読者に与える」と積極的に発言。こ

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    goldhead
    goldhead 2009/08/17
    DSじゃないので泣いた。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    goldhead
    goldhead 2009/08/04
    雀莊で禿げたおっさんが急に「ニャー!」とか叫んだらおもしろいと思った。
  • 日刊スレッドガイド : アニメ・漫画のトリビア

    『ふしぎの海のナディア』では制作費と時間が足りなかったため製作現場はカツカツであった あるとき、庵野が美術監督に「背景描き直してくれ」と言った所「そんな暇ねぇよ」と言われてしまい、 庵野は「ちくしょうちくしょう」泣き喚きながらロッカーをボコボコに殴りまくって描き直させた

    goldhead
    goldhead 2009/07/31
    "ドカベンの作者は ドカベンのスイングのシーンが上手にかけると ネームの段階ではアウトの設定にしてても ホームランにしてしまう"<これ好き。
  • 「青い花」で描かれる、女の子が女の子を好きになることへの幾つかの見方 - たまごまごごはん

    アニメ4話見たよー。 で、話的には原作でいうと、ふみちゃんとやっちゃん先輩がつきあい始めたところから、先生と図書館の君との話までです。 ここって、この作品においてものすごく重要な部分だと思うんですよ。アニメも漫画も。 というのも、この作品がいわゆる単純な「百合」ではなく、「女の子が女の子を好きになる」という事への様々な視線を一気に詰め込んでいるからです。 ファンタジーで終わらせない、シビアで温かい世界。 ●杉恭己先輩の場合。● 杉恭己先輩。通称やっちゃん。 やっちゃん先輩は出てきた時から百合臭がものすごくて、いかにもな感じで「女の子に手を出しそうなキャラ」という怪しい魅力ばりばりに放つキャラです。 実際その魅力に当てられて反応してしまう生徒が多いので、なおさら「この子はガチだ」という雰囲気をかもしています。 しかし、確かに一見女の子好きなやっちゃんなのですが、ふみちゃんは流されつつもど

    「青い花」で描かれる、女の子が女の子を好きになることへの幾つかの見方 - たまごまごごはん
    goldhead
    goldhead 2009/07/25
    単なるモノレール漫画ではなかったのか……!/下校問題で「女の子は面倒くさい」って女の子同士のグループ的なそういうところへの言及まであって、単に百合恋愛を描くに止まらないな、みたいに感じた。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    goldhead
    goldhead 2009/06/30
    "こんなに素敵に作っていただいていいのですか!?"<アニメ『青い花』第一話、7月1日深夜(26:08〜)
  • 電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部

    令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

    電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    goldhead
    goldhead 2009/06/24
    じょうのばたふらい先生が馬鹿にされてる……!
  • 近代麻雀漫画生活:「咲-Saki-」の次回予告で使われそうなセリフを予想しよう

    2009年04月14日 「咲-Saki-」の次回予告で使われそうなセリフを予想しよう 昨日テレビ東京では「咲-Saki-」第2局が放送されました。和の入浴シーンやら和に金色の羽が生えたり咲の稲リンシャンツモ四暗刻など見所は多々ありましたが、このへんは概ね原作通りなのでレビューは他所様に任せるとしましょう。私が注目するのは次回予告。 第1回放送の次回予告では「明日晴れるかなぁ」「おやおや、ツモだ」などの「麻雀放浪記」(我々の世代には「哲也」の方が馴染み深いですね)のパロディがありました。第2回放送では「おっしょい!おっしょい!」「山笠の囃子が聞こえてくるのじゃろ!」などとまさかの「はっぽうやぶれ」のセリフパロディ。私はこのへんの麻雀劇画(かわぐちかいじ・来賀友志などの90年代以前の作品)は苦手分野なため、一瞬では思い出せず検索したりしてやっと再確認できたというレベルです。監督など作り手の年

    goldhead
    goldhead 2009/05/25
    なつかしい麻雀漫画たち。亜空間殺法は『まあじゃんほうろうき』経由だったのか、直接だったのか。
  • ソースあんならすぐ出せ - 萌え絵書いてる奴はデッサンがなってない。小学生からやり直せ

    1 オオニワゼキショウ(大阪府):2009/05/11(月) 13:53:17.15 ID:e9FdHLNL 今回紹介するのは画像共有サービスの「Flickr」から画像を検索する『retrievr』です。 この画像検索サービスの特徴は、テキストではなくラフスケッチや画像ファイルから、 類似する画像を検索するという点にあります。 その場でマウスやペンタブレットを使って簡単なラフを描くと、 それに近い画像が検索されて表示されます。 ラフは、精密な絵ではなく簡単な落書き程度のものですが、 近い色や形状の画像が列挙されます。 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/11/007/ 引用元:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242017597/ 3 シラン(広島県):2009/05/11(月) 13:54:

    goldhead
    goldhead 2009/05/19
    "ニッセンのカタログは 飛びぬけてセンスのいい写真無いけど立ち絵の元に出来る写真 一杯あるからオススメ。"<自分には全く縁がないけど、なんかいかにも「らしい」豆知識っぽいのでメモ。
  • 何故彼女たちはバイトをする必要があったのか? 〜けいおん!〜 - WebLab.ota

    さて第二話が放送されました. 絵コンテ・作画的にはいつもの京アニという感じで,一話ほど高揚するものがありませんでしたが,脚には痺れました. いや〜さすが吉田玲子だと言わざるを得ない.(山田尚子さんの指示かもしんないけどw) 原作の大幅改編 第一話もそうでしたが,第二話も原作からだいぶ違った展開になりました. いや,第一話は原作の描いていない部分を膨らませて,展開した…程度でしたが,第二話改編は意味がありすぎる. 原作では (図1) という感じでかなりあっさりギターを手に入れてしまいましたが,アニメでは唯のギターを買うために4人でバイトをして,一度惚れたギターを買うことを諦める…という展開になりました. 今回は,何故このような展開になったのかを考えてみたい. みんなのバンド結成への想い,そして唯の決意 漫画とアニメ第一話は基的に変わっていない. 入部を断るつもりで部室に行った唯が,澪・律

    何故彼女たちはバイトをする必要があったのか? 〜けいおん!〜 - WebLab.ota
    goldhead
    goldhead 2009/04/13
    交通量調査のカチカチのやりとりとか見て、「このあたり四コマの原作っぽいなー」と思ってた俺は修行不足すぎると感じた。
  • asahi.com(朝日新聞社):アニメやゲームに国の「殿堂」 東京都内に設立構想 - 文化

    アニメやマンガ、ゲームの「殿堂」の創設に文化庁が乗り出した。日が世界に誇る「メディア芸術」と位置づけ、その発信拠点として「国立メディア芸術総合センター」を東京都内につくる。アニメ「つみきのいえ」と映画「おくりびと」が米アカデミー賞を受賞したことを弾みに、日発の新しいアートの旋風を巻き起こすねらいだ。  国がアニメやマンガに特化した施設をつくるのは初めて。センターではアニメなどの映像作品を鑑賞したり、マンガを読んだり、ゲームを体験したりできる。政府の新経済対策の一つとして、設立に向けた予算117億円を盛り込んだ。交通の便がよい東京都心に施設を建てる方針だ。  日のアニメやマンガは「ジャパン・クール」として国際的に高い評価を受けている。だが、作品や情報がまとまっている施設はなかった。文化庁は97年度から優れた作品を紹介する「メディア芸術祭」を都内で開いているが、展示期間は10日間程度だ。

    goldhead
    goldhead 2009/04/09
    どうせやるなら、「日本はじまったな」って言われるようなデタラメな代物を造ってもらいたい。