タグ

accountingに関するhidex7777のブックマーク (42)

  • スマホ撮影ではダメ?領収書の電子保存が可能になるというので詳細と課題をまとめてみた。|経理・財務|経営ハッカー

    領収書の電子保存が来年から可能になる!? 今朝の日経新聞の報道が話題になっています。 参考:領収書の電子保管、企業に認める 税務規制を緩和 15年にも、コスト削減に追い風(日経新聞) 今日は、この改正の詳細、今までの領収書の扱い、その効果や注意点をまとめました! 以下の3つの手順で領収書の処理が完了するようになる まずは、来年(早ければ)から、どうなるのかをまとめます。 (現在の3万円未満の領収書の保存要件がそのまま適用されることを想定しています。) 税務署に届け出を出す!(電子保存を認めてもらうための) 領収書やレシートは金額に関わらずスキャナーで撮って捨てる! そのデータを7年間保存 来年からは、この3点で、領収書やレシートの処理が完成します。これは、レシートの山に悩まされていた個人事業主や経営者にとっては、画期的なことです。 *参考:電子帳簿保存法が改正されました スマホで撮るのはダ

    スマホ撮影ではダメ?領収書の電子保存が可能になるというので詳細と課題をまとめてみた。|経理・財務|経営ハッカー
    hidex7777
    hidex7777 2014/11/06
    電子署名いるってことはPDFってこと?あとで調べる。
  • 【常識】「領収書ください」「宛名は」「"上"でいいです」→結果wwwww : ぶる速-VIP

    【常識】「領収書ください」「宛名は」「"上"でいいです」→結果wwwww 誰だよwwww 「領収書ください。」「お宛名はどうなさいますか?」「『上』でいいです。」 pic.twitter.com/ByqyBlOtx4— い (@hii1969) 2014, 11月 4 _人人人人人人_ > ウエディ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 誰だよ"ウエディ"wwwww 書いてる店員もおかしいと思わなかったのかよwwww ネットの反応@hii1969 最近はこの手の常識と言うか雑学を教えなくなったからな 例えば講義中の教科書とは関係のない教師の話 がptaから不満が出て特に最近なくなったのとかも原因の一部— うおる@9/1〜入院 (@Silvenear) 2014, 11月 5 不覚にもふいてしまった→ “@hii1969: 「領収書ください。」「お宛名はどうなさいますか?」「『上』でいいです。」 pi

    【常識】「領収書ください」「宛名は」「"上"でいいです」→結果wwwww : ぶる速-VIP
    hidex7777
    hidex7777 2014/11/06
    神でいいです。
  • ふるさと納税を1から徹底詳説!絶対に見逃せない3つのメリットとは? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    はじめに 皆さんお久しぶりです。 前から気になっていたふるさと納税ふるさと納税とは今自分が住んでいる地域に収めている税金の一部を他の自治体へ納めることができる制度です。 自分の自治体へ納める税金が減りますが、納税先の自治体から謝礼として特産品が送られてくることで注目を集めています。 先日のワールドビジネスサテライトで大々的に取り上げられていましたが、来年から確定申告が不要となり負担額削減、最低控除金額の引き上げとますます拡大していきそうな気配ですね。 中には数億円の寄付金を集めて話題となっている自治体もありました。 地方への資金還流という面では非常にいい制度だと思います。 そこで、私も今年からふるさと納税にチャレンジしてみました。 今回はふるさと納税を実施すべき3つのメリットについて解説します。 ふるさと納税の3つのメリット メリット1.自己負担額2,000円で各地の特産品がもらえる

    ふるさと納税を1から徹底詳説!絶対に見逃せない3つのメリットとは? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
  • これでバックオフィスいらず?オンラインクラウド請求管理システム9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。メディア事業部のまゆこです。 私は普段会社で請求書の処理や発行を担当しているのですが、確認しなければいけない項目が多くてけっこう面倒くさいんですよね。私のようなバックオフィス担当はもちろん、フリーランスの方にとっても請求書作成ってかなり大変な作業になっています。 そんな背景もあってか、最近では「オンラインクラウド請求書作成ツール」がブームです。無料のものでもテンプレート豊富、クラウドなのでいつでもどこでも作成可能、とフリーランスの人にもうれしいツールです。 そこで日は、請求書の処理などの対応に追われるバックオフィス担当者なら必ずチェックしておきたい「オンラインクラウド請求書作成ツール」を紹介させていただきます。 どれも便利ですので、ぜひ参考にしてみてください。 バックオフィスの心強い味方!オンラインクラウド請求書作成ツール9選 請求管理ロボ https://www.robot

    これでバックオフィスいらず?オンラインクラウド請求管理システム9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 領収書の「上様」は認められる? 元国税調査官が教える、知ってトクする"節税"のハナシ

    節税したい、けど税務調査が怖い……。もしかするとあなたも、こんなイメージだけで損をしているかもしれません。経費のグレーゾーンを上手に利用する方法を、元国税調査官で現税理士の松嶋洋氏が解説しました。 0.1%いるかいないか、珍しいタイプの国税OB税理士 主藤孝司氏(以下、主藤):みなさんこんにちは、主藤孝司です。今日ご紹介する書籍は、『社長、その領収書は経費で落とせます!』。著者の松嶋洋さんにお話をお伺いします。松嶋さん、よろしくお願いします。 松嶋洋氏(以下、松嶋):よろしくお願いします。 主藤:このは中経出版から出版されているですけれども、松嶋さんは元国税調査官でいらっしゃいます。2002年に東京大学を卒業されて、東京国税局に入局。それから2011年に「松嶋洋税理士事務所」を開業されていらっしゃいます。今は税理士として活躍されている国税OB、と言ってよろしいでしょうかね? 松嶋:よろ

    領収書の「上様」は認められる? 元国税調査官が教える、知ってトクする"節税"のハナシ
  • 独立・開業するなら、持っておきたい会計・税務本まとめ!|会社設立|経営ハッカー

    独立・開業されている方のための会計・税務をまとめました! 独立や開業をすると会計や税金の申告などをすべて自分でやらなくてはいけません。 そうしたフリーランスや経営者の方は、会計や税金,経理等で迷うことが多いのではないでしょうか? そこで、今日は、フリーランスや法人経営者に役に立つ会計・税務の書籍をまとめました。 以下の10個のカテゴリーごとにおすすめのをまとめました。 ①:税金・確定申告全般 ②:個人事業主(フリーランス) ③:法人設立 ④:法人経営者 ⑤:消費税 ⑥:給与計算 ⑦:簿記・会計 ⑧:NPO法人会計 ⑨:資金調達 ⑩:節税 多くの書籍を紹介していますが、内容が被っているものも多いので、自分に関係ありそうなカテゴリーからAmazonや書店で確認して、合いそうなものを1〜2冊程度買っておくとよいでしょう。 【①:税金・確定申告編】 まずは、税金や確定申告についての基的な

    独立・開業するなら、持っておきたい会計・税務本まとめ!|会社設立|経営ハッカー
    hidex7777
    hidex7777 2014/07/09
    望月重樹本1冊で十分。あとは日商簿記3級を1週間で、2級を1ヶ月でとる。プログラミングの勉強とかに比べれば片手間でできる。
  • 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア

    ビジネスを立ち上げ、日々運営し、事業継続に奮闘する多忙な経営者・個人事業主に、「会計、経理、人事労務、税務、確定申告、給与計算、起業、会社設立」をテーマに、役立つ情報提供をします。

    経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
    hidex7777
    hidex7777 2014/07/02
    「源泉徴収をしなくてはいけない業務」
  • 経理の悩みを一気に解決!これさえあればもう困らない勘定科目一覧表|経理の基礎知識|経営ハッカー

    事業主や経理担当者は、日々の会計処理の中で「記帳」をしければなりません。 記帳の際に迷ってしまうのが「勘定科目」です。 大まかななところはわかっても、細かく振り分けるとなるとどの科目に該当するのかがわからず苦戦してしまいます。 会計処理をスムーズに進めるポイントは、関係ある勘定科目だけをピックアップしてパターン化することです。 そこで今回は、使用されることが多い勘定科目の一覧をご紹介します。

    経理の悩みを一気に解決!これさえあればもう困らない勘定科目一覧表|経理の基礎知識|経営ハッカー
  • ミクシィ社代表 引退披露口上 - オレンジ畑でつかまえて

    日、株式会社ミクシィの第15期定時株主総会を行いました。昨年度の事業進捗や今年度の事業方針についてご説明を差し上げ、私は正式に取締役を退任致しました。 前職のネイキッドテクノロジー社買収に伴いミクシィ社に入社したのが2011年度の3Q、執行役員として全社の変革に取り組み始めたのが2012年度の2Q、代表就任のアナウンスが2012年度の4Qが閉まったタイミング でしたので、売上推移で振り返ると、業績がピークアウトするタイミングで入社し、代表任期中に底を打てたといったところでしょうか。 2013年度の通期決算は先日の発表の通り、昨年の下方修正時の予想が売上80億、営利-16億に対し、売上122億、営利4.8億。また時価総額は就任前日の終値ベースで230億円前後だったところから、1年をかけて3,020億円超までに達しました。株価については直接的に働きかける指標というよりも、あくまでマーケットの

    ミクシィ社代表 引退披露口上 - オレンジ畑でつかまえて
  • 赤字美容室を買収[月100万円の赤字]→[月100万円の黒字]の軌跡

    赤字店舗にも関わらずスタッフの給与を大幅にアップした。また休日も増やした。 店舗運営を始めてすぐに着手したことは現場で働いてくれているスタッフの給与UPだ。 求人採用にはとても多くの労力とコストがかかる。 それであれば既存のスタッフにできるだけ長く働いてもらえるようにするのが得策だと判断した。 赤字店舗にも関わらず、人件費が増えることには少しの抵抗があったが売上で挽回すればいいと思い決断した。 また、運営してしばらくたってからだが休日を増やした。 月間稼働日数は23日前後。これに加えて強制的に消化しなければならない有給休暇がある。 美容サロンとしては休みは多い方だ。 スタッフの士気も上がったように思う。 この時点でスタッフは3名、席5席の小型店舗だったからできた対応だったかもしれない。 うーん、スタッフに好かれようとカッコイイ対応しちゃったけど、今後大丈夫かなぁ。。。 美容サロンの素人がI

    赤字美容室を買収[月100万円の赤字]→[月100万円の黒字]の軌跡
  • データセンターの原価計算について〜「クラウド」の別側面として - 急がば回れ、選ぶなら近道

    要するにデータセンターの「原価計算」です。いろいろこのあたりに関わっています。複雑な計算ロジックと大量のデータを扱う必要があるので、大規模並列計算の適用が必須になり、結果として当方の出番になった、という状態。尚、実行基盤にHadoop(MapR)を利用しています。(一応予定ではSparkに移行するつもりで、開発も始まっています。) さて、いろいろやっていて思うところがあるので、現時点での考え方をまとめておきます。機微な部分はNDAになるので書きませんし、以下は自分の「個人的な」意見であり、特定のサービサーの話をしているわけではありません。基的にInteropで公にしゃべった話のまとめです。 ■現状認識 現在、国内DCはほぼ乱立状態に近いと思われます。ここへ来て春先のAWSの値下げのインパクトもありました。今後は、より競争的なマーケットになるでしょう。退場する企業やM&Aも活発化していくで

    データセンターの原価計算について〜「クラウド」の別側面として - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • cash-flow-81

    キャッシュ・フローを改善したい。 そう思ってこのページをご覧頂いているあなたに、キャッシュ・フローで苦労したわたしが、実体験を踏まえてキャッシュ・フローの具体的な改善方法を全てお伝えするのがこのページの目的だ。 私がキャッシュで苦労した実体験 2009年3月19日、わたしは自宅を担保に差し出す手続きを自ら行うために法務局にいた。会社を立ち上げて5年。キャッシュが枯渇したのだ。つなぎ融資はおりたものの、経営者保証だけでなく住宅ローンがまだ25年も残っている自宅を担保に出さなければならなかった。銀行紹介の司法書士に手続きを依頼すると20万円。当時のわたしにはこの20万円はとても大きかった。なぜなら役員報酬を半年の間もらっていなかったのだ。 これは、公認会計士・税理士であるわたしがキャッシュ・フローをコントロールできなかった結果である。幸い、わたしはお客様や社員の助けもありこの窮地を乗り越えるこ

    cash-flow-81
    hidex7777
    hidex7777 2014/04/29
    なげーよw有用だよwKDPで売れよw
  • 日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!

    知人の公認会計士に「絶対に面白いぞ」と言われた。 だから、日共産党政治資金収支報告書を読んでみた。 日共産党が企業献金も政党助成金も受け取っていないのは知っていた。「しんぶん赤旗」が重要な収入源なのは有名な話だ。しかし、収支の実態までは知らなかった。 ■2012年政治資金収支報告─しんぶん赤旗 上記の記事によれば、2012年の日共産党の収入は約233億円、支出は235億円、約2億円ほどのマイナスだ。問題は収入の内訳である。「機関紙誌・書籍等」は約204億円、収入のじつに88%を占めている。収入源だけを見れば、日共産党は政党というよりも「新聞屋」といったほうがいい。 機関紙誌・書籍で年間200億円前後の売上高──。 日共産党の「商売」は、ちょっとした地方新聞よりも規模が大きい。しんぶん赤旗の発行部数は約24万部だというが、たとえば神奈川新聞の売上高は約85億円、発行部数は23万部

    日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!
    hidex7777
    hidex7777 2014/02/20
    赤旗のWEB購読があったら課金するなあ
  • 確定申告者必見!税務署に目をつけられやすい勘定科目7選|確定申告|経営ハッカー

    確定申告の期限(平成27年は3月16日が締切)が視界に入ってきました。個人事業主や法人のみなさん、確定申告の準備は順調でしょうか? 決算書を作る途中で悩んでしまう「勘定科目」。 作るには作ったけれど 「勘定科目が合っているかどうかわからない!」 「税務署に目を付けられたらどうしよう...」 そんな不安を抱える方も多いと思います。そんな方に向けて、前回の 「勘定科目はこれだけ覚えれば安心!頻出勘定科目6選」に引き続き、「税務署に目をつけられやすい勘定科目」について解説します。 勘定科目と決算書 「勘定科目」とは、事業の取引を記録するときに、その取引の「性質」をあらわす項目名のことです。会計取引を記録する「仕訳」では、以下の項目を記録しなければなりません。 「日付」(いつ取引が起きたのか) 「勘定科目」(どんな取引があったのか) 「金額」(いくらの取引が起きたのか) このうち「どんな取引があっ

    確定申告者必見!税務署に目をつけられやすい勘定科目7選|確定申告|経営ハッカー
  • ココイチのカレーって一皿どれぐらい利益出てるの? Coco壱番館の財務諸表を読んでみた :: さようなら、憂鬱な木曜日

    先日、なんとなくカレーべたくなったので、近くにあったココイチに入ってカツカレーべた。ルーに何も入っていないのは味気ないのでやさいもトッピングした。お会計は1,080円。 1,080円!? カレー一杯に1,080円はちょっと厳しい。一体どれくらい利益出てるんだ? と疑問を抱いたので、壱番屋のHPに行って財務諸表を読んでみた。   ■カレー一杯の利益は大体10%財務諸表の内、私はまずP/Lを見た。株式会社壱番屋(7630)25/5期 損益計算書(単位:百万円)売上高合計  39,285売上原価合計 20,371==========売上総利益  18,915販管費    14,885==========営業利益    4,029 これはすごく大雑把にいうと、カレー一杯1000円だとしたら、まず材料などの原価が500円、人件費や家賃が400円で差し引き100円ぐらいが利益となっている計算

    ココイチのカレーって一皿どれぐらい利益出てるの? Coco壱番館の財務諸表を読んでみた :: さようなら、憂鬱な木曜日
    hidex7777
    hidex7777 2013/12/24
    「製造原価明細書」「事業部門別販売実績」
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

  • [StartUp003]GnuCash用TKC互換・個人事業主勘定科目配布です | orangeProse

    前回、 次回は、開業準備資金計画書の作成の予定です。 と書きましたが、とりあえず「帳簿」を準備しなきゃいけませんね。 「開業準備資金計画書」は、日政策金融公庫に融資の相談に行くために作ります。 サクッと作ってサクッと相談に行けば済みますが、融資がされるか否かの決定まで、時間があります。 その間も、(もう開業届を出してしまったので)領収書やらレシートやらが貯まっていきます。 そいつらをやっつけないといけない。 そしてなにより、事業性の銀行口座を作って、1万円入金してしまったので、その記録が残っていないとおかしなことになるわけです。 おかしなことと言っても、違法だとかそういうわけではなくて、気分的に変です。 開業した気分になりません。 気分は大事です。 個人事業主にとって、最大のウィークポイントは、「事業性資金とプライベート資金の使い分けが曖昧になる」ことです。 帳簿さえつけ始めれば、この「

  • どこから得なん?個人事業から法人化にする損益分岐点 | リサイクルジャパン

    法人化とフリーランスはここが違う! 法人化すると個人では認められない経費をガッツリ落とせるめるっとがあります。基となる経費についても法人と個人とは全然違います。全体でみると法人の方がメリットが多くあります。 ●法人と個人の経費の違い ・車の購入、ガソリン代、税金、携帯電話の購入費、通話料 法人→基的にすべて経費 個人→自家消費分(使用で使った分は認められない) ・生命保険料 法人→原則経費になる 個人→経費にならない(生命保険料控除として処理) ・退職金 法人→自分へも家族へも払える 個人→自分へは払えない ・不動産を処分したとき 法人→処分して損した場合は経費 個人→通常とは別に税金計算する ・交際費 法人→資金1億円以下の場合、上限は年間600万円までで、使った金額の90%までしか認められない 個人→事業に必要であれば全額必要経費に! 法人化する際は色々な費用が発生することを忘れ

    どこから得なん?個人事業から法人化にする損益分岐点 | リサイクルジャパン
    hidex7777
    hidex7777 2013/02/27
    なぜ400万?一般的には「売上が800万」と言われてるけど、表を見ると「695万益」からじゃないと得じゃなさそう。
  • 石原慎太郎「こんなでたらめな会計制度、単式簿記でやっているのは、先進国で日本だけ」の真意。複式簿記とは何か。 - 私は何を知っているか?

    先日のテレビ東京の選挙特番での池上彰さんの発言が鋭くキレていたと話題になっていました。当日は予定があったので後で録画で全て見ましたが、政治家の出身ルート別に解説し可視化する試みはすこぶる面白かったです。ただ来ジャーナリズムと言うものは、政治家の話したがらないことや明るみに出ていない問題を切り込んでいったりしないといけないものなので、やりたい放題とかタブーとかではないと思います。他のマスコミがやらなすぎるのです。池上さんのニュースをわかりやすく解説して、大衆に関心を持ってもらいたいと言う信念には尊敬の念を持ちます。 【選挙】攻めすぎているテレビ東京まとめ【池上彰さん】 - NAVER まとめ 池上さんが番組の後日談を書いています。 政治家を育てる質問 | 池上彰 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 日の選択 あなたはどちらを選びますか? 先送りできない日

    石原慎太郎「こんなでたらめな会計制度、単式簿記でやっているのは、先進国で日本だけ」の真意。複式簿記とは何か。 - 私は何を知っているか?
    hidex7777
    hidex7777 2012/12/21
    日商簿記2級ぐらいは高校卒業の要件にして欲しいよ。
  • ロバート・キヨサキの破産申請に学ぶ負債(ホントは費用)処理 | orangeProse